
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
参考までに・・・・
溶融亜鉛メッキを施したもので組み立てる場合は、クランプの締めつけ効果が鈍りますので
特に<軸方向>に力の掛かる場合においては注意して下さい。
また、単管のつなぎ方については、抜け防止の観点からクランプのみで行うものや
(単管側に横断ピンのないものは)認められておりません。
No.1
- 回答日時:
質問拝見しました。
ホームセンターで売っている単管のメッキは通称「ユニクロメッキ」といって、電気誘着したものです。同じくホームセンターに売ってある、ステンレスじゃない方のボルトナットの仕上げと同じものです。
一方、建築足場などで使われるものは通称「ドブ漬けメッキ」と呼ばれる、溶融亜鉛メッキです。溶かした亜鉛のプールの中へ文字通り漬け込んで処理します。膜圧が違いますから防錆性能は歴然としていますが、価格もまた全然違います。
パイプ自体の強度はどちらも同じで、JIS規格で決められています。ですから、仮設足場や簡易建物の構造材として使われるにはどちらも同じです。ユニクロとドブ漬けはメーカーの違いではなく、あくまで仕上げ方法の違いです。
どのような目的で何本使われるのか存じませんが、DIYでしたら使われる本数が多くないと思いますので、私は安いユニクロをお薦めします。少々錆びてもパイプの強度が落ちるには、ほったらかしでも10年以上はかかります。腐食は単管を留めるクランプの周辺から始まります。
見た目で錆が気になるようなら、買ってきてから組む前にペンキを塗ってはどうですか。メッキは買ってすぐはキラキラしてて綺麗ですが、どちらもすぐに酸化しますので、雨(酸性雨)が降ったら艶はなくなり、かえってみすぼらしくなります。メッキに艶が残っている場合はペンキが乗り辛いことがありますが、その時はメッキの上に塗るプライマーが売られていますから、それを塗ってから塗装します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス RCA ピンジャックの錆? 4 2022/04/14 10:57
- 車検・修理・メンテナンス JB23 4型 のアンダーコートについて 4 2022/04/09 01:04
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- リフォーム・リノベーション 私の店の照明の金物?メッキ?の錆及び汚れを落としているのですが、劇的に錆のようなものが取れる技はあり 2 2023/08/03 12:31
- リフォーム・リノベーション 親父の 家のトイレの外側に 着いてる、塩ビ管パイプは 4m位の灰色のパイプは、カインズ ホ—ムとかで 4 2022/06/11 06:19
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション入居時に蛇口のパイプの長さを少しだけ変えて使いやすくしました。 さっき見たら元々付いてた蛇 2 2023/01/23 22:12
- 国産車 国産車メーカーによって塗装の耐久性が違う? 1 2022/07/25 19:27
- 国産車 今の時代どこのメーカーが錆やすいとか錆びにくいとかありますか? 4 2022/12/09 13:56
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛇口交換は素人でも出来ますか...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
オフィスチェアのガスシリンダ...
-
画像のように、浴室のタイルの...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
混合栓の交換
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
壁に立てかけとくための備品
-
床をきれいにする方法
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品トタンを錆びさせたい
-
玄関ドアノブの カビでしょうか...
-
単管パイプのメッキ
-
タオルハンガー材質について(...
-
はがれたメッキ部をなんとなく...
-
古いペンキを無理にはがす
-
市販のラックを鏡面加工にする...
-
髪の毛がからまっています そ...
-
ネックレスが錆びてしまいまし...
-
ベルトの「メッキ」はがし方
-
メッキを残して、古い塗装を落...
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
塗装の硬化中の雨について
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
大きな張り子の強度を上げる方...
-
ヘッドライトがついたり消えた...
-
シリコンオフはテッシュで拭き...
-
ステアリング交換時に適したグ...
-
オイルシールにリチウムグリス
おすすめ情報