プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生きていくうえで、ずる賢さは必要ですか?
(犯罪を犯さない程度)

賢くない人ほど、ずる賢さは必要ですか?

と言うのも、私はドジで賢くないのですが
知り合いに「おまえみたいな人ほどずる賢さが必要だ」と言われてしまいました・・・

A 回答 (9件)

死ぬときに、


自分の人生に自信を持てる生き方をしたいため、
私は、あえて愚直に生き(行き)ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚直は長所でもありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/22 22:01

周囲に人はあってこそですね。


私が超低温プラントと言う特殊な仕事に勤務の頃、
ずるい方が多くて、
マトモな方がドンドン退職していきました。
残されたのは、
ずるい方ばかりになってプラントはメタメタと聞きました。
給料は良いですが、
自分が働かなくてはいけなくなって、
大変だそうです。
私は盆正月、
嘘をつかれて連続勤務、
会社で数日寝泊りが普通で、
退職しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変そうですね。
ずるい集団ばかりだとダメになるという事ですか。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/22 22:01

あったら得することもあるでしょうけど、下手するとねえ。



無理なことはしないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理のない程度に狡賢いと得することもあるようですね。

お礼日時:2012/06/22 22:02

あー…そういう知り合いさんとは縁を切られては?。


駄目になっちゃうよ、君もね。

「狡賢い」…狡猾のこう、ですね…が、賢いの頭について狡賢い。
「狡」という字は「不正を行う」という意味でもあります。
ずるがしこいの意味は「不正を行うことに長けている」という意味です。

「狡賢くないと世間につぶされちゃうよ?」という人は、実は「世間を知らない人」です。
世間様はそんなにも「愚か」じゃありません…騙そうとする臭いは鋭敏に感知するものです。
ですから「自分は騙せたつもりで居る」んでしょうけど、それはごく一部の人を騙せただけ、という結果に過ぎません。
必ず「誰でも騙せる」わけじゃないんです。
騙せない人が大方です。

知り合いの方が果たして善人かどうかは私には判断つかないわけですけど、もしその人が「狡猾である人」であるならば、あなたは騙されつつあるってことですよね?。
そこのところはよく考えて。
騙されるのは悪いことじゃないけど、騙すのは悪行です。
自分が知らないうちに犯罪の片棒を担いでいるということが無いよう、違う人で信頼が置ける人に相談してみてください。

素直なのは美徳です。
文字通り「美しいこと」ですから、つまらないことで汚くしないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:22

必要です。


そうでないと、ずる賢い人に騙されて
しまいます。
そうでないと、自分や大切な人を護る
ことが出来ません。

しかし、ずる賢いことを人に悟られては
いけません。
ずる賢いことを実行してはいけません。

そうでないと、信用されません。
嫌われます。
軽蔑されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:22

どうでしょう。

ずるがしこい人はお金のこととかでは得することが多いかもしれません。というか、多いだろうな。
だけど、ずるがしこいってのは他人から見ればわかりますから、「あの人はずるがしこい」と分かれば大抵の人は表面上のお付き合いだけにしようとします。つまり、信じられる友達はできないんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:22

必要ありません。



ずるい人間になって、お天道様に顔向け出来ない人間になるつもりですか?

賢くなくたって、騙されたって、良いじゃありませんか!

正真正銘に生きることです。

お天道様があなたを見ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:22

自らはは実行しなくても、何が「ずる賢い」のか知る必要はあります。

「何がずる賢いのか」を認識する知恵や人生経験も必要なことです。

その上で、そのような行為は避け、最善の方法を考え、実行する必要があります。

具体的にはいい例がないのですが、「誠意」という言葉が判れば、その逆が「ずる賢い」ことになります。矢張りそう思ったら自分からするべきではありません。

アドバイスが善意なら、言葉のアヤとして敢えてそのような表現を使ったのかも知れません。つまり、日常生活でうまく立ちまわることとか、他人の悪意に対する対応とかのことを示唆しているのかも知れません。

もし訊けるなら、アドバイスしてくれた人に「意味がよく解らないので説明して下さい」と言ってみるのもいいかも知れません。善意の人なら説明してくれるでしょう。単に皮肉で言ったのならその限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:22

必要ないと思います。

ずる賢い人は友人からも見抜かれてますから
それなりの付き合いしかしません。

姑息だったり、そんな友人は嫌われます。
でも、ある程度の計算は必要です。

貴方は、純すぎて騙されやすいから友人にそう言われるのでは?
でも、ずる賢い人より高感度いいですよ。少し心配だけど(笑)

良く知らない人を、直ぐに信用したりしないでね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!