
洗面台のシャワーヘッドをのせる台の付け根が写真のようにネジが緩み、
根元がもち上がって隙間ができてしまいました。
現在、水漏れをしています。
ネジがバカになっているようで、洗面台の下に出ているでっぱった棒を押さえながら回してみても、
グラグラの状態です。
そこでボンドでくっつけてみるのはどうだろう?と母と2人で考えました。
しかし、下のピンクの洗面台は陶器、上の銀の部分はステンレスです。
「陶器」と「ステンレス」をくっつけられるボンドは市販で売っているのでしょうか?
また、他に女性でも修理できる方法はあるのでしょうか?
業者さんに頼まないで修理したいと思っています。
よろしくお願い致します。
(隙間の幅は、ひっぱれば下に伸びた棒がどんどん出てくるので、何センチにも広がります)

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
接着剤はだめですよ。
洗面台のシャワーヘッドは一般に下記のようになってます。
http://www.kvk.co.jp/products/upload/save_image/ …
その図の10番のナットが取れてしまっているか緩んでいると思います。
>ネジがバカになっているようで
おそらく以前より緩んでいてネジ部が擦れてバカになっているかもしれません。
もし、ネジ山がつぶれているなら、臨時処置としてそのネジ部にテープを
巻いてその上でナットを締めていきます。
本作業は洗面台の中で上向きになるためちょっと大変です。
中のものを全部出して、下に座布団などを敷いて、洗面台の中に
上向きで寝るような形での作業となります。
その部分のナット締めはボール部分があるので手を伸ばして
締めることになります。
まずは、中を確認してみてください。
手で締めるぐらいはできると思います。
回答ありがとうございます。
URL,参考になりました。
中はとても複雑な構造してるんですね(汗)
今回はナット手で閉めるだけでグラグラは直せました。
近いうちにスパナを買ってきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
接着剤で止めても、すぐに外れてしまいますよ。
この種の水栓は次のような構造になっています。
http://papasalada.net/category/product/faucet/cr …
トラブルはは、この写真の一番下のナット(写真では金色の部分)がゆるんでいるためでしょう。(たぶん、はずれて、下のほうに落ちていると思います。)
洗面台の下側からのぞき込んで、ナットを締めなおしてください。大きなスパナがあると良いですが、前の回答にあるように、手で回すだけでも、かなりよいはずです。
回答ありがとうございます。
URL,参考になりました。
ナットを手で回してグラグラを直してみました。
手だけでまわるんですね、
いつかスパナを買ってこようと思います。
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
本当は、ねじでしっかり締めつけたほうがいいのですが、まあ、貴女の恋人になる人が器用な人であることを願って、とりあえずシリコーンで補強しておきますか。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
これは、300円ほどで買えます。そのとき「ガン」というものを一緒に買いましょう。シリコーンを押し出す道具です。200円までであります。
こういうところで手に入ります。
http://www.komeri.bit.or.jp/
回答ありがとうございます。
シリコーンていう接着剤はアマゾンで買えるのですね!
ガンを売っているコメリなら近くにあります(笑)
今回はナットを回してグラグラを直してみました。
ナットもダメになったらシリコーンで調整してみたいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>洗面台のシャワーヘッドをのせる台の付け根
緩んでるのはただの台であり、中を水が通ってるわけではないのですよね?
で「水漏れ」とは、写真にある隙間というか緩んだ部分から、
外からかかった水が中に入ってしまう、という事ですね?
そういうのは「水漏れ」とはあんまり言いません。
また、「ボンド」は接着剤の会社名です。接着剤の代名詞として通用する事もありますが
この際ちゃんと「接着剤」と呼びましょう。
本題ですが、接着剤は使うまでもないと思います。
>ネジがバカになっているようで、洗面台の下に出ているでっぱった棒を押さえながら
>回してみても、グラグラの状態です。
多分ですが、洗面台の裏側から大きなナット(雌ネジ)が来ていて、これが緩んでるのでしょうね。
ナットを押さえずに上を回しても一緒に回ってしまい締まりません。
ナットは既に脱落して、下に落ちてるかも知れません。
本来は、洗面台の裏側から道具を使ってナットを回して締め付けます。
または、ただの台ならこっちを回しても大丈夫だとは思いますが。
裏側から手が届きナットを押さえる事ができれば、手で回して締めるだけでも
かなりマシな状態にできるでしょう。
プロの手を借りたり費用をかけたくないなら、こんな方法でいけると思います。
回答ありがとうございます。
「ボンド」とういう言葉が接着剤の会社名だとは知りませんでした。
教えていただいてありがとうございます。
今度から気をつけて使いますね。
さて、ナットを回してみてたら、グラグラがおちつきました。
へたに接着剤を使わなくて良かったです。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
水漏れとグラグラに関連は無いでしょう。
水道には2キロ/cmの圧力がかかっており、それだけ隙間があったらのんきにパソコン開いている余裕はありません。
エポキシ接着剤でも使えばつくでしょうが、あまり変なことすると本格修理が必要になったときに修理不可能になるので、やらないほうがいいですよ。
裏から覗き込めば、ナットがありませんか?それを閉めればグラグラは止まると思いますが。
水漏れはどこかのパッキンがだめになってます。
回答ありがとございます。
ナットを閉めることができました。
無事にグラグラも直りました。
エキポシ(?)接着剤で止めない方がいいんですよね、参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストラットアッパーマウントの...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
タモの柄の雌ネジの入手法について
-
ホイールナットについて
-
フォークリフトのホイールナット
-
ホイールナットが空回りして外...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
OAフロアを開ける工具
-
スーパーカブ110(JA10) スイン...
-
ヤマハ ビーノ 5au の、クラッ...
-
扇風機のハネを付属品を使わず...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
ダーククロニクルのビルドアッ...
-
締め付けトルクを教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
溶接ボルトの取り方
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
締め付けトルクを教えて
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
DIOのリアタイヤの外し方
-
エポキシパテ(金属用)でナッ...
おすすめ情報