
ここ数回、標題についてお世話になっています。
本日、再調整して終了できたのですが、
最初にリアアクスルを緩めるために、マフラーまで外してしまいました。
その際、マフラーが留まっているため、
スイングアームのピボット軸のナットも緩めてしまいました。
前置きが長くなりましたが、
各部署の締め付けトルクを教えて欲しいのです。
私はトルクレンチを持っていないので、
近くに在るオートウェーブによく話をさせてもらっているお兄さんが居るので、
お願いに行ってこようと思っています。
1.リアアクスルナット
2.スイングアームピボット軸ナット
なお、ひとつ気になるのですが、
どちらも締め過ぎの場合は緩めることになると思いますが、
一度締め過ぎたナットを緩めた場合、
その後抜けてしまうということが起きますでしょうか。
また、問題ないと思うのですが、
リアアクスルは緩めると、チェーン張の再調整が必要になりますでしょうか。
チェーン調整ナットで留まっているので、後輪は動かないと思いたいのですが。
もし動いてしまうようであれば、ドウドウ巡りになってしまいますので。
色々細かなことでしつこく申し訳ありません。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は元整備士ですが、車体回りの整備でトルクレンチはまず使わないです。
もちろんマニュアルにはトルク値が書いてありますが、トルクレンチを使ってもボルトが切れることもありますから。
とはいえ勘と経験値が無い場合はなかなか難しいと思うので、緩める前にボルトマーカーで印をつけておいて、締めるときに同じ位置まで締めればだいたいは同じトルクで締めることができます。
で、回答ですが、トルク値については手元にマニュアルが無いのでどなたかにお願いするとして、
>一度締め過ぎたナットを緩めた場合、
>その後抜けてしまうということが起きますでしょうか。
ボルト/ナットは必ず締め方向で止めます。緩め方向で作業を終えることはありません。締めすぎの場合は一旦じゅうぶん緩めてから締め付けなおします。
ボルトやナットが伸びたり破壊されたりしていない限り、再締め付けすれば抜けてしまうことはありません。
>リアアクスルは緩めると、チェーン張の再調整が必要になりますでしょうか。
だいじょうぶ、そこまで神経質になる必要もないです。
まぁチェーンカバーの窓を外して確認はした方が安心でしょう。そのうえで調整が必要ならすればいいだけの話です。
サーキットでレースするわけでもないんだから、もっとおおらかに臨みましょう。
カブなんですから。
早速ありがとうございました。
全て了解です。
整備士さんからの回答は大変安心度が違います。
私のバイクは結構マークが付いています。
締め方緩め方は知らない割にはそのとおりと思ってやっていました。
今朝スイングアームナットを少しばかり緩めましたが
動いたのはそれだけで他には全く影響しませんでした。
またよく見たら緩め止めが付いたナットでしたので、
なお安心かと。
さらに、今日、6kmばかり走ってきましたが、
マークは全くずれていませんでした。
現状でよしとしたいと思います。
お世話になりました。
オートウェーブのお兄ちゃんにも話を付けてありましたが、
お願いする必要が無いみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク スーパーカブ110のスイングアーム関係 3 2024/03/11 15:17
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 工学 乗用車にタイヤ・ホイールを取り付ける際の、軸力の差による「しっかり感」の違いについて 4 2024/01/15 12:15
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス タイヤが外れる原因は締め付けトルクだけ? 11 2023/12/27 14:10
- 楽器・演奏 ホルンのロータリーの紐の締め具合を教えてください。 1 2023/05/24 19:25
- クラフト・工作 特殊なナットとネジおよび使用する工具の名称を教えてください 1 2023/11/30 16:13
- 車検・修理・メンテナンス 自動車タイヤのナットを締めたら100 km 走行後にまたしめないとダメですか 8 2022/12/19 20:24
- 建設業・製造業 【ダブルナットの正しい締め付け方法を教えてください】ボルトを穴に通して、ワッシャーを反対 2 2023/10/04 17:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ホイールナットについて
-
t型レンチ 締め付けトルクの計算
-
マフラー交換でネジがはずれず...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
ボルト(ナット)が舐めてしま...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
十字レンチの使い方
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
オデッセイ(RA-1)のホイルナッ...
-
自動車タイヤ交換 クロスレンチ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ホンダのホイールナットについて。
-
ラチェットレンチについて
-
自分でタイヤ交換する時のナッ...
-
流し排水栓のナットが固くて動...
-
ホイールナットが回らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
OAフロアを開ける工具
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
溶接ボルトの取り方
おすすめ情報
全く完了ですが、
トルク値の回答が付くかもしれないので、
もう少し開けておきます。