
現在妻が妊娠中で、つわりが始まり、慣れない家事や、自分の時間がなくなることにストレスを感じてしまっています。
妻が悪いわけではないし、できるだけのことはやってあげたいのですが、
妻の言いなりになるだけでなく、どこかでストレスを発散したいのもまた本心です。
夜遅くなるってくると、ついイライラしてきて、
かといって妻にあたるわけにもいかず一人でイライラしている私を見て、
妻はストレスを与えている自分を責めてしまい、悪循環です。
どうすればこれらのストレスを回避したり発散したりできるのか、
経験談やアドバイスを頂ければ嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
慣れないのなら、効率よくするためにどうしたらいいのか考えましょう。
時間短縮法です。
食事…つわりは少しの間ですから、惣菜系だって構いません。お金は少しかかりますが、そこは仕方がないと割り切る。冷凍食品などは「半額」など安売りしている時にまとめ買い、生ものの刺身や惣菜は閉店近くなると安くなるので狙い目です。刺身は冷凍したって構いません。
洗濯…必要最低限(下着のみ)のものを毎日回すか、二日に一回程度でも構わない。持っている下着だってそう少ない枚数ではないでしょう?毎日回さなくてもいいんですよ。まだ大人二人なんですからね。
掃除…一週間やらなくたって平気(笑)そう割り切りましょう。汚い所だけクイックルワイパーなどでさっと掃除。トイレ掃除はトイレクイックルなど拭くだけの掃除用品を使い、トイレに入った時などにさっと拭くだけでいい。どうせ一度は入るのだから、その時にさっと拭く程度でいいんです。しっかりお掃除は休日にしましょう。お風呂掃除は大変ですが、そこは頑張りましょう。慣れると3分で終わります。うちの旦那さんは結婚当時からやっているので、5年経った今は私より早いです(笑)
これくらいの「妥協」は、奥さんがご自分を責めていらっしゃるのなら、許してくれますよ。
それともつわり前も後も完璧じゃないといけませんか?
この時くらいはいいんですよ。
人間、これくらいの妥協で死にはしません(笑)
それくらいの気持ちの余裕を持ちましょう。
自分の時間とおっしゃいますが、その自分の時間に何をしていらっしゃるんですか?
車?パチンコ?趣味?ゲーム?
休日はありますよね?
休日にまとめてどーんとやってみては?
うちの旦那は車を触る時はそうしていますよ。
まぁ、そういう時は、私が子供二人連れて家を出ていきますけどね(苦笑)
どうしてもまとめての時間が欲しい時は奥さんに相談して、調整をしていくことも夫婦として大切ですよ。
皆さんおっしゃる通り、育児の時に「自分の時間」を持とうと思うと、イライラが増すだけです。
持とうと思うのではなく、今がチャンスと狙い目を逃さないことです。
これは奥さん側からの意見で、生まれてから、ですが。
子供と接する時間を増やさないと、子供はお母さんにべったりで、お父さんになんて見向きもしません。
それは寂しくないですか?
うちの旦那は懐かない子供たちを見て「俺よりお母さんなんだな」とぼやきつつ、「やりたいこともできない。自分の時間がない」とイライラします(笑)
そりゃ、私がそんな旦那のイライラを見て、「一人の時間が欲しいでしょ」って、子供たちを連れて家を出ているからです(笑)
愛されたいなら、愛さないとダメです。
自分の時間を少しだけ犠牲にしないと、子供には懐かれません。
今はその訓練の時かもしれません。
あなたが「子供に好かれたいなぁ」と思うのなら、自分の時間を「持とう」と思わないことです。
意識を変えるだけでいいですよ。
完全に犠牲にしなくてもいいんです。それだとストレスになるだけです。
自分の時間はあります。ただ、少なくなるだけです。
そして、奥さんがつわり時期を脱してから生まれる前までに、二人でおもいっきり満喫しておくことです。
子供が生まれたら、子供中心。
二人の時間はあまりありません。
あなたは今立っているところに視点を落としていますが、もう少し先の未来まで視点を伸ばして下さい。
つわりを脱してから生まれるまで、そう長い期間ではありません。
すべきこと、したいこと、いろいろとあります。
奥さんとよく話し合い、その中から自分の時間をチョイスしていくことも大切です。
嘆くお気持ちは、お父さんもお母さんも同じです。
でも、本当にないのかな?
今までより少なくなっていても、完全になくなってしまった?
そうではないと思います。
あなたも「妥協」を覚えないと、苦しいだけです。
少なくなっていることを受け入れ、その少ない時間をどう有効活用するか、頭をフル回転させて考えていきましょう。
少なくても、濃密な自分の時間になるはずですよ。
こういうのって、ないものねだりだったり、前の方が幸せだったと思えるのは、人としての性です。
仕方ないですよね。
でも、あなたも一人の父親になるのですから、効率の良い時間の使い方のできる素晴らしいお父さんになって下さい。
それを見た奥さんもお子さんも、あなたを尊敬してくれますよ。
頑張って下さい。
丁寧な回答ありがとうございます。
家事は、頂いたアドバイスも参考にしながら、
この機会に身につけられるよう楽しみたいと思います。
ないものねだりを言うのではなく、効率良く時間を使えばいい、
というのはその通りだと思います。
わがまま承知で書き込んだ質問に、ここまで丁寧に回答してくださる方がいる、
というだけで、少し救われた気がします。
もっと上手く時間を使いこなせるよう頑張ろうと思います。
No.3
- 回答日時:
そうですね…今はまだトレーニング中だと考えてはどうでしょうか。
>慣れない家事や、自分の時間がなくなる
といっても、これから子供が産まれるのです。産まれたらもっともっと自分の時間など無くなるし、奥様は家事に手が回らないことも多くなります。
子供が産まれたら、すべての生活が子供中心になり、親は子供に合わせて生活しなくてはなりません。
つわりの奥様の世話が大変といっても、奥様は一人の大人です。赤ん坊はそれとは比較にならないぐらい、手間も時間もかかり、大人はエネルギーを使わなくてはなりません。これから何年もそういう生活が待っているのです。子供が産まれるとはそういうことです。覚悟を決めなければなりません。
これから始まる子育てに向けて、意識を変える良いチャンスと思ってください。
つわりのつらさは男性にはわかりにくいとは思いますが、本当につらいです。これに耐えている奥様をサポートするのは、大事な仕事です。お二人の子供なんですから。
ご回答ありがとうございます。
>これから始まる子育てに向けて、意識を変える良いチャンスと思ってください。
まさに仰るとおりだと思います。
この機会にトレーニングして、家事を身につけられるよう頑張ります。
No.2
- 回答日時:
奥様のつわりもいつまでも続くわけじゃなく期間限定のものなのでご主人もストレスをためる程悩まくてもいいと思いますよ。
奥様はご主人から優しい言葉をかけてもらえる、つわりで体調悪いのを気にしてもらえてるという事が分かるだけで救われた気持ちになると思います!
体調悪いときストレスがたまってる時など少しくらい家事をおろそかにしたっていーですよ、やれる時にやればいーですよ、無理しないで!
No.1
- 回答日時:
父親になる前に、自分の時間がなくなることは諦めましょう。
子供が生まれたら、自分の時間が無いなんて言ってられません。
ストレスの回避、発散じゃなく、気持ちを切り替えてください。
今は、妻のため、子どもの為と思えないと、これから大変です。
自分の時間が持てるのは、妻が子育てに慣れてきて、あなたの手を必要としなくなったときに、一人の時間をプレゼントしてくれるでしょう。
今の貴方は、妻が悪いわけではないと言っておきながら、妻にかなりのプレッシャーを与えています。
妊婦にストレスは厳禁です。
今しばらくの辛抱だと思って、慣れない家事もこなすしかありません。
妻は、これから出産というものを経験するんだから、それに比べたら家事くらい大したことない。
親になるって、そういうこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
つわり中の食事
-
つわりって1日の波がありますか
-
つわり中の旦那の遊びについて
-
妊娠後期・後期悪阻にに食べつ...
-
妊娠中期なのに、つわり第2波...
-
つわりはいつまで続きましたか?
-
つわり嘔吐で喉が痛い
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
8週3日でエコーが不鮮明・・・...
-
風邪薬について
-
妊婦さんの洋服
-
お腹をぶつけてしまって・・・・
-
母子手帳ばりばり
-
千葉大の産科に通院された方、...
-
本当に必要なマタニティウェア...
-
頭の大きい赤ちゃんの出産(ち...
-
霊媒師さんへの謝礼の相場は??
-
妊娠35週。ウテメリン点滴をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
つわりがひどいのでおろそうか...
-
妊娠中期なんとなく気持ち悪い
-
産後のえずき癖
-
つわりで休職中、復帰するかどうか
-
つわりで胆汁 普通なのか・・...
-
つわり中の旦那の遊びについて
-
つわりで、幼稚園のプレを休も...
-
すっぱい果物やさっぱりするも...
-
「つわりが終った~♪」と思う瞬間
-
つわり中の食事
-
妊婦が飲んでもよい炭酸飲料は...
-
妊娠17週目(5ヶ月)ですが、体...
-
つわりがひどくて外に出られません
-
つわり中に食べれるもの。梅お...
-
妊娠初期 しょっぱいモノが食...
-
妊娠と仕事に関する憂鬱
-
今妊娠11週目です。 つわりが本...
-
妊娠中、食べたくなった物は何...
-
出産ぎりぎりまで働いていた方 ...
おすすめ情報