
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まずは、前の方の仰るように温めることです。
するとフラスコのほうが膨張して栓との間にわずかな隙間があくのです。
逆に、栓がはまった状態で冷やされることにより、収縮が起き、
栓が取れなくなるということが起こりえます。
実験を専門にしている人は、ヘアドライヤーに似たヒートガンで温めます。
軍手などをしてヤケドに気をつけつつ、けっこうガンガン熱します。
一般の方はヘアドライヤーでやれば良いと思います。
そして、引っ張って抜くのですが、力の入れ方にコツがあります。
ネジを回すようなひねる操作で抜こうとしても、あまり通じません。
そうではなく、「栓を垂直に引っ張りながら、左右にゆする」のがコツです。
ガラス栓をつかみ、“引き抜く”方向に力を入れたら、
クイッ、クイッ、っと左右にひねって、なおも引き抜こうとするのです。
心のコツとしては、「抜けると信じて、一瞬に集中する」ということ。
なるべく…というより、ぜひ、滑り止め付きの軍手などをしてやってください。
思いがけずガラスが割れたりする可能性もなくはありません。
決して無理はせず、ダメだと思ったら、潔く諦めてください。
栓の表面に付いた薬品などで固着しており、殆ど取れない場合もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/11 22:39
とても丁寧に説明ありがとうございました!
やってみます。
母が姉の旦那様に頂いた形見の品らしいので、割れそうだったら潔く諦めます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
蛇口の位置の左右は決まってい...
-
洗面台の栓の外し方
-
浴槽のワンプッシュ排水栓の不具合
-
水はねを軽減させる工夫
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
水道のハンドル軸を延長
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
止水栓の取り換え
-
単水栓を混合栓に交換したい
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
キッチンの水栓の蛇口の高さを...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
水道管の蓋!?
-
浴槽の施工ミスの交換について。
-
水道水抜栓(MC-2L)のレ...
-
洗濯機の水栓の高さは1250mmで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
ツーハンドル混合栓はクロスコ...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
洗面台の栓の外し方
-
耳栓をすると落ち着くが、泥棒...
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
蛇口カバーの外し方
-
水はねを軽減させる工夫
-
安眠グッズ 耳栓
-
地下散水栓ニップルの外し方
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
洗濯機の水栓の高さは1250mmで...
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
洗面台の止水栓が固くて回らな...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
おすすめ情報