
LANケーブルを作成中、奇々怪々な出来事に遭遇したので誰か教えてください。
ストレート(B)で作ったケーブルがどうしてもうまくつながりません。(ケーブルテスターでも、実際のPCでも)。20個ぐらいだめにして作り直してもうまくいかないので実際の導通テストをテスターでやってみると導通はとれています。モジュラーのセットがおかしいのかと思ってダミーのコネクターを作ってケーブル両端につけてケーブルテスターをセットしても状態は変わりません。すなわち電気的には完全につながっているのにケーブルテスターでは一つもランプがついてくれないのです。既製品のケーブルは問題なくテストできます。そんなことってあるう・・・・?
LANケーブルの作成に手なれた方のご意見聴きたいです。
導通テストの方法
ケーブルのPC側のモジュラーにケーブル延長用のコネクターを差し込んでそのコネクターの反対側には1方をケーブル8芯を短絡したLANケーブルを差し込み、ハブ側のモジュラーをケーブルテスターで調べるとモジュラ-間の電気的な導通が分かると思っています。ケーブルテスターでなく普通のテスターで調べても結果は同じです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
GIGA LANケーブルを作っているのでしょうか?
私は、以前(かなり昔)100BaseのLANケーブルを沢山作っていました。100個売りのコネクタと100mのドラムでケーブルを買ってきて、長さのオーダーの応じてケーブルを製作していましたが、現在はGIGA LANのため手作りは無理であると言うことと出来合いを買った方が安くて品質も安定していると言うことで、自作は止めました。
100Baseなら適当に製作しても大丈夫とは思いますが、GIGA LANとなるとコネクタ部分のリードの出し方など難しいのでは。ただ、ロードバーを使えば安定したケーブル接続が可能だと思います。
下記のページを参照下さい。
http://lan-kouji.com/contents05/contents05-01.html
http://lan-kouji.com/contents05/contents05-02.html
これを見る限りでは間違えようのない接続ですので、良く確認する他ないと思います。特に、ペアの組み合わせを......
ありがとうございました。衝撃の目からうろこでした。
参照のホームページは前に見ました。
実は私は電気屋君でしてLANケーブルも幾度となく作って自宅の配線もすべてまかなってきました。LANケーブルの配列は当初SEに教わったものを紙に書いてその都度見ながらやってきたのですが、このたび独立開業ということになり、商売となると規則に沿った配列に、、、と思ったのが大きな間違いでしたかしら。今までは、W/G.G.W/O.BL.W/BL.O.W/BR.BRでしたのでご指摘のホームページを見たときに、違っていることに気が付きその通りに作ってみることにしたのです。それが間違いのもとでモジュラーの向きを見落としているのですね、ストレート配列はモジュラーの両端を裏向きにして両手を広げて持った時にケーブルの配列が上から1.2.3.4.5.6.7.8になるとみてしまったのです。
したがって早い話がCP側が1.2.・・・HUB側が8.7・・・になっていたというだけのことでした。図解の見方をよく理解していなかったのですね。恥ずかしい話です、工具もけさ早く買ってきたのに、今週の月曜日からこんなことばっかりで、モジュラーは100個入りが30個ぐらいしか残っていません。
しかし、再度ホームページを見させていただいたおかげで間違いに気が付きました、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
LANケーブルにモジュラーコネクタをつける時、中にある線の8本の順番は両端とも同じになっていますか?
それと、順番(色)のルールに沿っているかも確認してみてください。合っていないとつながりません。
テスターの方は、普通のテスターではなく、ケーブルテスターを使うのが普通です。
ありがとうございました。
色の間違いはありません、
カシメ工具の不具合しか原因が見当たりませんが、2mぐらいの短線でやってみても同じ結果なので頭がおかしくなっているのです。
電気的に導通があっても信号的には導通していないということが接触抵抗の関係で起きてるのかな・・・・という気もしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Wi-Fi・無線LAN ノートパソコンのWiFiとLANケーブルの切り替えは自動なのでしょうか 普段zoomをWiFiでつな 7 2023/02/01 17:11
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- アンテナ・ケーブル 初心者です。 三心2.0mmケーブルの導通チェックのやり方を教えていただきたいのですが、テスターでど 1 2023/05/15 07:39
- その他(インターネット接続・インフラ) LANケーブルの自作について 5 2022/08/06 09:16
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー駆動製品のUSB充電ケーブルってどれで充電しても大丈夫ですか? バッテリーで動かす製品が身 8 2022/08/13 10:32
- 車検・修理・メンテナンス 車のヒューズボックスで、常時電源はどうやって探すのですか? 7 2023/03/12 13:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
写真のケーブルについて。
-
フェライトコアの取付けについて
-
大阪 日本橋のジャンクショッ...
-
デスクトップPCについて。 HDMI...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
LANケーブルの耐水性
-
無線LANの使用距離
-
CPEVケーブルとFCPEVケーブルの...
-
「AWM E101344 STYLE 1354 28AW...
-
リボンケーブルの差し方
-
画面が、黄色がかったようにな...
-
RGBケーブルの許容距離?
-
ディスプレイが赤や緑一色にな...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
LANケーブル 何かの規格で色が...
-
SATAケーブルが切れる!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
ブースターケーブルについて教...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
大至急!急にiPhoneに液体検出...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
ugee m708 のusbケーブルについ...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
リボンケーブルの差し方
-
COMON(カモン)というブランド
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
おすすめ情報