

気に止めて下さって有り難うございました。
皆さんで、どう考えても会社での業務量が、自分の許容量を超えてしまっている事が分かりながら辞めることが出来ず、その状態が全然改善されず、散々会社にこき使われて精神的な病になったり、体調を崩したりしてしまった方いますか?
その結果、結局会社を辞められた方いますか?
又その件で、ハローワークや医者に、なぜ労働基準監督署に言わなかったのか?と言われた方いますか?
実際労働基準監督署に、まだその会社に勤務中なのに内部告発された方いますか?
ちなみに自分は、鬱病になってしまい退職に追い込まれました。前任者も鬱病で退職しました。
それから自分の後任者は、ノイローゼになり退職したそうです。(その時も会社は、必死で隠したそうです。)
そしてもし仕事が原因で病気になってしまい退職なされた方で、今は無事に社会復帰されている方はおられますか?
そんな甘い事を言っている場合かとか思われる方は申し訳ないですが、回答の方をお控えお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ仕事量はたまに許容量はこえていますね。
最初はつらくて、友人や彼女のささえがなかったらつぶれていたと思います。
質問者様もまずは周りの友人などにたよれませんか?
私を支えてくれた友人はその後上司の女性のヒステリーで鬱になりました。
その友人は、会社をやめる決心をし、3ヵ月後に会社をやめますと上司にいったところ
今度は今すぐ自己都合でやめるように話をもっていかれました。
あまりにもひどい対応だったので、私がぶちぎれ社長に直接抗議し、社長が仲裁にはいって
結局は友人は配置転換して、会社にのこることになりました。
友人の体調は、その上司と離れたら、3ヶ月程度で元に戻っていました。
>ハローワークや医者に、なぜ労働基準監督署
まともな意見とは思えません。まずは同僚とか上司と相談とか、会社内での相談ですよね?
いきなり労働基準監督署は、こちらにとってもリスクが高いです。
内部告発者が誰なのかは、労働基準監督署は裏では企業にばらしています。
(表上はいわないふりをしていますが)
↑とうちの会社が内部告発されたときにわかりました^^
法律がどうだとかいう人は、信じないほうがいいです。
責任転嫁のたまものです。
少しでも参考になればと思いかかせてもらいました。
お大事に。
ちなみにブラックな会社ではないですよ。
給与もそこそこでしたし。
※私は転職しましたが^^まあでも転職先のほうが忙しいです^^
御丁寧な回答有り難うございます。
僕もNO.4さんのおっしゃっていることが自分の考え方が1番近いと思います。
僕もその場所に配置転換になるまでは、他の気の合う同僚の悩みなどをよく聞いていたのですが、
その同僚たちは、どんどん辞めていき僕がその場所に配置転換になった時には、
特に仲の良かった仲間は殆ど辞めていませんでした。
他に学生時代からの友人に相談をしようと思っていたんですが、皆それぞれ重要なポストについていてすごく忙しい状態だったり、転勤で遠くに行ったりで相談をすることは出来ませんでした。
その会社の前に勤めていた会社もひどい内容の会社だったんですが(内容は、余りにも沢山ひどい事がありすぎ今回は省略させていただきます。)その時は、当時付き合っていた彼女の支えのおかげで何とか乗り越えました。
確かに、ハローワークにしろ、労働基準監督署にしろ、労働局にしろ誰の味方か分からないと思います。
ハローワークにしか自分は、色々な事を相談に行った事はありませんが余りにもいい加減な対応の仕方にきれてから、二度と行くことはありません。
NO.4さんは、素晴らしい人だと思います。
僕の周りには、そこまでして助けてくれる人が居ませんでした。
自分が鬱になる前、その問題の場所に配置転換になる前にある同僚がひどい仕事量で相談してきたので、僕も所長に直談判しましたが、話もまともに聞かず却下でした。
僕も馬鹿だったと今になって思います。
医者にも、鬱病をかなりこじらせているので治るにはかなりかかると言われ、労災が十分通用するのに辞めてからでもなぜ労基署などに相談に行かなかったのか?と言われ、初めて気づきました。
もう今となってはどうしようもない事ですが、僕はその会社の事を一生恨んで行くと思います。
No.3
- 回答日時:
もし、業務量が多すぎるのであれば…
(1)自分自身の能力に問題がないか確認。
例えば、A4サイズで1,000字程度の書類を一枚作るのに、1日たっぷりかかるというなら、明らかに当該社員の問題。
また、効率よく仕事を進めているかなど、多角的に作業の流れを見直すこと。
(2)能力に問題はなく、常識的観点から本当に仕事が裁ききれない程の量なら、まず上司に相談。
その上で、業務量の調整をしてもらう。
(3)上司が話を聞き入れてくれない場合は、優先度の高い案件は責任を持って仕上げるが、優先度の低い案件は申し訳ないが着手出来ないことを告げる。
(4)その結果、上司が文句を垂れるだけなら、言いたいだけ言わせてOK。
上司が解雇をほのめかしたら、弁護士に相談する。
一応、こういった手順を踏んで、法的措置に踏み切るのは最終手段と考えた方がいいと思います。
また労基署ではなく、弁護士に相談された方がいいと思います。
御丁寧に御回答有り難うございました。
確かにNO.3さんの言われていることも分かります。
でも、具体的には営業マン8人分の得意先の全部の受注から発注、それから問題は8回線電話が繋げられていたのですが、営業マンは一切電話は取らない、事務の女性がとってくれても商品の知識が全くないので、電話を保留にしてしまっていて、自分が使っている回線以外7回線全部が自分に対しての電話でした。
それから電話が掛かって来たら、事務の女性はトイレに行っているとトイレにまで呼びに来る、昼食を駐車場にある自家用車の中で食べていると、そこまで呼びに来る、ちなみに昼食を食べる時間は毎日夕方の6時ぐらいでした。
まだ食べれればいい方でした。
食べれない日もありましたから…。
所長に改善策を頼みましたが一向に、改善されなくて諦めました。
もし労基署に言ったら誰が言ったのかすぐ分かるので言えませんでした。
No.2
- 回答日時:
新卒で入ったときに、大卒という理由で、高卒、短卒の方々からイジメを受けました。
そして、鬱になり、自殺未遂を起こし、休職しそのまま退職しました。
性格上、私が仕事ができなくてイジメられるのであれば、また納得できますが、大卒という理由だけで仕事も異常に多くやらされ不眠症から鬱になってしまい、精神科、心療内科通いでした。
そしてその後、大卒が多い大手に就職したため、私の場合は今までのことが嘘だったかのように、元気になり出世もしました。
その後、留学を挟んで、前職がブラック企業で夜中12時、1時、休日も仕事してました。残業代はでません。業界経験者という理由だけで仕事を振られまくってました。家が近かったので、帰れるでしょ?って感じでした。しかし、違う意味で嫌味を言われ続けた同僚が過呼吸になり、また入社時と契約も変更させられたこともあり、訂正もされず(賞与、退職金なしの状態で、正社員→契約社員)、労働基準局に何度も相談しに行きました。労働基準局は、経歴に傷はつくが、そんな会社を相手にしてもロクなことはないとうまく辞める方向でアドバイスをしてくれました。
ただ、辞める→今日最終日であと欠勤、と言われ基準局に連絡すると、監督署に通達する!!とかなり怒ってました。が、会社側はお給料払うと言ったのに、結局振り込まれないという、会社でした。
そして、今回は以前より強くなったようです。年を取ったのもありますが、一度経験すると次は同じようになるまいと、学びます。
また、今会社の口コミをするサイトがあります。私は、会社を選ぶときそのサイトを見るようにしています。そうやって、自分で実際働いている方の口コミや、評判をみて次、自分に合う会社を見つければ良いと思います。
あなたも嫌な経験をし、大変な思いをした分、以前より心が強くなっていると思いますよ。
御丁寧に回答の方有り難うございました。
NO.2さんも色々辛い事があったんですね。
僕もあなたみたいに毎日夜中の1時、2時ごろまで仕事してました。
当然、あなたと同じく残業代は一切でません。
会社に対しては、全く未練なく辞めれましたが、得意先や取引先の人には、すごくお世話になっていたので、御飯に連れて行って貰ったり、得意先の人に自宅に何度も招待され、御飯やアルコールを頂きました。
その他ゴルフに得意先の人に連れて行って貰ったり、辞める時会社の人間で慰めてくれたのはたった一人の上司だけでした。
得意先の人には、辞めると決まった時これから誰に言えばいいんやと言われましたが、すいませんとだけしか言えませんでした。
僕も最後の給料は貰えませんでしたよ。
このような悪質な会社が沢山あることを知らない人が多すぎるだけです。
No.1
- 回答日時:
なんでも仕事のせい、ストレスのせいなどと言う人は仕事の能力が低い人です。
許容量の上限を決めるのはご自分なのでお気の毒です。
自分は病気から復帰しましたよ。
お店オーナーなので私が直接働くことはほとんどありませんけど。
この回答への補足
御丁寧に回答を頂きましたが、あなたがどれくらいの仕事の能力があるか知りませんが、あなたは自分が現場で働いてもいないのにその様な上から目線で発言が良くできたものですね!
俺はあなたの店の従業員でも何でもありませんからね。
それにあなたは、自分の仕事内容も知らないでしょうが…。
俺が1日でも休むと、次の日に出社すると自分しか処理できない仕事がたくさんあるので、机の上に書類、伝票などが、すべて積み上げられていて、上には所長の手書きで、これは…君しか処理できないので、一切触らないようにと書かれてました。
詳しい事を何も知らないのに、そういう回答はしないで下さい。
質問にも書いてあるはずです。
あなたは、そんな簡単な文章も理解できないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 7 2023/03/29 21:57
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 2 2023/03/28 12:23
- 会社・職場 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 1 2023/03/28 14:58
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- 大人・中高年 創価学会の社員(会社幹部)の言ってることが理解できないので翻訳してください 3 2022/06/19 02:36
- うつ病 明日、退職したいと会社に伝えるつもりです。 でも今後のことがとても不安で仕方ありません。 鬱病になっ 6 2022/06/19 13:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
シフト制の会社に務めています...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
会社に行く途中に電車で貧血に...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
セコムについての質問です。 閲...
-
会社で席替えしたい。 隣の席の...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
入社して2週間なのですが、派遣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報