
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん運転席の後ろにエンジンがあるMRですよね。
後席を倒してマットをめくればメンテナンス用のカバーが
あると思うので、外すとエンジンが見えると思います。
オイルの種類はカバーやエンジンの周辺にメンテニンスデータの
ステッカーがありませんかね?
そこにAPI:SL(またはSJ)ILSAC云々の
5W-20、5W-30とかの推奨オイルが書いてあると思います。
オイルは缶に表示してあるAPI:SL等、SAEの粘度で選べば
どこのメーカーのを買ってもほぼ同じです。
お好みで選んでください。
エレメントはメーカーによって型番が違うので店で確認して
買ってください。
あと必要な物は14ミリのメガネレンチ、廃油受け皿、オイルジョッキは
5リットルのほうがこぼしにくくていいと思います。
あとはフィルターレンチですね。これも店で聞いてください。
作業はNo.1の方と被りますけど、車の下にもぐる時にジャッキで
あげる場合は必ず落下防止のめにリジッドラックのウマや
ブロックなどで安全対策をしてください。
ドレンパンは上のほうにオイルエレメントが付いているのが
エンジンのドレンパンです。
ミッションと間違える人がいるので注意してください。
オイルの量は2.5~3リットル前後だと思いますけど、エレメント共に
交換だと3リットルで足りない場合もあるかもなのでオイルは
4リットル缶のを買ったほうがいいかもしれません。
廃油の処理は各自治体によって違うのでそれに従ってください。
GSやカーショップで引き取ってもらうなら廃油を入れるのに
4リットル缶の空き缶を貰ってきておくとよいです。
あと素人に多いのですが、ドレンボルトの締め過ぎには注意してください。
締め忘れも怖いですが・・・。
以上、No.1さんの補足的に書かせていただきました。
がんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/17 19:42
ありがとうございます。田舎町に住んでいますので
材料のちょうたつも一苦労ですが やってみないと
始まりませんので チャレンジしてみます。
No.5
- 回答日時:
No.2の補足です。
エンジンの位置は年式によってフロントかミッドになります。
2001年2月以降のモデルがミッド、それ以前はフロントエンジンみたいですね。
位置によってオイル交換の手順が違うとゆうこともないでけど・・。
それとフィルターレンチですけど、純正品と市販品では若干サイズが
違うと思うのでカップ式を買う場合はユニバーサルタイプを買うとよいと思います。
一例としてURL参照ください。
参考URL:http://www.kotosangyo.co.jp/alp_nt328n.htm
No.4
- 回答日時:
アトレーワゴンは、運転席の下を開けるとその下にプーリーなどがあり、そのプーリーの前にレベルゲージがあります。
オイルのフィラーキャップは、助手席の下を開けると見えます。
オイルの種類は、人それぞれの好みなどもありますので、ご自分の判断で宜しいかと思います。
エレメントの種類もオイル同様です。
オイル量は、確か…エレメント交換で3.0Lだと思いました。
あと必要な工具は、エレメントを外すフィルターレンチ(確か64mm)、14mmのメガネ、オイルを受ける皿があれば良いかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/19 22:03
ありがとうございます。車って乗っているのに
色々な名前やパーツがあって難しいですね。
本当に何も分からないのですが チャレンジしてみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私もアトレーワゴンターボに乗ってます。
エンジンオイル交換を一から説明となるとかなりながくなります。
エンジンオイルの選択に関しては、車用品店に聞くのがいいのではないでしょうか?
ターボでしたら少しいいやつを選んだほうがいい、
くらいのアドバイスになります。エレメントを交換することを伝えれば、その量も考えてくれるはずです。
また、廃油を受けるためのトレー、もしくは
廃油パック(箱の中に吸収性のいい紙がたくさん入ったもの)が必要です。
さて、いよいよ交換ですが、車の構造は少しは知識が
ありますか?
まずは、必ずオイルを注入するキャップをあけておきます。
先にこれを確認していないと、万が一、オイルが注入できないことになると大変だからです。
注入キャップの確認ができたら、いよいよ下へもぐってドレンボルトを開けます。
続いて、エレメントをはずします。
新しいエレメントのパッキン部分にはオイルを塗っておきます。これは、オイル漏れを防止するためです。
オイルが抜けきったら、ドレンを閉め、上から
オイルを注入します。必ず、量を測りながら少量ずつ注入してください。
500ml入れたらチェック、といった感じです。
オイルの注入が終わったら、一度エンジンを回し、
止めたらもう一度、オイル量をチェックします。
これで完了です。
エレメントは見ればわかると思いますが、
ドレンはわかりますか?
一番下に出ている四角の器のボルトです。
その器がオイルパンでエンジンオイルがたまっているところです。
まずは、各部の場所を確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マニュアルに乗っています。最...
-
スバル車のエンジンオイル
-
オイルは温度で膨張するために...
-
エンジンオイルの量
-
タイミングチェーンについて
-
MTミッションを乗せ換えた場合...
-
圧縮抜けするも白煙は出ず
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
2サイクルエンジンオイルと4サ...
-
エンジンオイル漏れ
-
夏と冬ではオイルの劣化はどち...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
プロペラシャフトを抜くとATFは...
-
ターボエンジンとモリブデン配...
-
平成20年式スバルステラのオ...
-
エンジンオイルの替わりに サ...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアルに乗っています。最...
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
三菱純正ATFの違い
-
エンジンオイルの替わりに サ...
-
オイルは温度で膨張するために...
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
ターボエンジンとモリブデン配...
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
エンジンオイル漏れ
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
ガソリン混入
-
エンジンオイルとオイルエレメ...
-
MTミッションを乗せ換えた場合...
-
Mobil1エンジンオイルはは本当...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
小型ホイルローダーのギアオイ...
-
wrx sti エンジンオイルについ...
-
ホンダZ ターボの調子が悪い
-
ターボ車のオイル粘度について。
-
ワゴンR 時々白煙を吐くそのと...
おすすめ情報