dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の弟が急逝し会社(輸入品販売)を清算しなければなりません。
弟の配偶者は、保証人にも役員にもなっておりませんでした。
毎日、債権者から弟の携帯に電話がかかってきています。
弟の取引先の人に聞くと負債(数千万円規模)、在庫(数千万円規模)もかなりあるようです。
プライベートでも住宅ローンを含む借金がかなりあります。
配偶者は何もわからないため、何をどうしてよいかわからず途方に暮れています。
自宅も借金の抵当に入っているようです。
取引先の方は進め方を間違うと取引先にも不要な損害を与えてしまうといわれました。

私も時間が取れないため、弁護士に代行してもらうよう依頼を考えています。

このような場合、どの程度の費用が掛かるか教えていただけませんでしょうか。
配偶者は当座の現金にもこまっている状態で弁護士費用も苦しいのですが、
でも頼まないととても一人でできそうな状況ではありません。

どんなことでもよいですから教えてください。

A 回答 (3件)

皆さんは相続放棄と言っておられますが、限定承認でどうでしょうか、もし財産がプラスであればプラス、マイナスであれば相続財産以上の負債は負いません。



単純に放棄するよりも、良いと思います。

弁護士費用はそれぞれですが、相談だけなら5千円から、依頼となると少なくて20万円からそれ以上となるかもです。

そこは、弁護士さんと相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

限定承認ということをはじめて知りました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 22:39

相続放棄の手続きは、3ヶ月以内だったと思います。


それを過ぎるとすべての財産、借金が相続人に受け継がれます。

その夫婦に子供がいた場合、子供と妻、
子供がいなかった場合、妻と両親又は、妻と兄弟になります。

相続人みんなで対応しなければなりません。

できれば、弁護士に相談してください。
30分もあれば、主なことは判ると思います。
その時間の相談では5000円くらいでできます。

少しでも早く相談する方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週明けにすぐに弁護士に頼むようにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 21:38

法人の財産と個人の財産がどうなっているかも判らないので・・・・・


相続放棄をしてややこしいあれこれを全部振り払って、裸一貫、一から出直してはどうだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
基本的におっしゃる方向で考えていきたいと思います。

お礼日時:2012/06/16 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!