dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうもお世話になります。

Androidタブレットの購入を考えているのですが、液晶テレビにHDMIで接続した場合にどのような表示になるのか分からず機種を迷っています。
購入に際しての意見をお願いします。

液晶テレビ:シャープ LED AQUOS LC-32V5-B 1366x768pix
購入候補のタブレットその1:Ainol NOVO7 Burning 1280x800pix
購入候補のタブレットその2:Ainol NOVO7 AuroraII 1024x600pix

液晶テレビの画素数が1366x768pixという事は、Ainol NOVO7 AuroraII 1024x600pixの方が液晶の画素数内に収まるので全体が表示されるので○。
Ainol NOVO7 Burning 1280x800pixは縦方向32pix足りないので、上下又はその片方が欠けて表示されるので×(△?)。
という事になるのでしょうか?

LC-32V5-B自体には、HDMI信号に画面サイズの情報を含んでいれば自動的に表示する機能があるようです。
が、有効画素数を超えた(縦32pix分)場合どうなるのか?
オートで縦800pixを縦768pixに圧縮して表示してくれる?

自分的には、画素数の多いBurningが欲しい所なのですが...

A 回答 (1件)

1080P(D5相当)での出力が可能です。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
1080Pという事は、1920x1080pixまで自動的に表示してくれるという事なのでしょうか?
只、1pixと1pixの対応は画素数の関係で無理なので、自動的に縮小、又は端の一部が欠けて表示される?

よろしければもう少し詳しくお願いしたいと思います。

補足日時:2012/06/17 11:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、Aurora II(16G版)を購入してしまいました。
Aurora IIは1024x600Pixなので、LED AQUOS LC-32V5-B 1366x768pixの表示範囲内に収まる事になります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/07/12 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!