dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IPADを購入してから、

1.ネット閲覧程度
2.自炊した電子書籍閲覧
3.動画視聴

この程度しか活用していないのですが、
皆さんタブレットをどんな使い方をしていますか?

この程度なら、軽くて安いタブレットがたくさん出てきたと思うのですが、
いまひとつどれが良いのか検討もつきません。

おすすめのタブレットとその理由について
教えて下さい。

A 回答 (3件)

質問者様とほぼ同じ用途でタブレット端末を使用しています。



私の場合はNexus7。販売店で現物を見て決めました。
10インチのASUS T101も使ってますが、自炊した電子書籍を読むのに10インチではちょっと重いですね。画面の大きさはいいのですが…画面が大きいので片手ですべての操作をするのは正直つらいです。
そういういろいろな観点から7~8インチがバランスが良い。


Nexus7は内蔵ストレージ容量が32GBのものを使用してます。
mixroSDメモリカードスロットがないのでチョット不満ですが、自宅ではNASも使用しているので本体の書籍を削除しWi-Fiで別のものをコピーしたりしてます。

価格の安いタブレットではストレージ容量が6GBのものも少なくありません。
Androidタブレットではストレージが8GBだと空き容量が5GB未満だったりするのでアプリやデータを入れていくとあっという間に空きが足りなくなってしまうでしょう。それでmicroSDスロットがない機種だと最悪。
16GBならなんとかなるかもしれませんが、余裕がほしいなら32GB以上は必須。
大きさ・価格的にNexus7に対抗する機種が最近出たと思うのですが、こちらはmixrpSDスロット付き。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot …


となると予算はやはり3万円くらいは見ておかないとなかなかいい物を手にすることはできません。
やすいタブレットは画面解像度が低かったり、タッチの感度が悪かったりバッテリーが少なかったりと使っていくうちに不満が出てくると思います。iPadを使用しているのならなおさらでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私のipadは64gbです。
容量たっぷり、電池持ちも9時間?程度でその点において最高ですが、
いかんせん、重い・・・笑

いつもは、手に持って操作か、
長時間手に持つは辛いので、立てかけるものを100円ショップで買って、
立てかけて使っています。

公人社?のミニノートpcを持っていますが、あれが確か7インチで、
pc操作に後からすごく目が痛くなったような感じがしています。

やっぱり、希望は
(1)10インチ
(2)9時間以上のバッテリー持ち
(3)軽い
(4)操作性

こんな順序になるのでしょうか。
でも、これはすべてが本当は優先順位(1)であって欲しいというところが
正直なところです。

お礼日時:2013/04/23 14:26

タブレットの利用分野は果てしなくあるので紹介しきれません。

(非公認アプリは10万種以上とも言われている)
見せびらかしたがり屋でファッション性を求めるのならiPad。
貴方好みにカスタマイズしたいのならNexus7でしょう。
 
特にNexus7のCPUは4コア、GPUは12コアなので動画系再生は極めて滑らか、1万円未満のAndroidタブレットとは隔絶した能力で比較の対象にもなりません。
本屋さんで販売されているマニュアル本も二機種に集中しています。
ソニーAV機器との連携ならXperiaタブレット、東芝AV機器との連携ならregzaタブレットもお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

Nexus7ですか。
アンドロイドに抵抗があって(使わず嫌いです^^;)、かといって、
ipadも使ってみて、これもカッコだけ?って感じで実用性というとどうも。とは、
思っていました。
なんとなく、わかりにくいというかとっかかりにくいというか。
なので、私は今でもガラケーです^^;

それはさておき、ソニーは高いのと壊れやすいというので、
東芝を検討はしていましたが、hddレコーダーがrdシリーズなのでイマイチ性能が発揮出来なさそうです。

うーん、迷いますねえ。

お礼日時:2013/04/23 14:20

今晩は。

宜しくお願い申し上げます。
最近iPad mini BLACK 16GBを母の分と2台購入しました。
小型のノートパソコンも御座いますが、矢張り女性の私には持ち運びが重く、IPadは大きかった事から
miniを選んだ次第です。
母の分も購入したのは実は母が後2ヶ月でパートが定年になり、年金が下りるまでは無収入になるので生活費を切り詰める為にプロバイダを契約する為です。
お気に入りブログやインターネットが見られないととても嘆いて居たので、少し親孝行しようとプレゼントしました。
miniは女性用のバッグにも入りますし何より軽いので気軽に持てます。
使い方としてはネットの閲覧、友人へのメールを送る、動画視聴、新聞の閲覧、友人に頼まれた私小説の作成を主に使っております。
病気で病院に通っておりますが、総合病院は待ち時間がとても長いので意外といい時間潰しになりますし、使い方の幅さえ広がれば持て余す事は無いと思います。
デモ機として置かれて居たアンドロイドを触らせて貰ったのですが、私には使いにくかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

miniは良いと思うのですが、なんとなく、IPADの10インチ?を
見てしまうとやはり、小さくて自炊した漫画はともかく、小説だと辛くないかと
思うのです。個人的な感想です。

とても親孝行ですね。
感心しました。
お母さんも喜んでいらっしゃることと思います。

選択肢としては、IOSかアンドロイドかWIN8か・・・・
もしくは、キンドルFHD(これのOSは知りません^^;)でしょうか。

たぶん、WINに慣れていることと、デスクトップPCで使っているソフトが共通で
使えそうなのでWIN8かとも思うのですが、まだまだ高いと思うのです。

ビックカメラで7980円程度のタブレット端末があるらしいのですが、
その性能など中身も気になるところです。

お礼日時:2013/04/23 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!