
こんばんは。
ヨークシャーテリアの四ヶ月の子を飼っています。
犬を飼うのははじめてで、右も左もわかりません。
いくつか質問させてください。
まずトイレについてですが、最初にゲージに入れた時、寝床のためと置いていた布団のようなクッションの上におしっこをしてしまいました。
どうしたらトイレシーツの上でしてくれますでしょうか。
それからはゲージにシーツを敷き詰め、正直今は決まった寝床がありません。
これでは眠れないでしょうか?また、寝床をつくるとしたらどんなところがいいでしょうか、
そして家にいるときは部屋に放し、いない時やおしっこしそうな時間帯にはゲージにいれているのですが、ゲージが嫌な風は見せませんが、ゲージの中に入れるとクンクンと鳴きます。その場合は出してあげるべきでしょうか。
拙い文章ですみませんが、回答待っております。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
犬を初めて飼う時って、いろいろ大変ですよね。
まず、#3の方も仰っていましたがまず、
質問者様がしっかりヨークシャーテリアの特性を調べることが必要だと思います。
例えばうちはボーダーコリーを飼っていますが
牧羊犬なので、6か月を過ぎたあたりから
動くものを追っかける癖があったりします。
そしてヨークシャーテリアは、愛玩犬として飼われてきました。
なので、人間に従うように作られた作業犬や、狩猟犬よりは
しつけも根気が必要だと思います。
それからテリア気質というのはご存知ですか?
陽気で、吠えたり跳ねたり落ち着きが無く、
よく言えば活発、悪く言えば、やはり根気が必要な犬種です。
個体差にもよりますが
その覚悟をして、飼ってあげてください。
犬は、人間と「共存」する生物です。
犬に人間界のルールは解りません。
なので、それを人が教えてこそ、犬は人間と一緒に暮らしていけるのだと思います。
長くなりましたが
トイレシーツの上でしてほしい時には、初めのうちは人間が誘導します。
犬のトイレポイントは、寝起き、食後、運動後です。
あと匂いをクンクン嗅ぎ出したり、そわそわしだしたらそれが合図です。
トイレシートまで連れて行きそこでコマンドを掛けます。
そして、犬が成功したら、いっぱい誉めてあげてください。
そのうちコマンドを掛けるだけで排泄が出来るようになります。
でも、初めのうちは難しいですよね;;
トイレシーツの中でも、いつも同じところに排泄をしていませんか?
そしたらそこをトイレと決めて、他はシーツを取って寝床を入れてもいいと思います。
寝床に関しては、うちはデカい犬どもなのでバリケンを使っています。
犬は薄暗くて、ちょっと窮屈かな?っていうくらいの所が一番安心できると聞きました。
もしよければバリケンも試してください。
バリケン慣れしていると、病院に連れて行くときなども安心して連れていけますし
私はそれがいいんじゃないかなと思います。
クンクン鳴くのは要求吠えと言うやつです。
諦めて静かになるまで絶対に出さないでください。
出すと吠えれば出してくれるんだとなって、ださないと吠える犬になってしまいます。
うちは半日吠えたくりました。^^;
なつかしい思い出です。
以上、何か参考になればうれしいです。
No.3
- 回答日時:
初めまして、トイレの問題の前に”ヨークシャテリア”の参考文献をネットでご覧下さい。
単に”犬”と言っても、あなたが勉強しないとダメです。トイレ問題が基本ではありません。あなたと犬の関係です。そして何が起きても困らない貴女が必要です。微笑んで観察出来る貴女と?言う意味です。
1)ゲージのサイズ、問題ないですか?狭すぎない?広すぎない?
2)貴女がいる時に自由にしているなら、観察してオシッコをしそうになったら、シーツの上に連れて
行きましょう。(気長に笑って頑張る)
3)ゲージの中より貴女と一緒にいたい、抱っこされたい、愛して欲しい。。です。。。
我が家にはゲージが存在しません。
人間が言うしつけ?大嫌いな言葉です。大切な事は?貴女が貴女自身を信じて愛情一杯の生活を
初めて欲しいです。忘れないで下さい。”犬は人間にとって最高の友達”。。。
生後4ヶ月、好奇心旺盛で何でも興味があります。色々な良い事を教えてあげて下さい。
No.2
- 回答日時:
まず、しばらく覚えるまで目を離さない事です。
ケージ内にトイレを用意し放しているワンちゃんがソワソワし始めたらトイレのシーツの上に抱えて連れて行く。そのままオシッコをするまで待ちます。そしてこれが一番重要なんですがオシッコを上手くできたら誉めちぎる。ナデナデして誉めまくってあげて下さい。ここまでの一連を、ワンちゃんがトイレをしたくなってソワソワしだしたら繰り返し繰り返し、失敗しても根気良くオシッコ→ケージ内のシーツで・を学習させます。
一度ケージ内シーツで成功したら、最初は臭いを残す為に次のオシッコまでそのまま置いておくと 自分の臭い・トイレの場所と認識しやすくなると思います。
トイレトレーニング中に絶対やってはいけない事は叩いたり叫んだり「叱る」事です。犬にとっては室内であろうがケージ内であろうが何も関係なく認識はありません。ただ本能に従い排尿をしたら突然人間が怖い顔と声で手を出し襲ってきた・と恐怖を覚えます。オシッコしたから怒られた、とは思いませんし人間が恐怖の対象としてインプットされてしまうと そこから信頼関係を築くのが難しくなり人間に脅えたり狂暴になったりしてしまいます。ですので失敗しても怒らず 次のオシッコソワソワを待ちケージに運びさせる。成功したらベタ誉めする。繰り返していくと ここでオシッコをすればご主人に褒められる・と覚えて ちゃんとケージ内シーツでやるようになります。
そして覚えるまではケージ内はシーツだけで大丈夫です。覚えるまではシーツも布団も判別つきませんから置くと間違えてインプットしてしまい人間のソファーやベッドコタツ布団など布製品にもしてしまうようになってしまいますから
今はケージ内に布団は置かない事です。シーツ上で寝かせても大丈夫ですので、今のケージから布団は出してシーツのみに。食事をケージ内でさせている習慣ならばこぼれないタイプの水差しをケージ内に。
繰り返し根気良く頑張って下さい。
犬は動物です。本来本能のまま排尿排便など自然に行う事を私達が飼う為に人間の生活の都合に合わせさせている・合わせて貰っているという事を忘れず理解して失敗しても叱らず優しく接してあげて下さい。そして毎日のお散歩でウンチをする習慣をつけてあげると良いです。
そしてケージに入れると鳴くのは可哀想ですが、室内放し飼いの方針でないのなら・きっちり習慣をつけさせる為には人間が居ない時はケージの中がお家と覚えて貰う為に鳴かれても我慢して出さないで下さい。いずれ慣れて出かける時にハウスと言えば自らケージに向かうようになります。(ケージをハウスと教えて覚えさせた場合)
頑張って共存していって下さいね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは(^^)
うちはもうすぐ10ヶ月になる
ミニチュアダックスフンド飼ってます。
うちの子が家にきたときは
まだ2ヶ月なってないときです。
クッションの上、
フローリングなどいろんなとこで
おしっこしてしまってました。。
そこでうちがしたのは
*ハウスの中はおしっこシーツとベッドでうめつくす
(犬は寝床と判断したとこ以外でおしっこすると聞いたため)
*出してあげてるとき、おしっこしそう!おしっこの体勢になった!
らだっこしてハウスのシーツのうえにおろす
(おしっこするとこの感触を肉球で覚えると聞いたため)
*失敗しても怒らない。
成功したらそのたびほめる!ほめる!
すでに行われているかもしれませんが、
うちの子はこんな感じでできるようになりました!
(たまに旦那は怒ってたみたいですか(^^;)
ないているからその度ハウスから出すのは
うちではあまりしていません。
わがままになっちゃうかなぁと思ってしてきませんでした。
でも、
自分や家族に時間があるときは
基本出しています(^^)
わんちゃんが決めるのではなく
飼い主が決めるのが大事だと
飼ったペットショップの人に言われたからです。
もし
お役にたてそうでしたら
やってみてください(^^)
すでに行っていることばかりだったら
すいません(><)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
ケージの置き場
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
ケージの置き場所はリビングが...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
子犬の骨折、退院後
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
子犬についてです。生後4ヶ月の...
-
猫をケージに入れると外に出す...
-
犬は車の内でどちら向きが良い...
-
退院してから犬がケージで寝て...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
ペットの空輸について
-
犬の睡眠薬
-
子犬 ケージに布
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
子犬。ゲージに戻すタイミング
-
トイレを怖がる犬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
ケージの置き場所はリビングが...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
子犬が落ち着かない
-
犬は車の内でどちら向きが良い...
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
4ヶ月半のヨークシャテリアの困...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
ペットホテルに預けると、一晩...
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
ケージの中でご飯を食べません!
おすすめ情報