
初めての妊娠で、おなかの子が女の子とわかりました。
名づけで悩んでいます。
苗字が固い感じで、画数も多いので、
読みやすい画数の少ない名前にしたいと思っています。
明るい子に育ってほしいので「あかり」と考えています。
漢字は明里かな…と。
ありふれているか、古すぎているかとか心配になってきます。
1.明里…あかりって読めますか?
2.平成24年生まれの子にはクラシックすぎる漢字でしょうか?
3.あかりって名前はありふれていすぎますか?
今の保育園児、幼稚園児のクラスに山ほどいたりします?
4.「明」という字は縁起が悪いともききましたが、どうでしょう?
5.漢字は明莉とかのほうがいいですか?
やたら「莉」のつく名前が多い印象なので明里とかのほうがいいかとおもったのですが。
あと朱莉とかも考えましたが、「明るい」の意味がなくなってしまうので…。
6.字画などは完璧にいいわけではないのですが、気にしたほうがいいのでしょうか
7.総じて、明里あかりっていう名前はどうでしょう?
上記なんでもかまいません。
この名前について思われたことがあればよろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
妊娠、おめでとうございます。
わたしは、明里(あかり)という名前で、現在25歳です。
わたしの経験談ですが、小中高の頃は、進級して新しい先生に代わると、先生は名前が読めず詰まってしまうことが多かったです。よく「あき…」で止まるんですよね 笑。
普通に読めばいいやんって、いつも思っていました。先生が名前を読めずに詰まっているところに、わたしが教えるっていう流れが面倒にも感じていましたので…。毎年といっていいほど、その流れがあるのです。
また、初対面の人にも何て読むの?と聞かれたり、電話では「あきりさん」「あきさとくん」と間違えられたり、「みょうり」と読まれたこともあります。
読み間違いが多く何かと不便に感じていましたが、名前の読み方を教えると、いつも「かわいい名前やね」と言ってもらえるので、気に入っています。
また、周りに同じ名前の子がいなくて、なんか特別な名前のような気もしていました 笑。周りに、ゆかちゃんという子が多かったのです。
わたしの名前の漢字は、家族から一字ずつ取られて名付けてもらいました。
あ、あと、漢字の間違いで「明星」と書かれることも度々ありました。母の字が草書体に近い字だったので、見間違えられたのだと思われます。
参考になるかは分かりませんが、わたしの小さい頃の経験を書かせていただきました。
わたしは、まだ結婚も妊娠も経験していませんが、我が子に一生の名前を付けることって大変容易なことではないですよね。でも、最近のお子さんに多い、当て字や全然読めない名前を名付けられるのは、お子さんは将来不便を感じるかもしれません。
なんせ、わたしの名前でもスムーズに読んでもらったことがほとんどないのですから。
でも、大人になった今では、わたしの「明里」という名前は、とても気に入っているのは本当です。
長文失礼しました。
読んでいただき、ありがとうございます。
元気な赤ちゃんが生まれますように*
No.12
- 回答日時:
おそらく読めます。
明るい 送り仮名なしに「あか」と読むのは無理がありそうですが。
http://translate.google.co.jp/#ja|en|%E6%98%8E%E9%87%8C
グーグル翻訳で Akari に翻訳されます。
他の回答にもあるように
明里 あけさと 江戸時代末期の女性。新選組総長山南敬助の恋人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E9%87%8C
明里 明梨 明理 明莉 朱里 朱梨 朱理 朱莉 亜加梨 亜香里 愛花里 安佳里 杏花梨 彩 朱李 明香里
朱璃 小明 明星 明琳 紋加莉 有佳里 有加里 亜厂 有花里 亞加梨
全部 仮名漢字変換の人名辞書に載ってました。
No.10
- 回答日時:
おめでとうございます。
まずは悩み過ぎずに、お体を大切にしてください。1.読めます。大丈夫です。
逆に「あけさと」と言う人がいれば、その人は間違いなく新撰組ファンです。(新撰組に山南敬助という人がいて、その人の恋人が明里という遊女で、「あけさと」と読みます。)
2.時代を問わず可愛い名前です。もっと言うなら年を取っても可愛らしい名前でしょう。
3.ざっとうちの子たちの周りの女の子を思い浮かべましたが、いませんでした。他でも園に一人とか、クラスに一人とかの確率と思われます。
4.「光」の字が付く人は怪我をしやすいと、はるか昔に聞いたことはありますが、「明」は知りません。
5.重要なのはどこでしょう?読み?「明」?「莉」は学校によっては、6年生になってもひらがなで書くよう指導される恐れがあります。良い字なんですけどね。
6.うちは苗字の画数が悪いので、名前は頑張りました。というか、女の子はやはり名前の画数が大事なんだと姓名判断の先生に言われました。どうしても悪くなるなら、普段名前を書くときに最後に小さな点を添えて良い画数になるように増やすといいと聞いたような気がします。勘違いだったらごめんなさい。
7.苗字が固いなら、ひらがなも有りでしょう。「明里」だと角ばってますから。
No.9
- 回答日時:
あかりちゃん、素敵な名前だと思いますよ。
朗らかで優しい子のイメージです。私もひらがなが好きかな。
明梨はいかがでしょうか?梨の花言葉は博愛ですし、中国やキリスト教圏でも縁起がよかった気がします。(うろ覚えですみません)
私も名前に里が入っています。漢字を説明するときに、さとです、と言うとすぐ通じるのは嬉しいのですが、地味な感じがしてそのたびにテンションが下がります。f^_^;
欧米の方に名前の意味を聞かれて説明できなかったこともありました。
小学生の頃は、もっと意味がある「理」の方がいいのに、って思ってました。
画数は気にしすぎると収拾がつかなくなってしまうかもしれませんが、しっかり調べて、最悪の画数は避けてあげたほうがいいのでは。子供が大きくなって自分で調べたときになんでこんなに運気の悪い名前にしたんだろう、と思われてもいけないので。ネットで簡単に調べられますよ。
お子さんに似合う素敵な名前がみつかるといいですね。
No.8
- 回答日時:
あかりちゃん、かわいい名前じゃないですか。
個人的に好きな名前の一つです。
古臭いとかありふれているということはないと思います。
(むしろ新しい方の名前かも)
漢字は「明里」「明莉」の方が良いと思います。
「朱莉」だと逆に読めません(汗)「しゅり」と読まれそうです。
一応、初等ですが書道の師範資格を持っている者として字のバランスについてもお話していきます。
「明里」か「明莉」のどちらの漢字が良いか言われたら、後者の方が字のバランスが良いです。
「明里」は縦と横の棒が多く、角ばった漢字が並んでいるため「あかり」という柔らかい響きとは逆に、字面では固い印象を受けてしまいます。(すみません!)
また、画数が大差ない漢字を並べると、のっぺりとした字面に見えることもあります。
あと「明」に悪い意味が…とおっしゃっていますが、実は漢字ってだいたいが良い意味と悪い意味の両方を含んでいるんですよ。
その漢字の第一印象が良ければ問題ないと思います。「明」は誰もが「良い意味の漢字」と思うでしょう。
No.7
- 回答日時:
1.読めます。
2.そんな事ないと思います。
3.今上の子幼稚園児ですが、逆にいません。
4.聞いたことありません。
5.「莉」の字を使う子は多いので、「里」の方がいいと思います。「明理」でもいいのでは?説明もしやすいですし。
「朱莉」だと「しゅり」とも読まれ間違いやすいです。
6.あなたは自分の名前の字画を常に気にしてますか?…そういうことです。女の子は結婚したら変わりますし、
そこまで拘る必要もないかと思います。
7.可愛らしい、素敵な名前だと思います。
ただ、難を言えば今は幼稚園でも名前の由来を調べたりみんなの前で説明したりというのもあるので、
「明るい子に育って欲しい」だけだとお子さんが物足りなさを感じる可能性はありますね。
「り」の字をもっと意味合い持つ漢字で工夫したらいい字が見つかると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
素敵ですね。
里(家庭)を明かりで照らし続ける。
母親は家庭の太陽だから
ぴったりの名前だと思います。
明るく朗らかで 周りを照らし続ける
素敵な お子様に成長される事でしょう。
No.5
- 回答日時:
明里ちゃん 良い響きですね。
人名でもヒットします。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-just2&p …
我が初孫は ○子 でした。
還暦過ぎた私でも、ちょっと古いかな?と思いましたが。
あったん・ アッチャン ・あーちゃん・ ありちゃん ・りーちゃん
(o^-’)bm
どう呼んでも可愛いですね。
No.4
- 回答日時:
とても良い名前だと思いますよ(≧∀≦)あかりちゃん☆彡ステキ!!
字画とか、気にし始めるとキリがないですからね(^^;)
ウチも女の子だったので相当悩みましたが、将来名字が変わることもふまえると、気にしすぎも良くないですよ。
漢字、平仮名、カタカナ、ローマ字、いずれの表記も字面も良さそうですしねo(^-^)o
莉の字が付く子、最近妙に多いですよね(-_-;)
ウチの子の名前の候補にも莉の字があったのですが、私がクラスに3人くらい居そうだから嫌でやめました。
明かりの里、で、いいと思います!
素敵なお名前をプレゼントしてもらって、赤ちゃんもきっと喜びますよ(≧∀≦)
ナイスセンスです☆彡
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 「ありさ」という名前は令和5年生まれの女の子には古い名前でしょうか? また、漢字にするなら「亜里紗」 3 2023/02/12 16:25
- 子供 今の小学生や保育園児の子って名前の漢字が当て字やぶった切りが多く一発で読める子少ないですよね 下の名 3 2023/02/02 12:29
- 赤ちゃん ありさって名前は古風でしょうか? 漢字にするなら「亜里紗」か「愛莉咲」どっちがい 5 2022/10/14 18:42
- 赤ちゃん ありさって名前は令和ベビーには古風でしょうか? ちなみに漢字にするなら「愛莉紗」か「亜里紗」どっちが 2 2022/11/26 22:53
- 赤ちゃん 「ありさ」って名前の漢字 どちらがいいでしょうか? 1愛莉咲 2亜里紗 6 2022/10/20 21:36
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
- 赤ちゃん 「アリサ」という名前は令和ベビーには古風でしょうか? ちなみに漢字にするなら「愛莉紗」か「亜里紗」ど 3 2023/03/11 19:49
- 出産 アリサという名前は令和5年うまれには古いでしょうか? 漢字はどちらが良いですかね? 1愛莉咲 2亜里 3 2023/01/17 20:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
女の子の名付けに後悔してます。 響きは気に入っているので、漢字を一部変えるか、ひらがなにするか、読み
その他(妊娠・出産・子育て)
-
子供の名前について
子育て
-
あかり という名前について
その他(妊娠・出産・子育て)
-
-
4
子供の名付け
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
名づけで相談させてください
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
子どもの名付けに後悔しています
子育て
-
7
子どもにつけた名前を後悔しています。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
「あかり」 この名前に漢字を当てはめるなら。。
出産
-
9
女の子の名前
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
出産したばかりの子供の名前、菜々美に後悔しています。ギリギリまで名前が決まらず出生届提出日に回らない
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
全角って?
-
10月に男の子を出産する妊婦で...
-
子供の名前 「凜」か「凛」ど...
-
漢字に詳しい方、『碧』という...
-
皐って名前どう思いますか?
-
女性の名前で「容子さん」とい...
-
旦那を恨んでます。
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
「桜子」という名前を付けたい...
-
名前についての質問です!! 「...
-
もうすぐ出産を控える妊婦です...
-
令和生まれの女の子の名前に「...
-
赤ちゃんに元カノと似た名前っ...
-
女の子の名前について質問です。
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
娘にゆうなと名付けました。優...
-
かすみ・なごみなどの名前を付...
-
子どもにつけた名前を後悔して...
-
この名前、変ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の名前 「凜」か「凛」ど...
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
旦那を恨んでます。
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
全角って?
-
10月に男の子を出産する妊婦で...
-
名付けに後悔してしまいます
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
出産したばかりの子供の名前、...
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
娘にゆうなと名付けました。優...
-
かすみ・なごみなどの名前を付...
-
皐って名前どう思いますか?
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
漢字に詳しい方、『碧』という...
-
子供の名づけ。【日菜】か【陽...
-
女の子の名付けに深月ってどう...
-
子供の名前が好きになれない
-
子どもにつけた名前を後悔して...
おすすめ情報