
私も妹も現在一人暮らしをしてます。今春、妹が大学を卒業し就職するため引越しをすることになりました。比較的私の勤務地とも近いため、どうせなら一緒に住まないかと話を持ちかけられました。
仲が悪いわけではありませんが、迷っています。
高校卒業以来ずっと一人暮らしをしてきて、その生活に慣れていたので今さら妹と共同生活が出来るのか不安です。経済面でいったらそっちの方が得なのでしょうが。。。家族とはいえ、いきなり生活環境が変わってしまうことに少し抵抗があります。
兄弟で一緒に住んでいる方、住んだことがある方のお話を聞かせて下さい。
・メリット
・デメリット
・作っていたルール、アドバイスなどなど。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
jewellyさん、こんにちは。
すでに色々出ていますが、ぱっと思ったことは・・
まず、デメリットの「プライバシーがない」でした。
お年頃のお嬢さん二人、ということで、彼氏との付き合い上、
家に呼んだりすることも、あったと思います。
そういうのが、できなく(できにくく)なるのは必至ですよね・・・
普段の生活でも、帰りが遅くなったら、どうしたの?とか
いちいち干渉されそうだし・・・
どちらが家事をやるか、という問題もあります。
お互い働いているので、どちらか一方にのみ家事分担が大きくなりすぎると
途端に関係が悪くなると思います。
などなど、デメリットばかりが先に思いついてしまいましたが、
メリットとしては、まず安心感。
家に帰ったときに、誰かいる、というのは安心です。
特に、お年頃のお嬢さんですから、一人で住むよりは、安心だろうと思います。
あとは、経済面。
光熱費、家賃、食費など、全て折半だとすると、随分生活費浮かすことができそう。
他人とならば、気を使うことでも、姉妹ですから
「ここは違うんじゃない」とか「ここは、もっとこうしたい」ということを
比較的遠慮せずに話し合えるのも、魅力だと思います。
以上を、比較してみて、どっちがいいか・・・ということだと思います。
一言でまとめちゃうと、やっぱり
「プライバシー」と「経済性」の比較になるかと思います。
ご参考になればうれしいです。頑張ってください!
PS.
ルールつくりなんですが、
・家事分担は平等に
(炊事当番、洗濯当番、掃除当番などを公平に回るようにする)
・客人についてのルールを明確に
(お客さんは呼んでもいいかどうか。呼ぶとしても、頻度、時間帯など。
かち合わないようにするとか。宿泊はOKなのか不可なのか)
・姉妹だけれど、お互いの持ち物や、生活には干渉しない
・お金のことは、きちっとする
などに気をつければ大丈夫だと思います。
頑張ってください!
この回答への補足
アドバイスありがとうございました。
この場をお借りして皆様にお礼申しあげます。
先週、妹と話し合い、同居はナシということになりました。私自身いまいち決心がつかなかったこと、現在仕事の面でも不安なことを抱えていて今すぐ生活環境を変えてしまうのにやはり抵抗を感じたからです。
今回、アドバイスを実行に移すには至りませんでしたが今後の参考にさせていただきます。
とても親切にしてくださって、ありがとうございました。
こんにちは。とても細かくアドバイスしてくださってありがとうございます。
>「プライバシー」と「経済性」の比較になるかと思います。
まさにそこですね。そこで葛藤している最中です。仮に引越すとなれば、もう探さなくてはならない時期なのでモタモタと悩んでいられる状況でもありません。妹には今週中に返事をすると言ってありますが、まだ決めかねています。
現状がかなり荒んだ生活をしているので、家族と生活すればもう少しまともな人間生活が出来るかなぁという淡い期待もあります。。。でも私は保守的な面もあり、一度自分で築いたライフスタイルを崩してしまうことに、不安とタメライを感じています。
gooに悩み事を相談する時点で、皆答えは決まってるのだとよくいわれていますが私もそうだと思ってましたが、ホントにまだ決めかねてます(笑)

No.6
- 回答日時:
母親の気持ちで言えば、姉妹で一緒に住んでもらえれば安心なことはありません。
でも、一人の女性とすれば同居は苦痛です。
以前、友人が家をでて転がり込んできたことがありましたがその間お互い気を使ってすごしました。
今、母になり娘がいますが、帰宅が遅ければ心配です。
同居してなければ心配しないかもしれません。
私は普通の9時5時の会社に勤めてます。
娘は毎日夜9時10時の帰宅です。
母親ですから、帰宅まで待って晩ご飯の支度をします。
もし、姉妹ならと考えると自分の生活のペースが乱れるので血のつながりがあっても同居はしたくないですね。
会社で気を遣い家でも気を遣うなんてしたくありません。
こんばんわ。
回答ありがとうございました。
皆さんのお話を聞いて、やっぱり何となく私にはムリかなぁ~~という気持ちが強くなりました。
初めは、したい・したくない6:4くらいでしたが、今は5:5です(笑)
社会人生活二年間で、預金が100万円未満です。実家や同居している友達は100万~200万くらい貯金があるので、「どうする?私の50年後。。。」と不安になったのは事実です。けれども生活そのものを見直した方が良いのでは??という気もします。一緒に暮らしてもお金が貯められるかは疑問だし(ムダ遣いする自分に問題アリ)、デメリットも大きいようなので。
妹の方は、多少の不都合なんて目をつぶる気マンマンです。堅実・節約主義で「家」に対しての興味が薄いようで、金を貯めるためなら雨風しのげる屋根さえあればよいといった感じの人です。それに比べると、私には妥協できない点が少し多いような気がします。
No.5
- 回答日時:
メリット
話し相手に困らない。
デメリット
お金の割り振りがきっちりできない。
電話の声が筒抜け、プライバシーなし、私の悪口を私が居る時に、電話で恋人に話し出したのには閉口しました。
家事の分担がきっちりできない。
部屋が狭く最低限の荷物も置けない。
けんかしたとき最悪すぎ。
などなどなど
私は同居1週間で、家を出る為新居探しの不動産屋巡りの旅にでました。
こんばんわ。回答ありがとうございます。
>私は同居1週間で、家を出る為新居探しの不動産屋巡りの旅にでました。
そうなんですか~、大変ですね(笑)デメリット多すぎですね。慎重に検討しなければ、と思いました。
>けんかしたとき最悪すぎ。
これはちょっと分りますね。友達だとムッとしても言葉は選びますが、兄弟だと遠慮なしにガンガン言い合いになることはあります。
No.4
- 回答日時:
jewellyさんこんばんは。
兄弟で一緒の家に住んでいます。一戸建てですが、メリットやデメリットはありますね。メリット
*実家住まいなので家賃の心配はない。
*電気、水道、ガス、電話などの光熱費は折半。
*具合が悪くなったときに、薬を貰ったり、買い物な
どの頼みごとが出来る。
*節約して貯金ができる。
*兄もインターネットをしているので、プロバイダー
の契約は家族会員で安い。
デメリット
*プライバシーがあまりなくある程度分かってしまう。
*家の電話は1本なので、異性からの電話は自分の携
帯を使っている。
*固定資産税などは折半。
*いずれ結婚する場合は、私の方が家を出て行く。
*一緒に暮らしていても、食事は別なので、事実上は
寮と似たような生活。
私は一人暮らししたことはないのですが、いずれはしてみたいと思います。
こんばんわ。とても詳しく教えていただきありがとうございます。
節約して貯金が出来るところが魅力的ですね。今の生活でも金銭的にはそれほど不自由していませんが、将来のことを考えるとやっぱり少しでもお金を貯めたいなぁと最近思うようになったので。
> *プライバシーがあまりなくある程度分かってしまう。
うーん、この辺りで葛藤があります。友達や彼氏をあまり家によべなくなるし。回答者さんは一戸建てに住んでいらっしゃるので羨ましいですね。アパート2DKとかよりはもっと快適そうですから。
No.3
- 回答日時:
1番です。
2年くらい姉と2人暮らししてた時期があります。
もめたわけではないけれど、姉は自由奔放型でした。
それで私は”何時に帰ってくるかもわからない夫にやきもきしながら待つ妻”の心境にしばしばなりました。
そんな姉も、妹には厳しく”たとえ親切でも、男の人に家まで送ってもらってはいけない!”などいろいろ言われてました。
再度回答していただき、ありがとうございました。
>何時に帰ってくるかもわからない夫にやきもきしながら待つ妻”の心境にしばしばなりました。
とくに家族だとマメに連絡するのも面倒で「まぁいっかぁ」って適当になりかちなのでそこも気を配る必要がありますね。妹の私生活は謎のベールに包まれているので、私の方がヤキモキしそうです(笑)
>そんな姉も、妹には厳しく”
奔放でありながら、しっかりしたお姉さんなんですね~。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
うちの場合は元々4人家族だったのが、7年前に父が亡くなり、一昨年に母が亡くなり…ということで、自然に兄と私の2人暮らしになりました。(母が亡くなる前後、兄は自宅におらず、私は半年程自宅で独り暮らしでした。)私の場合、メリットは、自分がいない時の用事を頼める(荷物の受取りなど)ことや何となく独り暮らしより犯罪に遭いにくいような気がすること、例えば家の前に変な物が落ちてるんだけど…等のちょっとした話を出来ること。
デメリットは、例えば一人なら裸でウロチョロするのも自由だけど、そうはいかないこと。(気付かれるのが嫌なので)声を出して泣けないこと。(母の亡くなった時は一人だったので自由に泣けて良かったけど、父の時は母と兄がいたので声を出せなかった。)お風呂や食事など、一人なら何時でも好きに出来るけど、二人だとかち合ったりしないように考えたりすること。
でも、ルールなどは作っていなくて、基本的に干渉していない(それぞれが自分の部屋で自由に過ごしている)ので、あとはいてもいなくても一緒ですよ。
ただ、もし一人でいるのが好きなのに話しかけられてうっとうしい、とか時間的にズレた生活をしていたりすると(夜にゴソゴソしていたら起こして迷惑かと気を使うため)今まで快適に過ごしておられた場合、デメリットの方が大きいかもしれませんね。
あ、後、やっぱりうるさくて迷惑かと思い自由に友人を家に連れて来れないのもデメリットかな。広い家なら問題ないのでしょうが、うちの場合は(笑)
こんばんわ。体験談をありがとうございました。
>メリットは、自分がいない時の用事を頼める
そうゆのは良いかもしれません。実際、一人暮らしだと何でも自分でやらなければいけないので、仕事などで不在な時にとても困りますから。
>お風呂や食事など、一人なら何時でも好きに出来るけど、二人だとかち合ったりしないように考えたりすること。
うちは女同士なのでここは重要ポイントかもしれません。互いに長風呂だし、朝などは洗面台の奪い合いになりそうです(笑)
>ルールなどは作っていなくて、基本的に干渉していない
そうなんですか。ケンカになったりすることはないんでしょうか?兄と妹の場合だと、結構折り合いが付きそうですね。
No.1
- 回答日時:
メリットは寂しくない。
いろいろ話せる。精神的に楽しいですよね。デメリットは、姉妹だからつい干渉してしまう。
金銭面はきっちりと。
掃除などの分担は決めておく。友達や彼氏は泊めることのあまりないように配慮する。
アドバイスありがとうございます。
>いろいろ話せる。精神的に楽しいですよね。
たしかに、家に帰って人がいるとホッとするものがありますね。
>姉妹だからつい干渉してしまう。
回答者さんもご兄弟と暮らされていたんですか?何かでモメたりケンカになった事はありますか?
>金銭面はきっちりと。
お金の管理はだらしない方なので、この辺は気をつけなければなりません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 私が5歳9ヶ月の頃に妹が誕生(1996年9月) 私が10歳、妹が4歳3ヶ月まで、母と3人で一緒にお風 4 2023/02/16 22:12
- カップル・彼氏・彼女 32歳の独身です。 彼女を作りたいが、26歳の妹がいるため作れず••• 詳しい理由としましては 本当 4 2023/02/20 01:04
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- その他(家族・家庭) 大人になってからの子供 3 2022/04/30 11:56
- 婚活 育った環境が異なる人との結婚 14 2022/04/20 15:57
- その他(悩み相談・人生相談) 将来について悩んでいます。 広島に住んでいる大学四年生の女です。 就職活動中なのですが、先日広島にあ 5 2023/07/02 21:21
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしについて 私(22)、弟(高校2年)、父の3人暮しをしています。 私は高校を卒業してから4 2 2023/01/24 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) もうどうすれば良いのかわからない。助けて欲しい 24卒就活生です。大学の専攻からものづくりを通して仕 8 2023/05/17 13:03
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣な質問ですので真剣な回答をどうかお願いします。 とても悩んでいます、回答していただきたいです。 4 2022/10/22 21:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
一人暮らしするのをやめるか悩...
-
収入12万で一人暮らし(女)
-
兄弟(姉妹)と二人暮らしされ...
-
中学卒業後一人暮らしは可能で...
-
お子さまがいらっしゃる親御さ...
-
月の手取り19万 26歳社会人 実...
-
一人暮らしの月収
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
夫婦手取り35万、家賃8.5万
-
自分のマンションに友達が住み...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
URの家賃は民間の賃貸の家賃よ...
-
生活保護で引っ越し代や事務手...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
無断駐車で通報されました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
自分のマンションに友達が住み...
-
姉妹で一緒に住むことについて...
-
彼の近くへ引っ越したいです。 ...
-
手取り18万で家賃8万!
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
上京したいけど、親が怖いです。
-
兄弟(姉妹)と二人暮らしされ...
-
速く一人暮らししたいです。恥...
-
一人暮らしで得られるものって?
-
一人暮らしと両親の介入につい...
-
遠い借り上げに住むか、自分で...
-
一人暮らしするのをやめるか悩...
-
家賃が手取りの4割って無謀で...
-
一人暮らしの友人に「実家暮ら...
おすすめ情報