

こんにちは。
ゴルフ歴2年半(初心者)の30代後半女性です。
2年前、会社の同僚とのゴルフデビューがきっかけで、
ゴルフが大好きになりました!
月に2回はコースに行き、週に3回は1人で打ちっぱなしで練習。
プライベートレッスンや、グループレッスンを受けたり、
コースレッスンを受けたり。
110台ですが、満足しながら楽しんでいます。
でも、仕事やプライベートが忙しくなり、
ゴルフから少し遠のいてしまいました。
コースには3ヶ月に1回ぐらいに減り・・・
自主的に打ちっぱなしには行きますが・・・
あんなに1人で打ちっぱなしで練習しても楽しかったのに、
最近、面白くなくなりました(><)
自分で工夫したりします。「アプローチ、あの籠を狙おう」とか。
「3回7番アイアンでOKだったら、ウッドに変えよう」とか。
でも、つまらないです。
だから、50球ほど打つと飽きてきて・・・帰るようになりました。
ゴルフされている方に、相談です。
(1)今まで楽しくて仕方がなかった打ちっぱなし。数年後に飽きてきた、
という方、いらっしゃいますか? その理由は何だと思いますか?
(2)打ちっぱなし練習が楽しくなるアドバイスなどございましたら、
教えてください・・・
(※基本は1人で行きますので、1人で楽しめる方法を教えて下さい)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
大学のゴルフサークル出身の者です。
私も在学中は打ちっぱなしに行って何時間も練習していましたが、最近は15分も練習すれば飽きてあとは惰性で練習している気がします。おそらく理由は以下の3つです。
1勝手を知ってしまって飽きる
2上達しなくなってきて飽きる
3今までのように頻繁に練習しておらず、下手で嫌になる
1に関してですが、練習場に行くと前回覚えた内容などを忘れて練習を始めますが次第に思い出したりします。また体があったまるなどのアイドリング時間がありますが、ゴルフ歴が長くなるとこれが短くなったりほとんどなくなります。前回なにも覚えたり本で見たことを実践しないなど変化がなければある意味当然です。また体を温めるなども体が勝手に効率化している場合もあります。初心者の頃は練習場で最初に何番で打ち始めるかなども考えますが、今はほとんどありません。
2ラウンドスコアもそうですが始めたころが一番上達します。練習場でも上達は実感しますが、歴が長くなれば感じにくくなります。そうすると人間は行っている行為の意味を感じなくなり止めたくなるのは当然です。
3も~ヤダ、なんて練習場で思うことはありますし、特に再開したばかりや停滞期にはよくあります。
練習場で楽しくなる方法とありますが、あなたはなぜ練習所に行くのでしょう(特に一人で)?
本来は練習場は練習するところです。本番あっての練習場です。なので、友達と3カ月先のラウンドの約束などをすれば練習場での練習の意味もできますし、密度も濃いものになり無駄はなくなります。私も在学中は定期的にあるラウンドを一つの目標にしていました。私は今はそのようなことがないのでモチベーションが下がっているます。
具体的な方法としては、行くコースのコースレイアウトをHPから印刷し、練習場で仮想ラウンドをすることです。特にティーショットで打ってはいけない方法などをそのレイアウトから決めて練習所で打ってみるのです。そうすれば自分の癖なども知れますし、いい練習になります。私が在学中は練習場で4人で一緒にやりました(スコアを付けてみてもいいです、グリーンに乗ったら次のホールにしてました)。
ご参考までに。
ゴルフサークルご出身なんですね♪
ご回答、ありがとうございます!
すごく・・・当てはまってます!
ズバリなのが、(2)と(3)です!!!
(2)そうなんです。昔は、本当に練習するたびにあらたな発見があったり、
上達が早かったり・・・
コースでも実感したり。
でも、2年経つと、打てない原因は分かってるんですが、
治らないんです(><)
体が出来ないんです(><)
(3)都合により、ブランクが数カ月あいてしまって、
久しぶりにコースに出ても、打ちっぱなしに行っても、
泣きたくなります(><)
「も~嫌!」っという状況でした。
練習場に行くのは、やはり、練習しないと、せっかく今まで
習ってきたことを忘れたり、もっと下手になったりするからと
思っています。
コースの予定も無くなり、単なる「維持するため」の打ちっぱなしに
なっていました。
やっぱり、目標設定、テーマを明確にし、意味のある打ちっぱなし練習に
してみます! コースのレイアウトを持参します(^^)
ご回答ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
練習が面白いというか、モチベーションを保てるのは、今よりうまくなりたいときです。
最初は、何もできないわけなので、スイングを覚えて、球が飛んで、その全てが感動になります。
そして、ラウンドで110前後。HC40ぐらいで、アベレージゴルファーの仲間入りです。
さて、このまま110前後で回るだけでいいなら、別に練習をする必要はないのではとおもいます。時々感覚を思い出すためのリハビリ練習程度で。練習がつまらないというのは、自分が思う世界で、ある程度満足いく結果が出ているからだと思うからです。
私はシングルで競技にも出ます。シングルというと、勝手にスーパープレーヤーを想像される人もいますが、そんなことはありません。OBも打つし、タフなコースで打ちのめされたり、プレッシャーがかかると曲がったり、悩みは尽きません。なので、もっと強くなりたいと思うと、
・ ドリルを取り入れて、スイングを改造。
・ ビデオなどで課題を見つける。
・ セットアップを毎回して本番並のショット。
・ アプローチを一打ごとに距離を変えて、全部できるまで繰り返し。
・ 片手打ち、片足打ち
・ 短いクラブと、長いクラブの交互打ち
・ メトロノームのリズムトレーニング
・ ヘッドスピード系で、ハーフやクオーターショットのスピードの一定化
・ バンカーを想定したショット。
・ クリーンに当てる練習。
それこそ、1日いても楽しめます。なぜなら、そういう状況に遭遇し、自分の技術や、メンタルの不足で悔しい思いをしたことが何度もあり、それを克服することが、自分の楽しみにもなっているからです。
長くなりましたが、私のアドバイスは、練習方法に、楽しくなる秘密があるのではなく、その人なりの次のレベルに行く目標がしっかり持てた時、その目標を達成するために、どんな練習をするのがいいか。すると、自然に練習が楽しくなります。
HC30を切る。競技で入賞。100をいつも切る。ベストスコア90。目標はなんでもいいので、その楽しみを見つけて、自分にないもを洗い出してみるのが近道かと思います。
シングルで競技に出てられる方からのご回答に感謝します!
凄いですね・・・
>モチベーションを保てるのは、今よりうまくなりたいときです。
確かに・・・そうでした。
一番練習したのは、スコアが120前後の時ですね(^^;)
で、自分の中で、「私はこれ以上上手くなるタイプじゃないから、
110台でまわれればいいや!」って諦め!?てしまっています。
ブランクがあると、120以上たたいてしまって、しばらく立ち直れませんし・・・
シングルの方でも・・・悩むのですか!?
意外でした(^^;)
>それこそ、1日いても楽しめます。
いいですね。このような感情!
私も、昔は打ちっぱなしに着いた途端に、ワクワクが始まり、
(というか、家を出る瞬間からワクワク)
練習が楽しかったです。
家事とかありましたので、数時間で帰宅しましたが。
>私のアドバイスは、練習方法に、楽しくなる秘密があるのではなく、
その人なりの次のレベルに行く目標がしっかり持てた時。
貴重なアドバイスをありがとうございます!
やはり、目標設定ですね。
また、自分にないもの・・・一度考えてみます!
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
私も打ちっぱなしは、つまらないですよ。
だから、だいたい50球から100球で帰ります。打ちっぱなしは、球数をこなせばいいというものではないですよ。 最初から50球と決めて、かよえば良いことです。
そのかわり、私は打ちっぱなしといえど、決して、同じ構えからどんどん打ったりしません。 周囲の人をみれば、ほとんどそうですが、私はコースに出るときに打つ打ち方で必ず打ちます
同じ構えから、どんどん打ってたら、しだいに身体がなれて、打てるようになるんです。 ゴルフは構えで、ナイスショットかどうかが分かるくらい、構えというのが大事なので、そこら辺をいいかげんにしてはいけません。
打つ前に、必ずどの地点に落とすのかを決める。後ろから方向を確認して、ルーティンを取って構え、コースと同じリズムで打つようにしてます。
そういう打ち方をすれば、50球も打てば、かなりの練習になります。
たまにアプローチ練習のために、打ち放題に行くときがありますが、その時は、5ヤード、10ヤード、30ヤード、50ヤード、70ヤード、100ヤードまで、30球ずつとかきめて、打ちます。
練習というのは、どういう意図で練習をするのか、という意識が大切ですね。
非常に興味深いご回答をありがとうございます!
>私も打ちっぱなしは、つまらないですよ。
(^^)そうでしたか!
>打ちっぱなしは、球数をこなせばいいというものではないですよ。
安心しました!
私も同じで、50球しか気力が続かないと分かっているので、
1球大事に打ちます。だいたい1ホールでは、
ドライバー→FW→アイアン→アプローチがだいたいの流れなので、
シュミレーションして1打ずつ打ったりしています(^^)
>最初から50球と決めて、かよえば良いことです。
なるほど!!!
>ゴルフは構えで、ナイスショットかどうかが分かるくらい、構えというのが大事。
勉強になりました!
練習できる球数にがっかりしてたのですが、そうじゃなくて、
いかに50球を有意義に練習できるか、ですよね。
そのためには、「構え」を大事にします。
また、教えていただいたアプローチのヤード練習、
5ヤード、10ヤード、30ヤード、50ヤード、70ヤード、100ヤード、
これ、早速実践してみます(^^)
興味深いご回答に感謝します!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
同じような方は珍しくないと思います。私の周囲で同様の状態になった人は例外なくラウンド回数が減ったことが原因のようです。質問者さんと同様な理由だったり、ゴルフに影響するようなケガが長引いたり。
エンジョイゴルファーであっても競技志向のゴルファーであっても、やはり
『スコアが進歩する可能性がなくなったら(なくなったと自分が感じたら)、楽しくなくなってしまいます。』
3ヶ月に1回ではなかなかいいスコアを出すことは難しいし、「次は頑張るぞ!」という気持ちにはなりにくいでしょう。極めてモチベーションが下がった上体というわけです。
仮に質問者さんが明日目が覚めて、有村智恵(でなくてもいいですが)になっていたとします。そして直ぐに練習場に直行してみると、ナイスショットの連続!
しかしコースで試す機会が少なければそんなものが嬉しいでしょうか。私は空しいだけだと思いますが・・・
上達しても試す機会がないという事が深層心理にあるがために練習が楽しくないのだと思います。
>>2年前、会社の同僚とのゴルフデビューがきっかけで、
>>ゴルフが大好きになりました!
ゴルフと恋に落ちたのですね(キザですいません)。
当時はラウンドや練習はもちろん、ゴルフ雑誌はテレビのトーナメント中継も、ゴルフショップの前を通っただけでも・・・・ゴルフと名のつくもの全てにワクワクしていたはずです。
ところが今や雑誌など読まない買わないじゃないでしょうか?
恋が冷めたのですね。
>>打ちっぱなし練習が楽しくなるアドバイスなどございましたら、
>>教えてください・・・
あくまで私の周囲に限った話ですが、ほぼ月一ペースくらいでラウンドできる人はなんとか冷めないように感じますので、ラウンド回数が増える環境にならない限りは難しいように思います。
へー!とうなづきながら、ご回答を読ませていただきました!
ありがとうございます!
>私の周囲でラウンド回数が減ったことが原因のようです。
やはり、そうですか(><)
以前は有休使ってゴルフしてました(笑)でも、いろいろ忙しくなり、
コースから遠のくと、スコアも乱れますし、やる気も・・・(泣)
「スコアの進歩」が見えなくなりました・・・
>ゴルフと恋に落ちたのですね(キザですいません)。
(笑)
はい!そうなんです!
2年間は、「土手を見ると、アプローチしたくなる」「夜はしょっちゅう
ロストボールをオークションで落札」「夢の中でもコンペ」
「テレビでトーナメントは必ず見る」みたいな習慣がありました!
おっしゃるとおり!
ワクワクしていました。
でも、本当におっしゃるとおりで、ゴルフのTVや雑誌を読まなく
なったんです!!!
やっぱり、ラウンド回数が影響してますよね。
なるほど!
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
想像すると練習場が「練習のための練習」になってきてないでしょうか?
やっぱり練習ってコースのためにあるのだと思います。
とはいえ、もちろん練習の中には地味なドリルのような練習もあるしそれも必要です。
練習のための練習って冷たく言えば、ナイスショット以外は全部NGなんですね。
一方でコースのための練習って、そうでもないのではと思います。
コースでのショットって、「絶対に右(または左)はだめ。」とか「絶対にトップ(またはダフリ)はダメ」とかという状況があります。
仮に「絶対に右はダメ」のときは左へのミスはまあ及第点です。
コースでの状況を想定して、「絶対に右にはいかせない。」と思って打ってどこに行くかとかも練習のバリエーションは増えますね。
また、滅多にコースでは打たないショットを遊ぶのも楽しいですね。
わざとスライスさせたりフックさせたり、アプローチでもふわっと浮かせたり50ydを転がしてみたりとか・・・・
もちろん上手くできなくていいですし、上手くできなければコースでそういうショットを狙うのがいかに無謀かがわかります。
もう一つはその日のテーマを持って練習することでしょう。
下半身の動かし方だけを意識して練習したり、リズムだけを意識して練習したりなどとある意味では球の行方も気にせずに練習するのもすごく大事です。
あとは少し邪道ですし女性だと難しいところもありますが・・・・・
練習場で他の人を勝手にライバル視して練習するっていうのもありますね・・・・・
もちろんあからさまにすると気付かれるので、あくまでもひっそりと数打席離れた相手の球などを見ながら、「自分の方が上手い!」とか「相手の方が上手い!」などと見比べるのも面白いですね。
お礼が遅くなり失礼しました。
>練習場が「練習のための練習」
なるほど・・・
>コースでの状況を想定して、「絶対に右にはいかせない。」と思って打ってどこに行くかとかも練習
そうですね!
今度打ちっぱなしに行くと、一度コースを想定し、やってみます!
やっぱり、コースは傾斜が多いのですが、フェアウェイでのミスも
やってしまうんです(><)
なので、練習場では、左に池を想定して、絶対左に行かせない!という思いで
練習してみます♪
>その日のテーマを持って練習することでしょう
確かに、「テーマ」はありませんでした。
最近、力が入ったり、腰が回らなくなったりするので、
テーマをそれに絞ってみます(^^)
いろいろ勉強になりました!
あと、近くに似た年齢の女性がいれば、こっそりライバル意識
もって練習してみます(笑)
ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>基本は一人で行く....
ゴルフはコンペであっても自分との戦いに尽きます
練習場でも、コースでも
自分の目的が何処にあるのか?
これが薄れてきているようですね
スコアがある程度になると
誰でも陥るジレンマです
これまでの自分の痛いミスを思い出すこと
ラウンド回数の多いコースの
ミスが起きやすい状況を思い出すこと
その時にどうすればミスを避けられたか
コース条件のせいか
自分の技術の未熟さか
反省があれば
進歩が起きます
また、自分との戦いです
110のスコアを3ヶ月に一回のラウンドでも
100に縮める目標はいかがでしょうか?
工夫と努力が実ります
参考まで
お礼が遅くなり、失礼しました。
>自分の目的が何処にあるのか?
>これが薄れてきているようですね。
おっしゃるとおりです(^^;)
今までは、「110台をキープしよう」とか、
楽しみながら目標に向かってましたが、
数か月ブランクがあり、いつのまにか、
目標が薄れてきました・・・
>これまでの自分の痛いミスを思い出すこと
そうですね・・・
沢山ミスしますので、沢山あるのですが、
一番痛いのは・・・グリーン近くのアプローチの
ミスショットです(><)
やっぱり、打ちっぱなしでは、確実にアプローチ
できるように練習すると楽しくなりそうです(^^)
>自分との戦いです
おっしゃるとおりです!
今、まさに自分に負けようとしています。
目標を設定しなおします!
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>打ちっぱなしの練習が・・つまらなくなりました(泣)
1)今まで楽しくて仕方がなかった打ちっぱなし。数年後に飽きてきた、
という方、いらっしゃいますか? その理由は何だと思いますか?
◇人によって違うと思いますが<ゴルフへの目的や動機、現在のスコアーやスイングへの疑問や悩み、時間的な制約>
私の場合は、車の教習所と同じで免許[コースデビュー]には必要であり懸命に通い打ち込みましたが、ラウンドの面白みやコンペのスリリングに慣れ喜び楽しさを知ってしまうと練習場は足が遠のく。
実際に、後輩に頼まれたりしない限りはゴルフ場に付帯する所で、スイングのチェックやアプローチ&パター練習をする程度です。
◇何と言っても、目的意識を持ち(今日は5番アイアンを得意クラブにするとか、9番アイアンでのアプローチ)、モチベーション(今度のコンペで優勝、ハーフ54を切る、誰々にスクラッチで勝つ)を高めないと、打ちっ放しは単純単調であり、ラウンドプレーのように同伴者からの刺激や上級者のコーチングもなく、コース設計との攻め方の工夫という要素も少なく、もっぱら自習のみでの学習は意欲減退・飽きに繋がり易い。
ただし、ペーパードライバーが再練習や、問題意識や疑問の解決に思いきり打ち込み、取り組むのには良いと思います。
(2)打ちっぱなし練習が楽しくなるアドバイスなどございましたら、
教えてください・・・
◇同好の仲間を見つけ探して一緒に行く。<相互にチェックやアドバイスを交換する>
◇食事や喫茶を含め楽しみを作り、適度な練習と休憩をはさみ、単調な修行の様な要素を取り除く。
◇目的と達成度のチェックや修正に面白みを見つける。
アプローチ、ドライバーの曲り、ショートアイアンの飛距離の正確さetc
余談
◇私なら、練習場よりも近傍にショートコースのゴルフ場はありませんか?
マンネリで練習場が面白くなくなり、アベレージも低迷していた時に、パー27とか30の河川敷やパブリックのショートコースへ良く行きました。
そこでは、4・5・6・7・8・9・PW(パター)アイアンのみを筒状のクラブバッグに入れて1人で回ります。
4人で行かない場合は、スタート時に適当に他の方と組み合わせで一緒に回ります。
大ベテランから初心者まで、結構、教えたり教えられたり、緊張したりリラックスしたりして面白いです。
何か閃きがあったり、問題点があれば、上りの時に再申し込みし、ハーフを数回ラウンドしたりします。
結構、グリーンやフェアウエイが狭く、砲台や谷越え池越えのアップダウンの多いレイアウトであり、ショートとはいえ中々40を切れない難しいコースでもあります。
早速詳しくお答えくださり、ありがとうございます!
(1)>ラウンドの面白みやコンペのスリリングに慣れ喜び
楽しさを知ってしまうと練習場は足が遠のく。
なるほど・・・思い当たる節があります!
コースに行けばいくほど、ラウンドの難しさと楽しさを知りますので、
打ちっぱなしの単調な場所では、やはり・・・(^^;)
また、最近忘れていました!目標が無くなってました。
>目的意識を持ち(今日は5番アイアンを得意クラブにするとか、
9番アイアンでのアプローチ)、モチベーション(今度のコンペで優勝、
ハーフ54を切る、誰々にスクラッチで勝つ)を高めないと
そうですよね!
ひとまず私は、ユーティリティーを得意クラブにしたいですし、
コースではアプローチのミスを減らしたいので、これを目標に設定します!
(2)打ちっぱなし場での楽しみを増やすことがモチベーションをあげますね!
友人と行く方が楽しいですし・・・
「あのコーヒーを飲みながら」なんていいですね(^^)
また、「今日はアプローチの距離を正確にしよう」というのも
いいですね♪
あ!近くにショートコースがあります!
1人で回れるものなんですね!
ショート、一度1人で行ってみようと思いました!
詳しいご回答をありがとうございました。
とても楽しく拝見しました!
No.1
- 回答日時:
30代後半女性です。
ゴルフ歴は5年くらい。
お気持ちわかりますよ・・・
1.私の場合は飽きるというより虚しくなってしまいました。
こんなにも思い通りにならないスポーツに出会ったのは初めてで・・・
レッスンプロに教わると、その時は上手くできるので
嬉しくてたくさん打ってしまい、調子に乗っていると
疲労からか、また乱れてきてしまって・・・
そんなことの繰り返しです。
私ってなんのためにこんなことしてるんだろう・・・みたいな気に
なりましたね・
2.私は、打ちっぱなしでシュミレーションしてみるんです。
ここはロングホール550Y。ドライバーで打って・・・あと350Y。
でも手前にバンカーあるし、手前に落として刻むかな・・・
フェアウェイウッドにするか、じゃあ7Iにするか・・?
ああ・・・ミスショット!気を取り直してリカバリー!
よし、フェアウェイの戻った!みたいな。
もう、完全に妄想の域ですw
ちなみに、すべてのホールで、チップインということにしてますw
参考に・・・ならないですよね^^;
同じ年代の女性からのご回答、嬉しいです★
ゴルフ歴5年なんですね!!!
(1)分かります!練習すれども上達しないし(泣)
>レッスンプロに教わると、その時は上手くできるので
嬉しくてたくさん打ってしまい、調子に乗っていると
疲労からか、また乱れてきてしまって・・・
私も、同感です(^^;)
たまに良いスイングすると、調子にのってしまって(笑)
その後は、乱れて全然当たらないんですけど・・・
(2)へー(^^)
シュミレーションしてみるんですね!
コースをイメージする方法、いいですね♪
ご回答、ありがとうございました!
>参考に・・・ならないですよね^^;
とんでもないです!
とても参考になりました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 仕事絡みのゴルフの頻度について 家族構成 私→32歳 主婦 旦那→47歳 工事関係会社の経営者 長女 2 2022/11/03 10:08
- ゴルフ 【ゴルフの打ちっぱなしでアイアンの飛距離を合わす練習をしている】って言っている人は、 5 2023/06/29 22:29
- ゴルフ 高校生女子です。 お父さんのゴルフに最近ついて行くことが多くなりました。 打席料は取られないところに 3 2022/05/21 01:32
- ゴルフ 10年のブランクでゴルフ再開して3年の61歳です。金が無いので平日は素振りだけ日曜は練習場で50球だ 4 2022/10/21 06:36
- ゴルフ 2ヶ月前からゴルフを始めた20歳女です。 周りにゴルフをしてる人も居なくて1人で練習に行ってたのです 3 2022/11/20 06:29
- カップル・彼氏・彼女 彼氏 ゴルフばっかり 最近付き合い始めた彼氏がゴルフばかり行っています。 お互いに平日は仕事で、家も 7 2022/03/27 01:07
- ゴルフ 公園でゴルフの練習 51 2022/08/18 09:13
- ゴルフ ゴルフ初心者です。4ヶ月ほどになります。 アイアンメインで練習場やスクールに通ってます。 5割ほどは 4 2023/07/18 10:06
- デート・キス 男性の人に質問です。 脈なしか脈ありかどういうところで判断すればいいですか?下記のこれらは脈なしです 2 2022/06/12 21:08
- 片思い・告白 男性の人に質問です。 脈なしか脈ありかどういうところで判断すればいいですか?下記のこれらは脈なしです 6 2022/06/13 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スコアが150とか160とか
-
火垂るの墓
-
セクシー女優の戸田真琴ちゃん...
-
ダブルパー、トリプルパー打ち...
-
!至急!Googleフォームについ...
-
ニアピンの旗の立てる位置とタ...
-
蓬莱舞さんは、何カップですか。
-
夏芽すずさんは、何カップですか。
-
ボールは何故「3個入り」ばか...
-
プラス値とマイナス値を分ける...
-
キャスコってイメージ的にどう...
-
6インチプレース時ボールに付...
-
プレー中のポケットの中身
-
1ペナエリアに打った後の処置...
-
クラブについたボールの跡を消...
-
core2duo t8100の性能は
-
ポケットがないゴルフウエア(...
-
ゲームの上限値が21億な理由
-
ゴルフのマッチングスコアカー...
-
ゴルフボール一個の値段はいく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スコアが150とか160とか
-
ゴルフ競技中の練習禁止
-
ゴルフ練習場に夜に行くと調子...
-
月例競技における昼食時間の過...
-
単純な質問ですが、ゴルフ上達...
-
ハンディ10になって10年に...
-
ゴルフ練習場 打席の足場傾斜...
-
パターはいつどこでどれくらい...
-
みなさんは打ちっぱなしでの練...
-
ゴルフスコアの向上のための練習
-
ゴルフがなかなかうまくなりません
-
スコア-アップしたいのですが。
-
観戦最終日、何時に行けばいい...
-
コースに出るとどうしてダメなの?
-
なかなか110が切れません
-
芝の上から打てる練習場はあり...
-
ゴルフ、本番でうまくなる方法...
-
ゴルフ初心者の壁?でしょうか…...
-
フェアウェイで3Wを使うのは...
-
打ちっぱなし練習中のお邪魔虫
おすすめ情報