dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の庭に幅2m×長7m位のスペース(障害物は特に無し)が有ります。夜でも練習できるように安価な投光器まで付けアプローチの練習をしてたのですが単調すぎて直ぐに飽きてしまい長続きしませんでした。そこで、皆様に質問ですがこのスペースで長続きできる効率の良い練習方法は無いでしょうか?

A 回答 (2件)

基本的に土の上で打つのをオススメします。


マットと違って、ミスにシビアですから、ミート率が上がります。

まず、バケツ等目標物を置いて、そこにキャリーで寄せる練習はいかがですか?
通常の打ち方や、フェースを開いてフワッとした球などで狙うのです。
ピッチエンドラン、上げる、さらに上げてロブ、と遊びでやっているうちに、いろんな打ち方を覚えます。
距離は短いですが、打ち方を覚えるのには最適です。
また、その距離感は身体で覚えますので、コースで7mほどのキャリーが必要なケースでは確固たる自信の元で打てるでしょう。

また、7m先が壁なのかどうかわかりませんが、そこにネット等を垂らすといいのではないでしょうか。
スペース的にゲージ(かご)は無理かと思いますので。
ネットですと、アプローチぐらいでは跳ねたりしないので危険はないと思います。
ピンと貼れば戻るかもしれませんが、垂らしていると衝撃を吸収するので、当たれば真下に落ちます。
そのネットにスプレー等で縦に3箇所ほど色を付けます。
そこに当てるように打つのはいかがでしょうか。
いろんな距離の練習にもなりますし、高さを揃えるように打つことを憶えれば、打つたびに球筋が変わることはなくなります。
それに、一番はミート率が上がることです。
トップ、ダフリ等のミスはなくなるでしょう。
それらを遊び感覚でやってるうちに、気がついたら格段に進歩しているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有難うございます。
そうですねマット上ではダフリやトップでも確実に打てますが、土の上ではミスすると必ず何らかの症状が出ますからね。一度試してみます。
以前練習に励んでいたころ遊びのつもりでロブショットなど打ってみたことが有ったのですが、なかなか楽しかったのを記憶しています。mercury33がご指摘のように色々工夫して遊び感覚でやってみると、単調な練習も楽しくなり長続きできるかもしれませんね。これからの季節は寒さとの戦いですが、ゴルフが少しでも進歩できるよう頑張ってみます。どうも有難うございました。

お礼日時:2006/12/27 20:08

練習とは単調で味気ないものです


練習場が楽しいのは、ボールが遠くまで飛んでいくからですね

練習場でも、ボールの飛び方をたまにしか見ないで
クラブヘッドがボールをヒットする時の
「音」を聞きながら練習する方が居ます

ボールが飛ばないところで練習する場合は
自分に課題を課して
スイングフォームを整えるとか
スイートスポットでヒットする音をまとめようとか
体重移動を安定させようとか
ヘッドアップを防止しようとか
そのいくつかに集中するようにすれば
ボールが飛ぶ様子を見ることが出来る練習場で
その成果を確かめるステップがより効果的になると思います

アプローチ専用でなく
前方にキャンバスを垂らせば
ドライバーも,アイアンも
フルショット出来る練習場になると思います
私の近所にも,同じ位のスペースに
バンカーまで作ってケージ(鳥かご)にした方が居ります
(もっともグリーンは足元にしていましたが)

参考になればと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
「音」を聞きながら練習する方がいるとはスゴイですね。上手な方は、「音」で自分のスイングの良・否が判断できるとは恐れ入りました。
狭い場所での練習は本当に単調で味気無いものでした。今まで自分に課題を課して練習することをしなかったので余計に飽きてたのでしょうね。これからは、autoroさんの言われるように何か課題を見つけ取り組んでいけば単調な練習もきっと楽しく又充実したものになるんでしょうね。どうも有難うございました。

お礼日時:2006/12/26 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!