dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問です。2年ほど使っているパソコンの起動に3~5分ほどかかります。買った当時のように、すぐ起動させるには、どうしたらいいのでしょうか。教えてください。

A 回答 (7件)

横から失礼します。


既に皆さん書かれているように、常駐ソフトやレジストリの増加、HDDの容量増加等、色々な原因が考えられますね。一番簡単なのはリカバリして購入当時に戻す事ですが、そうすると今までご自分で保存したファイルやデータは全て消えてしまいます。(勿論、バックアップしておけば大丈夫ですが、メールやブラウザの設定はバックアップ出来ません。→HDD内のデータを全て移し変えるソフトは存在しますが…。)

最終判断はご自身にお任せしますが、その前に出来る事から始めて下さい。

1.スクリーンセーバー、壁紙を「なし」に設定
2.デスクトップ上の不要ショートカットアイコンを極力減らす
3.常駐ソフトの停止(やり方はhttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …を参照して下さい。)
4.スキャンディスク、デフラグを実行、ディスククリーンアップも有効(実行後システムの復元で復元ポイントを設定して置くことをお薦めします。)
5.不要なファイルやデータを削除するか、他のメディアに移す

この位すれば多少、軽くなると思います。
    • good
    • 0

周辺機器に壊れたものを繋げてませんか?


当方SCSI接続のMO(使用不可の状態で)を、切り離したら直ったことがありますので。
切り離す前は起動に4~5分はかかってました。
    • good
    • 0

 斜めから失礼します。

2年ですか。そろそろリカバリーの時期ですね。「それはちょっと。。。」と思し召しであれば、この問題に詳しいizumokunさんのアドバイス通りにされてみてはいかがでしょう。このようにすると、起動時間は1/10に縮まるはずです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=724920
    • good
    • 0

メモリーが128M以下なら


256Mか512Mまで上げる

CPUを交換する

それかドライバーを
新しいのに交換するとーか。
    • good
    • 0

この2年の間にあなたのPCの環境にかなり変化がありませんか?。

たとえば新しいソフトをインストールしたとか新しい周辺機器を追加したとか…。

スタートアップに多くの常駐ソフトが杯って入れば起動は遅くなるでしょう。ハードの追加でドライバが増えればその分起動は遅くなるでしょう。ハードディスク…特にCドライブの空き容量が少なくなれば遅くなるでしょう。またデータの断片化が著しければ遅くなるでしょう。

一度ご自分のPCを総点検されてみてはと思いますが…。なお2年前と同じ状況にするにはクリーンインストールで初期状態にしてやるのが一番早いんですがね。

PCを熟知している方ならレジストリの調整やCPUの載せ代えなんて言う手も有るようですが初心者レベルでは荷が重いでしょう。失敗するとPC壊しかねないですから。

PCの詳細が解らないので何とも言えませんが、メモリが少なければ増やしてみるとか(あまり増やしすぎても意味はないが)、ハードディスクの容量が少なければ大きいものにしてみるとか(BIOSとの関連もありますが)、あまり大きな期待は出来ませんが…。対応できるPCであればOSをWin2Kに変えてみるとか。とか…。

いろいろと書きましたが、まずご自分のPCの環境を見直しましょう。それとPCの最低限の仕様は補足として明記された方がより多くの回答を得ることが出来ると思います。まあ2年も絶てばいろいろありますよ。
    • good
    • 0

究極なのは、買ったときについてきたCDで、リカバリ(再インストール)することです。

データが消えてしまうから、バックアップが必要ですが。

今のままでということなら、
参考URLに、起動時間の短縮方法が載っています。
それに加えて、Cドライブの空きが少ないと、おそくなりますので、使わないソフトは、アンインストールしましょう。

それを行っても変わらないなら、機械的な不具合も考えられます。例えばwinndowsの作業場所のメモリやHDDに不具合があれば著しく動作が遅くまた、不安定になります。

参考URL:http://winfaq.jp/wme/
    • good
    • 0

リカバリーする!


常駐ソフトを起動しないようにする
買った時入っていなかったソフトや機器を全て外したり削除する

そうすれば元どうりになります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!