dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のデスクトップ型PCでOSはVistaです。

最近PCの待機音が急に「ブゥーン」と鳴ったり、PCが固まったり、使っていて不安定な感じがあります。

友人から譲り受けたものなので、何年に購入したものかわかりませんが、私が譲り受けてから6年は使用しています。

これまでは、「Winの新OSが出て少したってから新しく購入しよう!」と思っていました。
でも、現PCがこの調子だと何となくいつ動かなくなってもおかしくないような気がします。
写真が消えてしまうのは怖いので、先日写真だけDVDにうつしました。
が、データのコピーなどは、結構なボリュームなのでどうしようと・・・悩んでいます。

そこで皆様にご相談させてください。

1、Win8.1 OSのPCを今すぐ買う
2、とりあえずバックアップのために外付けハードディスクを購入し、現在のデータをすべてコピーした状態で今のPCを壊れるまで使い、新しいWin OSが出てから買う

1と2、皆様ならどちらにされますか?
是非、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

※ちなみに、今後も仕事の関係で、OSはWinのみを使いつづける予定です。

A 回答 (3件)

2


Windows 8.1は評判が悪かったので、今年後半発売予定のWindows 10を買う。
外付けHDDは1万円であるし、後々も使えるから。

VistaもOSを起動するだけでメモリー1GB近く消費しメモリーが少ないとフリーズし他の作業ができないと評判が悪い→データを外付けHDDへバックアップした上、リカバリしては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます!
やはり外付けHDDにしたいと考えました。
お世話になりました。

お礼日時:2015/05/06 22:57

8.1を使っている人間から見ればどう見ても10は8.1の延長です。



ところで詳しくないならもう3ヶ月位で10が出るので10の入ったPCを買った方がいい。
8.1から10にアップグレードするとリカバリとかする時たぶん大変ですよ。

とりあえずヤフオクで中古の内蔵HDDを買ってデータだけ入れる。
あるいは内臓のHDDを買って入れ替える。
その際無料のオンラインストレージに一旦対比させても良い。

お金かからないやり方は色々ありますよね。
たぶん不調はHDDでしょうから交換すればそのパソコンで行けるかもしれませんね。

ところで結構多くの人が8.1は悪い・・・らしいとか言ってますが、
そういっている人だれも使ってませんね。
起動早いですよ。(高速起動なしで。)
10はもっと早いという噂も。
Vistaからだとカルチャーショック受けるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり外付けHDDにしたいと考えました。
お世話になりました。

お礼日時:2015/05/06 22:58

どちらにしてもデータ移動は必要ですから 今のパソコンが動いている間に外付けHDDにバックアップが先決と思います


国内メーカーのビスタですから まずメモリが少ないと思います
(多分2GBくらい搭載かな? これが遅い原因の一つです)

6年以上使っているなら内部にホコリが沢山溜まっている可能性大ですね
(音の問題の原因の一つです)
昔ながらのデスクトップなら横カバーを開けて内部確認して下さい
(勿論電源コードは外して作業です)
一体型なら分解が難しい場合が多いですから 諦めて下さい
(メーカーやパソコンショップなら有料で可能)

データの移動は就寝中等パソコンの前にいない時間帯に少しずつ移動すれば良いと思います
こんなソフトも有ります
マッハコピー
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/speed/machc …

1でも2でも良いですね
私は自分でメンテナンスをするので どちらかと言えば2番かな? 
質問者さんの予算次第ですね

8も評判は悪い所も有りますが 他人の意見です
私は7も8も使っていますが 特に不自由はしていませんね
(操作性は全然違いますが 慣れれば問題無しです)
7より8が賢いOSと思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりメモリ不足が原因なんですよね。おっしゃる通り2GBです。
外付けHDDにしたいと考えました。
お世話になりました。

お礼日時:2015/05/06 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!