dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、デスクトップパソコンの調子が悪いのですが
現段階で考えられる故障箇所、買換えが必要か修理で直るのかを知りたいです。
リカバリしてみたのですが、2~3日後には再び調子が悪いです。

使用機種:NEC VALUESTAR VL550/5
CPU:インテル(R)Celeron(R)プロセッサ 1.8GHz
メモリ:512MB×2
HDD:80G
OS:Windows XP
メモリを増設し512MBを2つつけています。
周辺機器はエプソンのプリンター(古いタイプ)のみです。
インターネット接続:光ケーブル

調子が悪いというのが、
・起動に時間がかかる。 たまに電源を入れると「前回、正常終了していないため・・・」のようなメッセージが黒い画面に白い文字で表示されセーフモードなどを選択できる画面になります。起動に時間はかかりますが10分以内には起動します。
・画面表示がおかしい。ツールバーなんですが、今まではスタートが緑色でツールバーは青色でしたが、最近はWin95のツールバーみたいな感じでほぼグレーなんですが、所々元の青色が表示されたりします。
インターネット(検索サイトホームに設定しています)もサイト上の文字が表示してあったり、とんでいたり。画像は表示されています。

保存してあるファイルが無くなったりすることはありません。エクセルファイルが10個程ありますが、写真などの容量の大きいファイルも外部メモリに移しました。
他、現在ウイルス駆除ソフト、iTuneなどの音楽関係のアプリケーションがいくつか入っています。MP3ディスク作成ソフトなど。
Cドライブの空き容量は半分程あります。

起動しているうちに対処法を知りたいです。
本当は買換えが望ましいのですが、無理なので例えばHDDを交換すると改善されるかも?などのご意見をお願いしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

やはりハードディスクだと思います。


モニター故障なら、パソコン自体はうごきますし
マザーボード故障なら、起動もしないと思います。
2 3日後には調子悪くなるということは
OSを入れたときは、異常の無いところにいれても
ハードの故障がすすんで、データーが異常になったのでは
ないでしょうか。
ハードディスクのエラーのチェックをしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクのエラーチェックを行ってみます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 09:48

マザーボード


グラフィックボード
HDD
あたりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の意見にありましたが、電源は入りOSの起動もしているので、HDD交換の方向で考えて見ます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 09:51

ほかの方の意見とほぼ同じですが、エラーチェック後、別メディアに必要な


データのバックアップをしてHDD換装しましょう。
デフラグは禁物です。壊れかけの場合、デフラグなどの作業により
止めを刺してしまう恐れがあるからです。
データが読めるうちにバックアップしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDD交換の方向で考えて見ます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 09:50

まだHDDは大丈夫みたいなので一度チェックディスクでエラーチェック


その前にバックアップをしたほうがよいです。大事なデータも外付けかメディアに保存
デフラグはおすすめしません。それでも不調ならHDD買い替え考えてみては?推測です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDD買換えの方向で考えて見ます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 09:49

イベントビューアに何かエラーログは出ていませんか?



マイコンピュータを右クリックして、「管理」
システムツール-イベントビューアの中で、システムやアプリケーションのイベントを開いて、エラーが無いか確認。

ドライバやアプリの不良の場合、これでわかることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イベントビューアにエラーログはありませんでした。
ドライバやアプリでは無さそうですね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 09:44

これだけでは特定困難ですね。



HDDを疑うならフルスキャン(媒体検査まで)をやってみる。
BIOS設定がコロコロ勝手に変わるならバックアップ電池かも。
全体的におかしい、となると電源のノイズ、回路のコンデンサなど
の劣化、半導体の劣化というセンも。
起動してすぐおかしいのか、時間が経ってからおかしいのか、など
は冷却ファンの故障、ホコリの詰まりによる熱暴走かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOS設定が変わることはありませんでした。
以前メモリ増設の時にホコリ除去し、こんなにホコロが溜まるのかと
頻繁に掃除をするようになりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!