重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。 祖父が他界して半年が過ぎました。わたしは全く霊体験はないです。ですが、たまに、祖父が死んでない気というか、そばに居るような気がするんですけど… うまく、まとめれないんですが、、そんな気がするんです。これは、祖父が、そばに来てくれてるんですかね、?頭ん中で、まだ整理出来てないんですかね?すいません質問内容が上手に、まとめれなくて。ですが、わかるかた教えてください。

A 回答 (15件中1~10件)

天界へあげたければ力の持つヒーラーさんを探して下さい。

偽物の霊能者は、山ほどいます。お寺での供養では天界にはあがれません。ヒーラー探しは、大変ですが、必ず見つかります。日本に数人いらっしゃいますよ。
    • good
    • 0

私自身は、霊感はほとんどないのですが、10年以上飼った猫が死んだあとは、一年位たまに猫の気配を感じていました。


そのうち頻度が薄れて、自然に感じなくなったので、あっちにいったのかなと感じていました。

霊感のある看護師さんに聞くと、患者さんが亡くなってすぐは、死んでもあの世に行かないで彷徨っているらしいです。
そのうち気がかりが無くなったり、自分が死んだ事に気がつくと、旅立って行くらしいです

他の意見を見ていると、守ってくれているとかいう意見もありますし、嫌な感じがしないなら、自然に任せたらいいんじゃないのでしょうか
ただ、頼り過ぎたり、気にしすぎるのは良くない気がします
そのために、成仏できなくなってもいけないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その通りな感じで、私は1日に何度も何度も祖父を思い出し後悔したり悩んだりしすぎてます。 頼りすぎず成仏してもらえるよう感謝して日々過ごしたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 20:47

それは本当に祖父の霊ですか?


そこにだけ気をつけてください

霊というのは曖昧なもので
例えば仏教では現界(こちらの世界)と死後の世界(天国地獄)を行き来できますね

キリスト教では死後は完全にこっちにはこれません、消滅、昇天(戻ってこれない)
などと行った考え方です、お盆的な考え方は一切ありません

なので大部分の外国の方はこちらに居る霊は悪魔やゴーストといった悪いものという考え方です
日本のように家族の霊が守ってくれてるといった考え方はありません(宗派によって多少変わる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/21 19:38

 ・そばにいてくれる感じっていいですよね。



  なんにもトラブルがないのだから、優しい気持ちで
  自然にしてるといいと思います。

  わたしもそうしています。
  でも、ちょっと、過激かな。

  チョウが肩にとまると、「おかあさん?」と聞いてそのままにしてるし
  とんぼやハエにも聞いています。

 ・生きているときの思い出がステキだから、そう思えるのでしょう。
  
  その想い、大切にしてくださいね。

  あなたの明日にステキなことがありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。文章を読んで優しい気持ちになりました。

お礼日時:2012/06/21 19:39

人間そのものが「霊体」ですから、



貴女の、祖父が側にいてくれるような感じ、、、は当然なことです。

祖父は、貴女の行動の一部始終をみていますから

今後も、恥ずかしくない行動をとって、生きていきましょう。

何か困ることがあったら「お祖父ちゃん! どうしたらいいの?助けて!!」

と、心の中で祖父に呼びかければ、祖父は、人の手を通じて

貴女を危機から守ってくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。近くで守られてるのに感謝して日々過ごしたいです。

お礼日時:2012/06/21 19:41

 おじいさんは、あなたの守護霊になってくれたのだと思います。


 なので、あなたが将来あの世に旅立った際、おじいさんと一緒に成仏することになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。近くで守られてるのに感謝して日々過ごしたいです。

お礼日時:2012/06/21 19:42

信じる人は見えたり感じたりするのだと思います。


信じない人には見てないし感じない。

私は信じています。
私の主人と息子は泊まったホテルなどに霊を感じると、夏でも震えが止まらず、布団をきても夏にエアコンの温度をヒーター並みにあげても寒いそうです。
私は信じていますが見えたり感じたりしません。
でも、身近にそんな様子を見るので信じています。
息子は修業をすると霊と話が出来る様になる力があるそうですが、今は感じるだけで、よくない時は気分も悪くなるので、とてもそれ以上の力は考えられないそうです。

けれど、友人のご主人はさらに凄くて、科学者なので認めたくないと本人は言っているそうですが、友人の実家に始めて里帰りした時、ご主人が誰もいない部屋に向って挨拶をしているので、友人が誰と話しているかと尋ねると、「君のお祖母様にご挨拶していたんだよ。お祖母様が君に渡したい着物がお祖母様の家の二階の桐のタンスにあるからって言ってるよ。」と言ったので、ご主人に祖母はもう亡くなっていると伝え家族で驚いたそうです。
その上、お祖母様の家にも行ったことのないご主人が、お祖母様の家に二階がありタンスの位置まで話したので、驚きながら確かめに行って見たそうです。
すると、確かに二階に桐のタンスがあり、家族ですら知らなかった着物があったそうです。
それも、あきらかにお祖母様の着物ではなく、私の友人のために作ったものだったそうです。
昔からおばあちゃん子だった彼女の晴れ姿を見れなかった。そんなお祖母様は友人を思い、その思いを伝える為に霊感の強いご主人を通じで伝えてきたのです。
友人はお祖母様が今でも自分を見守ってくれている気がすると話してくれました。

そして、最後に主人の父親は学生の主人を残し、心配しながら急病で亡くなったそうです。
お義母さんは49日まで、毎日お義母さんの部屋に歩いてくるお義父さんの足音と、お義母さんの部屋の扉を開ける音がしていたそうです。
そして、ある日枕元に立ったお義父さんは心配そうにお義母さんを見ていたそうです。
主人は浪人中で受験が間際、それまで働きに出たことのないお義母さんと、一人息子の主人が心配でならなかったのでしょう。
49日の法要後は現れなかったそうですが、主人の人生の節目や、問題が起こると、今でも何も言わないで心配そうにするお義父さんが枕元に立つそうです。

こんな話をすると笑う人もいますが、実際に助けられたりしていると感じる出来事もあり、(説明出来ない出来)
信ずるものは救われる。と思う毎日です。

きっと、あなたもお祖父様がずっと守ってくれているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。近くに霊感の強い方が見えるの、私うらやましい思います。祖父がそばにいてくれるって信じます。ありがとうございました

お礼日時:2012/06/21 19:34

お早うございます。



世の中、大多数の人が霊を信じていません。
ですが、自分は霊体験はあります。
自分の場合は、地縛霊なので参考にはならないと思うので割愛します。

家の嫁さんは、霊感はありませんが、
よく亡くなった、祖父母、父親の夢を見るみたいです。
大体夢を見たときは、月命日だったり、
しばらくお線香を上げに行っていないときですね。

自分は、「そうか、きっと見守ってくれているんだよ」って言いますけどね。

貴方の場合もきっと一緒なんだと思います。
気のせいでは無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も温かく守られてると感謝して日々過ごしたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/21 19:37

ANo5です。

長くなりますが...今から22年程前の事です。当時私は中学生でしたが、自分の部屋を持っていなく周りの友人達が自分の部屋を持っているのが、とても羨ましく思ってました。我が家の敷地内には、はなれがあり2階に部屋がありました。ある時、母から2階を自分の部屋にしていいよと言われ、その部屋で過ごすようになりました。 それから1年半程たった ある日の夜、いつもどうりベッドの上で本を読んでいたら、階段のきしむ音が聞こえて来ました。その直後、部屋の入口のガラス戸が激しく振動して、ベッドがギシギシと音を立てて沈み始め、やがて横になってる私の上に何かが乗ってきました。ちょうど何度も足で踏まれる感じで恐怖感でいっぱいだったのを今でもハッキリと覚えてます。その後は両親の所へ行き叫ぶように泣いたのを覚えてます。 私の体験はここまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年以上経っても、しっかり覚えてらっしゃるんですね。それだけ衝撃的な体験だったんですね、読んでても怖かったです。 体験談ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/21 06:39

もしかしたら、補助霊として、守ってくれているかもしれませんね。



ただあんまり頼りすぎて、おじいちゃんおじいちゃんと思いだしてばかりいると、おじいちゃん自身の修業の邪魔になるので、良くありません。

見守っていてくれるから、先祖ににも恥じることなく、日々立派に生きていれば、おじいちゃんも喜び安心して、自分の修業に励めます。

時々思い出してあげたら、それで十分です。

お墓や仏壇両方を行き来していますので、どちらに行って拝んでも大丈夫です。
生前好きだった物をお供えしてあげたら、喜びます。

もし、今後もあんまり何だかそわそわして落ち付かないのなら、「おじいちゃんが何か言いたいのなら、夢に出てきて下さい。」と言ってあげたら、夢にでてくるかもしれないですよ。

成仏はしていると思いますが。亡くなり方にもよりますが、納得して亡くなられているのなら、大丈夫じゃないでしょうか。痴呆とか、意識不明とかでの亡くなり方でしたら、自分が死んだ事を分かっていない可能性もあるので、「成仏してくださいね。」と声かけしたらわかってもらえるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は大好きなのに祖父に冷たい態度ばかりとったのを、とても後悔して毎日、悔やんでいます。すぐには変われないけど祖父へ感謝して祖父が安心出来るように日々過ごしたいです。ありがとうございました

お礼日時:2012/06/21 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!