dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この夏に小5の長女をつれて離婚しそうな専業主婦ですが、離婚後の母子家庭にもらえる各種手当(申請後どのくらいの期間で、いくらくらいなど)についてお分かりになる方が閲覧してましたらご教授ください。これまで専業主婦でしたので、就職先が決まるまでの生活費が不安なので…。財産なしで、マンションの売却もマイナスかも…。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

母子手当ての金額は国、県、市町村に分かれて支給されますので自治体により違います。



3~4ヶ月に一度位の割合で決まった月に別々に支給されます。

因みに当方の市町村は4ヶ月に一度の支給でした。

支給額は所得(養育費を含む)などにより違います。

金額などは市役所に行けば教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。新しい生活に向けて前向きにいきたいと思います。

お礼日時:2012/06/26 08:11

他の方も書かれていますが、収入にもよります。


たとえば、実家に帰れば、実家の人々の収入も勘案されます。
市役所の窓口などで詳しく状況を話してご相談されるべきです。


養育費は子供のものです。母子家庭に対する手当では暮らしていくことは難しいでしょう。

離婚されるのであれば、仕事を必死になって探されてください。
レジ打ちでもなんでも…

生活保護もご相談されては…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仕事を探すのははもちろん、いま話題の生活保護の相談も視野に入れたいと思います。

お礼日時:2012/06/26 08:17

児童手当の他に母子手当の申請が出来ます。


自治体によって金額は変わるはずです。
4ヶ月に一回支払われます。養育費を貰うのなら
その分は引かれます。また、収入によっても変わります。

正直、手当だけで生活は困難と言わざる負えません。
生活の足しになる程度と思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分ができる仕事を早く見つけてがんばろうと思います。

お礼日時:2012/06/26 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!