
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スタンドを立てたままできます。
しかし、さらにシートに座れる必要があります。
というのは、取扱説明書には間違いなく書いてありますし、
他車のマニュアルでも数センチ振れることと写真つき等で説明していると思いますが、
オフ車の場合はリアショックのストロークというかホイルのトラベルが大きいので
チェーンテンショナーとかスライダーが付いているので、
最終的に一番チェーンが張る位置で確認しておかないと、せっかくのチェーンが
あっという間に伸びます。新品ならなおさらです。
それで、不等に伸びるようなことになれば、買い直しになるかもしれません。
シートに乗ってみるとわかりますがちょうどトラベルの真ん中で確認します。
(1.5人ぐらいの加重をかけるか、ばねを最弱に調整しておいたほうがいいかもしれません)
2人おれば、もう一人が荷重をかけながら、足等で、チェーンがパンパンでないか確認できます。
どうしても1人でしかできないときは、緩めに張っておいて、走るたびに少しずつ張っていきます。
(チェーンは本来はたるませているときが、一番伝達効率がいいのですが、バイクの場合
エンジンブレーキをかけると思いっ切り逆向きの伝達になりますからね)
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
加重をかける必要があるというのは、私の持っているメンテナンス書には書かれていなかったので、参考になります。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ドライブ側スプロケットの中心、スイングアームの支点、ドリブン側(ホイール)のスプロケットの中心、この三つの点が一直線になった時が一番チェーンが張る状態です、若干荷重がかかった時の状態ですね。
スイングアームの支点から二つのスプロケットの中心までの距離は変わらずに動かした時の、二つのスプロケットの中心の距離がチェーンに必要な距離(長さ)になります。
後輪を浮かしたり、荷重がかかっていないと、チェーンの位置はスイングアームの支点を頂点とする三角形の底辺の位置になります、後輪ダンパースプリングが延びる程短くなりますね。
その状態で適性に調整したつもりでは、荷重がかかった状態のときは張りすぎになります。
従って、荷重をかけて上記3点を一直線にした上で調整し、その後車輪を浮かして空転させて遊び具合が均一か確認します。

No.4
- 回答日時:
サイドスタンドでもできますが、
それだと後輪を回して片伸びのチェックができません。
チェーンは均一に伸びるとは限りません。
伸びたところとそうでないところができる、片伸びをすることがあります。
その場合はもっとも遊びが少ないところを探して、そこで適正値に調整しないと、張りすぎてしまいます。
そのためガレージ整備なら後輪を浮かして調整したほうがいいです。
サイドスタンドでの調整は、ロングツーリングなど出先での緊急調整だけです。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
他の回答者の方とちょっと違うご回答で、正直どっちなのかなと思ってしまいました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
チェーンの調整は前後輪を浮かせると難しいですよ。
逆です。
No1の方が言われているように、後輪に荷重をかけてテンションを調整するのですが、一人でやる場合は経験が必要です。
一度ショップにでもお願いして、その時のチェーンの弛みを記録しておいて(1G状態で)、以降その弛みに調整すると判りやすいでしょう。
ちなみに、チェーンの弛みはミッションをニュートラルにして、テンショナーを手で押し下げた状態で測ってください。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
経験が必要とのことですので、一度行きつけのショップでやり方を習おうと思います。
はじめから、そうすべきですね。ただ、行きつけのショップが遠方にあるので、なんとか
ひとりでできないかと思い質問させていただいた次第です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問者さんはサービスマニュアルを持っていないのでしょうか。
マニュアルにチェーン張りの方法も(そのデータも)載ってると思いますが。
オフ車がお好きなようですね。
これから整備などをやっていこうと思うなら。
自分の乗っているバイクのサービスマニュアルやパーツリストは持っているべきですよ。
長い間乗ろうと思っていらっしゃるなら特にです。
チェーン張りについては、サイドスタンドのままでも調整可能です。
しかし、色々なメンテナンスもこれから行っていくおつもりなら、クイックセンタースタンドはご購入されたほうが良いでしょう。
ビールケースでも対応可能ですが、やはり良いツールは整備を行う上でのモチベーションにもなります。
お礼遅くなり申し訳ございませんでした。
今現在はサービスマニュアルは持っていませんが、是非入手しようと思っています。
センタースタンドも欲しいところです。少しずつそろえていこうと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暖機後のカチャカチャというノイズ
-
CB400SFのチェーンのシャーとい...
-
バイクにのってると、チリカタ...
-
xjr400の不具合でエンジン始動...
-
雪国で軽・2WD・FF車はどんな...
-
キタコのドライブスプロケット1...
-
チェーンスライダーについてお...
-
GPZ900Rエンジン右側より出る異...
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
さっき品川駅であるいてたら知...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
トイレのサムターン付きレバー...
-
バイクのウィンカーが折れた!...
-
ZX-14Rの締め付けトルクを教え...
-
アドレスV125の ミッションオイ...
-
スパークプラグの交換見積もり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
xjr400の不具合でエンジン始動...
-
MH23SのワゴンRスティングレー...
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
暖機後のカチャカチャというノイズ
-
アクセルオフにするとガクガク...
-
バイクのエンジンの上の方から...
-
リフトさせリアタイヤを空転さ...
-
どちらのチェーンメーカーがオ...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
バイクのチェーンのたるみ量に...
-
チェーンからの異音
-
ジムニーのタイヤチェーンは前...
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
フルカバードチェーンが普及し...
-
キタコのドライブスプロケット1...
-
バイクにのってると、チリカタ...
-
CB400SFのチェーンのシャーとい...
-
ドライブスプロケ付近からの異...
-
カブの最高速が落ちた
おすすめ情報