
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その現象はどのフォルダで起こりますか?
WinXP Home では、プライベートに設定できるフォルダは限られています。具体的には、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\
とその中にあるマイドキュメントなどのフォルダです。それ以外のフォルダにプライベート設定をするには、設定をセーフモードで行う必要があります。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …
ありがとうございました。
第一ステップとしては見事に解決です。
・・・一度ログオフして、別ユーザでログインしなおさないと、プライベートのフォルダにはアクセスできないんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダについて。
-
フォルダのサムネイル画像
-
I386フォルダの役目とは
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
【windows8】フォルダの表示形...
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
SystemWalkerについて
-
2010でShiftキーを使っても自動...
-
icaclsの読み方
-
コマンドの戻り値が「130」
-
ログオフ状態でパソコンをシャ...
-
さくらレンタルサーバーでシェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダのサムネイル画像
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
フォルダについて。
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
【マクロ】フォルダを3つ、PO...
-
エクスプローラ、「上へ」でフ...
-
お気に入りに追加したのに表示...
-
マクロでPDFを印刷する方法
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
I386フォルダの役目とは
-
Outlook2007で、フィールドの選...
-
バッチファイルの親フォルダを...
-
エクセルVBAで相対パスでフォル...
-
Win10でのスタートアップ...
-
Window10ショートカットキーで...
おすすめ情報