dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合い始めて1年になる彼がいます。

お互いに30代前半、結婚を前提に
付き合い始めました。
最近になって、彼は結婚する気満々の感じです。
しかし、最近になり私の気持ちはどんどん冷めるばかり…

理由は、とてもアホらしいかもしれませんが、
彼の言葉の言い方に、
どうしてもトゲを感じてしまうんです。

私も30を過ぎて、ガンコになってるのか(苦笑)
心の領域が(人として)狭くなって、
素直さがなくなったのか…自分自身では気付けなくて。

私の心が狭い、考え方が子供ならば、
もっと大人にならなければいけないと思うのです。
ほんの数例を書きますので、
どうか皆様、以下の内容を読んで率直なご意見を下さい。


3ヶ月くらい前の事です。
彼に料理を作り一緒に食べました。
お味噌汁にお豆腐が入ってたのですが、
彼曰く、その切り方が大きすぎると…
私の家のお豆腐は2~3cmの間くらいで、
確かに大き目かも知れません。(親戚等も)
でも大き目が好きなので良いと思うのですが、
彼は「品がないと思わない?」と言います。
お豆腐も絹だったり木綿だったりするのですが、
木綿を使うのは下品な感じだとも…
高級な料亭などに行けば、
こんな大き目の豆腐なんて出てこないでしょ?と
とくとくと語ります。
私は高級料亭なんて滅多に行かないので分かりません。
そんなに変なことですか?
大き目が嫌ならば「俺はもっと小さくして欲しいな」って
そう言えば言いだけの話だと私は思うんです。

また別の日の話です。
うどんや蕎麦の話をしていたんですが、
私が「天かすや卵が入ってるのが好き」と言ったら
「天かすなんて下品な言い方は止めろよ!」と
かなり真面目に嫌~な顔をして言われたんです。
それは揚げ玉って言うんだと。
私も揚げ玉って言うのは知っています。
ただ、私の回りは天かすって言い方する人が
多かったので別に変だとも思ってませんでした。
これって、そんなに下品な言い方なんでしょうか?

そして最近の話です。
ある提出書類を書いていました。
自分の項目は自分で書いてたんですが、
彼から、私の字の書き方が気に入らない、
配慮が足り無すぎると言われたんです。
私はずっと書道をやっており、そこそこですが、
見栄え良く字が書ける方かもしれません。
また大きな字を書くタイプで、可愛いと言うよりも、
男性的な字を書きます。
彼からすると、もっと控えめな字を書いて欲しいと、
これじゃ自分の字が見劣りして恥ずかしいと。
やっぱり彼女なら、そこら辺は配慮すべきなのでは?
と、呆れたように言われました。

その他にもまだまだありますが…
キリが無いので、この数例だけを上げてみました。

とにかく彼の上から目線の言い方や、
私の常識が間違っているなら、
もっと違う言い方をしてくれても…と思う自分がいます。
彼の言う事を素直に聞けなくなりつつあります。

やっぱり私はキャパシティの少ない女でしょうか?
常識が無いですか?
配慮の足りない、素直さのない女なのか…
辛口でも何でも構いません。
どうか率直なご意見をお願い致します。

A 回答 (33件中11~20件)

個人的にはその彼は細かいとは思いますが、そこは重要ではないと思います。



この世にはいろいろな人がいます。
細かい人もいれば、そうでない人もいる。
細かい人を受け入れられない人もいれば、そうでない人もいる。


単純に「細かい人」と「細かい人を受け入れられない人」は合わないでしょう。
その上「気持ちはどんどん冷めるばかり」ということならば、別れたほうがいいと思います。

無理に結婚して後で離婚するより、結婚する前に別れたほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

確かに、この世には沢山の人がいて、
人それぞれなんですもんね。

相性ってやっぱりあると、私も思います。

今、少し考え方を変えてみたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:46

彼の言い分もわかるけど、「俺さま男」って感じでプライドが高そうだしイヤですね。



〉彼からすると、もっと控えめな字を書いて欲しいと、これじゃ自分の字が見劣りして恥ずかしいと。

女性を見下しすぎです。なんで字の下手な彼に合わせなきゃならないの?なんで「俺のうちは…」の彼の常識に従わなきゃならないの?

noriki-kikiさんが結婚を悩む気持ちがよ~くわかります。
一緒に生活したら、いちいち「俺のうちでは…、普通は…」とか何かと言いそうですね。心の領域が狭いのはあなたではなく彼でしょう。

そういう彼と結婚して重箱の隅をつっつくように毎日小言を言われたら……ぞっとしますね。
私なら結婚はしません。彼は自分中心で他者を思いやる気持ちに欠けてます。どうせ結婚するなら大らかに笑いあえる家庭が理想です。

俺の字が見劣りするから下手に書けって、あなたに言うなんて何様のつもりかなその彼氏。
常識がない、配慮がない、思いやりがない彼氏。結婚したらモラルハラスメント的で苦労しそうな生活ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

正直、度々こんなふうに言われると、
自己嫌悪に陥ったり、素直に聞けなくなったりします。

笑いがある家庭…かぁ。
ん?
そこは大切なポイント…かもしれない。
今、改めて気付く大切さ???

ちょっと方向転換な思考に変わる考え方。
私が忘れていた、大切な言葉かもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:43

細かくて口うるさい男に過ぎません。



>キャパシティの少ない
>配慮の足りない、素直さのない
彼の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そうですね(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:39

他の方も仰られていますが、やはりそういった懸念や不快になられている点は、


結婚云々関係なくお二人の今後の為に、ご質問の件について何度でも会話を重ねて払拭していく必要があるのではないかな、と思います。

質問者さんが感じていらっしゃるのは、相手さん個人の性格による影響ではあるのですが、
そもそもそのような相手さんの性格は、相手さんの育った家庭環境が形成させたともなりますので、
言いかえれば、質問者さんのその冷める気持ちは、相手さんとご自分の育った環境の相違によるものともなりますので、
今、その方との結婚については冷めた気持ちでいらっしゃるとの事ですが、仮に結婚された場合を考えてみて下さい。

そういった相手さんの言動に慣れる事ができなければ、離婚のきっかけもすぐにできてしまうのでは、とも思います。
ただ、あくまでもこうなったことは、お二人にとっては悪い事では無いと考えられますよ。
まだ恋愛関係の段階で、お互いの人間性といった深い部分について、自分はどのように向き合えるか?を
しっかりと確認できる機会で、もし本当に結婚されるのであれば、今この問題をクリアできれば、
大よそ相手さんと何かあっても、お二人で乗り越えやすくなる、そういったことを考えれば、
あくまでも、お二人にとっては丁度良い機会では無いかと思う次第です。

ご質問に、「私はキャパシティの少ない女か?」という問いかけもありますが、
この少ない文面だけを見れば、人それぞれに多くも少なくも、どちらでもなくも、といった様々な意見がでるでしょう。
私個人の感覚では、それだけ細かく指摘されれば嫌になる人が多いのではないか?、と思う次第ですが、
相手さんを見た上での発言というわけでもないですから、偶々言い当てられる事はあっても、外す事のほうが多いようにも思います。

つまり、そのキャパシティについても含めて、相手さんを許容するのも、相手さんから許容されるのも質問者さんだけですし、
相手さんが質問者さんとの結婚を意識される中で、質問者さん自身が自問されていて、お互いを深く理解するためのプロセスとして、
その点について話し合いをされることをアドバイスとして書かせていただきます。

それで、お互いを理解できれば自然と結婚への道にもなるでしょうし、恋愛のままでも良い恋愛になるでしょうし、
いずれにしても、お互いにとって尊重しあうポイントがわかることもあって、良い結果へと繋がりやすくなるのではないか、と思う次第です。

ご参考にいただけましたら幸いです。
失礼致しました。

の違いが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

沢山の回答を読ませて頂きながら、
相手に対する自分のことを省みています。
今、そういう時間をもてることが、
私にとってはとてもラッキーなことではないかと、
真面目にそう考えています。

私の拙い文章から、
こうやって丁寧なアドバイスをして頂けること、
本当にありがたく思っています。

後は自分次第、どうしたいのか
よく考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:39

文面を読む限りでは彼は自分色に染めたい、貴女を思い通りにしたい様にとれます。


常識・良識は各々の判断基準によって差異があるので一概には言えませんが、
一般的観点からみれば、彼の言動は自分本位で押し付けにしか取れません。
彼が品や配慮を重んじるのであれば、注意の仕方も気遣って発するべきですよね。
「豆腐は小さい方が好きなのでそうしてくれる」 「天かすより揚げ玉と云う方がお洒落だよ」
このぐらいの控え目な発言であっても良いと思われます。

恐らく結婚されたらとても窮屈な生活になると推察します。
彼は態度を変える事はしないでしょうから、貴女のストレスが蓄積されます。

彼にも優しい面や長所が沢山あると思います。
もしかしたら気付かない短所が貴女にあるのかも知れません。
短所は誰にもあるので、如何に(相手が)認められるか・我慢できるか。
短所を充分にカバーできる程の長所が沢山あるか。

これからどうされるかは貴女の胸三寸かと。
熟考されて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

そうなんです、私が間違っているにしても
いつも見下したような?言い方をされるので、
(そう感じてしまいます)
もう少し、言い方があるんじゃないのかな…
と、それが不満と言うかモヤモヤしてました。

逆に言葉にしない自分も本当に悪いですよね。
反省しきりです…
取り合えず、自分の気持ちを伝えること、
これが1番最初に私のすべきことではないかと…
今は考えています。
続けるにしろ別れるにしろ…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:33

>天かすに関して


天かすと呼ぶ人は全国で70%くらいいますよ。
揚げ玉は圧倒的に少数です。
ただ、カスは「屑」という意味合いもあるため、下品に捉える人がいるみたいです。
↓ソースはwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%8B% …
結局は好みの問題なんでしょうね。小さいことなので気にしなくていいと思います。

>豆腐に関して
これは料理する上での話ですが、煮崩れしやすい絹ごし豆腐は小さめがいいと思います。
逆に、絹ごしに比べて崩れにくい木綿豆腐であれば、大きめに切っても問題ありません。
豆腐を切る大きさに決まりなんてないんですから、言ってみれば「大きさは自由」というのが常識です。
彼の常識はどうあれ、好みの問題なので、こちらが大人の対応をしてスルーすればいいと思います。
しかし、木綿が下品というのは差別です。作った人に対して大変失礼な発言です。
そこは注意するべきです。

>字について
彼の自己主張の強そうな性格からして、
「男性は女性よりも上」という考えが根強いのでしょう。
それに対して、あなたの目立つ字は気になるのかもしれません。
彼の面子が立たないのでしょう。
男を立ててあげるという意味で配慮が必要なのだと思います。
結局は男性の性格の問題ですが…

彼の要求に対して、あなたのキャパもありますから、
このまま付き合うか、それとも考え直すかよくお考えください。

蛇足ですが、
自分の字を棚に上げて、あなたの字を批判するようなタイプの彼の場合、
別れた後にあなたについての不満を周りに言いふらす可能性もあります。
別れる場合の話ですが、その時は周りとよく相談することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

詳細な説明と、それに対しての対応など、
分かり易く読ませて頂きました!

結局、私の考え方次第で次へ進めるかどうか…
回答を読ませて頂きながら、
改めて気付かせてもらいました。
また、自己反省すべきところもわかり、
本当に感謝しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:28

こんにちは。

既婚女です。質問者様のお気持ちもわかります。ですが、彼氏さんも少々言い方のきつい男性だなとは思いましたが、言い分の内容は私にとって納得できるものでした。

例のような事柄がたくさん起きて、質問者様も気持ちが疲れてしまいますよね。
彼氏さんが一番望んでいるのは、質問者様の恋人や伴侶として彼氏や夫をたてるお気持ちや性格、これまでも今後もお付き合いをする全ての方々への女性特有の「気配り」ではないでしょうか。

お豆腐の件も、3タイプの性格でわかれると思います。
ひとつめのタイプは、最初から有無を言わさず、何も考えずにご自身が好きなサイズで作って出す女性、
ふたつめのタイプは、相手や今後お付き合いする他人や親戚をもてなす事も考慮して、上品に小さめから始める女性、
みっつめのタイプは、もてなす相手によって作る前に聞いたほうが良いなと考えて、先に聞いて合わせようとする女性とこんな感じだと思います。

男性の言い方(気にしない男性ではなく、気になった事を言う言い方)も、有無を言わさず頭ごなしの男性、理由もつけて説明し説得する男性、言わずに腹の中に溜める男性と色々だと思います。
彼氏さんの言い方が少し乱暴な気もしますが、日常的にそのような事が多くストレスが溜まっている中で、それなりに筋の通った理由も含めての注意なら、少々きつくなってしまっても仕方ないかなとも思えます。

私も書道やペン字を長年習っておりますが、主人や私だけと個人のみを書く書類は見やすく美しくを心掛け、主人と私と2人以上で書く際は、主人で無くそれが目上の方であれば全て私は控えめで女性らしい文字を書くよう心掛けています。

性格や育ち方が全く違う男女が出会い交際をしているので、色々な習慣が合わずに苦労される事もあると思いますが、女性らしさという武器と申しますか、それを見につけておけば、彼氏さんのみならず、将来的にも誰にでも比較的好かれやすく、子育てや就職先でも人と接しやすいと思います。

どちらかが決定的に悪いというのではなく、折り合いを合わせながら、ぶつかり過ぎない性格を互いに築きあげてゆく結婚を前提とした交際期間なのでよくある事だとも思います。
この機会に、彼氏さんが望んでいるから仕方なく折れるのだと考えずに、将来の自分の為にも身につけると良い習慣や考え方として、質問者様の持つ女性らしさを発揮する時と考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

とても分かり易い内容でした。
なるほど…と、今の私達を比較してみたりして
自分自身の事も省みています。

今後、自分がどうしたいのか、
今すぐに決断しなくても…なんて思ってみたり。
(優柔不断かな)
改めて、考えてみたい気持ちになり始めたり。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:23

40代主婦です こんにちは



わがままとか常識がないという以前に、主様はここに書かれたような事を彼に伝えましたか?
主様が普通だと思っていることを「品がない」みたいに見下されたのでしょう?

「そんな風に言われると傷つく。悲しい。
 そんな言い方しないでほしい。」
って言いましょうよ

その時の彼の反応次第で、主様が今後どうしたらよいのか、どうしたいのかが分かるのではありませんか?

思っていることを伝え合えないのでは、夫婦はやっていられません
彼の方は伝えていますよね(言い方がかなり悪いですが…)
主様も、彼に思いを伝えてみてください

がんばって下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

確かに、自分の気持ちを伝えないのでは、
何も先には進めませんよね。
そこは自分が1番悪いと思って、反省しきりです。

続けるにしろ、別れるにしろ、
自分の思っていることを
言葉でキチンと伝えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:18

下品だの高級料亭だのって 


自分のバックはすごいんだぜぃ、金持ちらしくねぇとな、ってことかね

本当の高貴な人の方がひけらかさないもんだろうけど
そんな食べ物や字、日常よく目にする機会に あなたさんの言葉通り
上から目線、結婚すりゃ毎日だよ?

この例でいくと 豆腐食べにくいから小さく切って、とか
昔から揚げ玉といっていたよ、とか 
でも 字は褒めるこそすれ、だろ やってきた書道を覆されてるあなたさんは
辛くならないか? 正しい道 全否定だぜ?? しかもきれいな字だろ??
汚い字で もうちょっと女らしくきれいにしろよ みたいなカンジじゃない

もし結婚したとして きっとあなたさんの両親や親戚に対しても同じように
(あなたさんに)言うと思う こんな男なら当然 
自分のことならまだしも そんなの耐えれる?

この人に相手を気遣う配慮が見えない
あなたさんは今まだ この人に遠慮しながら顔色見て「すみません」なんて
いっているのだろうから 心の内なんて分かってないだろうし

恋人と旦那は違うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

なんだか杉ちゃんふうな感じで…(笑)
ちょっと楽しく読ませて頂きました。

本当にそうです。
私、彼に自分の気持ちなんてハッキリ言ってないんです。

恋人と旦那は違う…
先は長いんですもんね。

やっぱり私にはムリなのかなぁ…

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:15

常識が無いとは全く思いませんが、安易に相手を判断し断定し過ぎですかね



貴方があげた例はどれも私にとっては些細などうでもよいことのように思います
私としては貴方の了見が狭いいうか若いような気がします

貴方のような女性は誰と結婚しても不満を持つタイプのような気がします
もっと相互的に彼を見て判断をされたほうが良いように思います
彼がそう言うのであればきちんと反論し議論をすることが大人として大事です
「彼がこう言った。あー言った、私はそういう彼が嫌いです」というのは子供ぽいですね

そういう議論の中から彼が変わったとしたらそれが本当の愛ではありませんか?
彼氏を決め付けるのではなく、もっと自由に自分の意見も出し、互いに大いに語るべきです

結婚すれば、相手が誰であれ、そういう場面は毎日のように出てくるのです
そういう場合も結婚相手がこういう人で嫌になったから、離婚したいなんてのは、悲しむことです

人間なんて幾つ歳をとっても常識もない・駄目人間なものです
常識に満ち溢れている人は沢山いるようで、案外いないのです
彼があれこれ言ってくれたら、良いことを言ってくれたと思うくらいの度量が欲しいですね

現代は他人の意見を素直に聞かないで切れる人が増えました
会話というのは相手が言ったことに対して、受け入れるべきことは素直に受け入れ、
もし疑問に思うことがあれば、素直に疑問や反論をしていくのが望ましい姿です

そういう努力をやってみられ、彼氏との会話をどう上手く進めるかを勉強されたらよいと思います

結婚前にすごく気に入った男が結婚した途端幻滅した
とか
結婚前は嫌な奴と思っていたら案外良い奴だった
なんてことも、案外沢山あるらしいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

仰って下さる内容を真摯に受止めて、
自分自身を今一度、省みたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!