dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

背面の音声出力端子に繋げばヘッドホンからもテレビ本体のスピーカーからも同時に音を鳴らすことができるらしいとのことですが、これをどちらか一方だけ選択できる方法はないものかと模索しています。

最近のブラビアではメニュ設定画面から変更できるようですが
生憎うちのテレビではかないません。

ちなみに使用しているTVはBRAVIAのBX30H、22型です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

テレビの音声出力(デジタルorアナログ)に外部アンプまたはヘッドホンアンプを接続すれば解決するのでは?



ヘッドホンは常に接続した外部機器に接続しておけばテレビのヘッドホンジャックは不使用ですから壊れませんよ。

この回答への補足

音声出力端子に外部アンプまたはヘッドホンアンプを繋げるとして
テレビのスピーカーから音を出すことは可能でしょうか。

例えば接続したアンプの電源オンオフに対応して
テレビ内蔵のスピーカーも切り替えできれば良いのですが。

補足日時:2012/06/29 19:35
    • good
    • 0

BX30H シリーズの場合



ヘッドホンのみの選択時に最小に設定してから
(ヘットホンからの音が気にならないならこの操作はいりません)
〈ブラビア〉 のリモコンの 「 メニュー 」 を押し、
[ (設定) ] - [音質 ・ 音声設定] - [テレビスピーカー出力]
にて、[入] 、[切] どちらかを 選び 「 決定 」 を押します。

[入] を選ぶとヘッドホンがつながれていてもスピーカーから音が出るはずです。

この回答への補足

>ヘッドホンのみの選択時に最小に設定してから

上記において、どこをどう設定すればいいのかわからないのですが
以下の設定でテレビスピーカー出力の[入] 、[切] をどちらに切り替えても
ヘッドホン端子に差し込んだままでは音は出ません。
画面に表示される音量メーターもヘッドホンのマークが示されたままで伸長が見られるだけです。

マニュアルのQ&Aにあたる「困ったときは」の画像は出るが音が出ない項目においても
ヘッドホンを抜く以外の指示がありませんでした。

正直お手上げです。

補足日時:2012/06/27 00:16
    • good
    • 0

BX30Hの側面にヘッドホン出力端子があるので、そこにヘッドホンを繋げば音声はヘッドホンのみになり、繋がなければ本体のスピーカーから音声が出ますが、それではダメなのでしょうか?



なぜ、わざわざ背面の光デジタル音声出力端子にヘッドホンを繋いでいるのでしょう?

この回答への補足

以前使用していたテレビでは本体側の端子が消耗したのか
いつ頃からかヘッドホンを抜いたあとでもスピーカーから音が出なくなり買い換えたことがあったことも一因です。

くわえて現在所有しているブラビアはHDD内蔵のもので作動中にヘッドホンを指したり抜いたりした時の振動で傷めてしまわな
いか気掛かりなこともあります。

補足日時:2012/06/26 19:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!