
【パナソニックTVの光デジタル音声出力端子にスピーカーを接続したい】
・TH-L32DT3型番のTVの光デジタル音声出力端子にスピーカーを取り付ける場合、
どんなスピーカーが取付け可能でしょうか。商品の選択と注意することを教えて
下さい。TVのテーブルにスピーカー付きがあるようですが、収納の関係で購入
ができません。
[アドバイスをお願いしたい背景]
・パソコンにミニジャックでアンプ内蔵スピーカー接続の経験はありますが、TV
で接続した経験がありません。。
・光デジタル音声出力端子への接続ですが、アンプ内蔵のスピーカーを選択するの
かどうか分かりません。
・オンキョーのホームページを見てみますと、PCスピーカーの紹介はあるのです
が、TVのスピーカーの記載はないようです。TVにPCスピーカーは使えるの
か分かりません。
・光デジタル音声出力端子ですが規格は何種類かあるのでしょうか。
宜しくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、光デジタル端子付きのスピーカーで、アンプを内蔵していない製品はあり得ませんから、必ずアンプ内蔵となります。
より正確に言えば、D/Aコンバータ(デジタル→アナログ変換)とアンプを内蔵したものになります。なお、光デジタル端子付きのスピーカーでありさえすれば、つなぐ相手は選びません。オンキヨーのスピーカーがPC用になっているのは、PCの周辺機器として売り出しているからであって、PCにしかつながらないという意味ではありません。なのでテレビ用やオーディオ用に使っても何ら問題ないです。
光デジタル端子の種類ですが、角型と丸形の2つがあります。日本国内ではほとんどが角型で、丸形は探さないとありませんが、コネクタの形が違うだけで、中の信号は同じです。よって片方が角型、もう片方が丸形の光ケーブルさえ用意すれば問題なく接続できるため、そう気にする必要もないでしょう。光丸形コネクタは、コネクタを並べる余裕がない機器でステレオプラグと兼用として用意されていることが多いようです。純粋な光丸形コネクタもあるにはあるんですが、個人的には過去に一度しか見たことがありません。非常にレア物ですね。
ただしデジタル接続の場合は、コネクタの形よりも中の信号形式の方がはるかに大きな問題となります。単純なステレオ2chから5.1chまでと幅広い形式の信号が通る可能性があり、また5.1chもドルビーサラウンドやDTSといった複数のフォーマットがあり得るなど、とにかく全然違う信号が通ります。なので、スピーカー側がどの形式の信号に対応しているのか、またテレビ側がスピーカー側の対応する信号で出せるのか、そこを確認しておくことが非常に重要です。もしこの対応が合わないと、全く音が出なくなってしまうので。
難しいことを考えたくなければ、アナログの赤白ケーブルでつなぐのが最も間違いないでしょう。しかもその方が、下手な光接続よりも音が良い可能性だってありますから。冒頭にも書いたD/Aコンバータが安物だと、デジタルからアナログに変換する段階で音が悪くなるので、だったら初めからテレビでアナログ音声を送り出した方が良い場合があり得るわけです。ただしテレビ内蔵のD/Aコンバータの質が悪いと、台無しになっちゃいますが。
いろいろ考える要素があって難しいですが、基本はそれなりに高い物だと、デジタルでもアナログでも間違いのない結果が得られやすいとは言えると思いますね。
ありがとうございました。D/A変換プロセスでの出力ならアナログの方がよいかもしれませんね。「D/A変換機器の品質」の良し悪しがわかる知識が必要ですね。TVの説明書には情報記載がありません。「記載=光デジタル音声出力端子」でした。パナソニック(松下)がパソコンを作り続けていたら質問していなかったかもしれませんね。「松下幸之助は何故パソコンの製造に消極的だったんでしょうか。説得できる有能な人材がいなかったんでしょうか」。話はそれるどころかトンチン管になってしまいました。貴方の説明で全て分かりました。ありがとうございました。
「D/Aコンバータ(デジタル→アナログ変換)とアンプを内蔵」
「光デジタル端子付きのスピーカー」「PCの周辺機器として売り出している」「端子の種類は角型と丸形の2つで日本国内で殆ど角型」「信号は同じで片方が角型で片方が丸形光ケーブル接続」「デジタル接続はコネクタの形よりも中の信号形式が大きな問題」「5.1chもドルビーサラウンドやDTSといった複数のフォーマットがある。」「スピーカー側が対応している信号、テレビ側がスピーカーの対応信号に対応。合わないと全く音が出ない。」「D/Aコンバータが安物だとデジタル/アナログ変換する段階で音が悪くなる。もっともテレビ内蔵のD/Aコンバータの質が悪いと台無し」「テレビでアナログ音声を送り出した方が良い場合があり得る。」
No.8
- 回答日時:
TV用スピーカーではなく、分類はPC用スピーカーになります。
アンプ内蔵かつ光デジタル入力端子を備えたスピーカーということになります。
↓光デジタル入力端子を備えているPC用スピーカーのリスト(価格順)
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_0/p1001/s4=1/
>光デジタル音声出力端子ですが規格は何種類かあるのでしょうか。
規格は1種類のみ、コネクタの形状が角型と丸型の2種類があります。
現在の主流は角形で、VIERA(TH-L32DT3)もONKYOのスピーカー類も角型です。
No.7
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
普通のデジタル入力スピーカーを使う場合は音声出力絵おPCMにしなければなりません。
5.1chの出力が可能なAACで出力したい場合はAACの音声フォーマットに対応した
サラウンドセットやAVアンプがが必要になります。
もし、TVの音声出力がPCMの選択が出来なければ通常の光入力つきのスピーカーは使えません。
ありがとうございます。注意しないといけない情報ですね。
「TVの音声出力がPCMの選択が出来なければ通常の光入力つきのスピーカー」
No.4
- 回答日時:
オンキョーでゆうなら
GX-500HD、GX-100HD、GX-77M、GX-D90 なら光デジタル入力端子がありますので、使えます。
これらはアンプ内蔵スピーカーとなります。
ほかのアンプ内蔵スピーカーでも光デシタル入力端子があれば使えます。
もちろん光デジタル入力端子のあるアンプ経由で自由なスピーカーでも構いません。
光デジタル出力端子の種類は少なくとも民生用では1種類だと思います。
ありがとうございます。後はデザインとかの好みだけですね。
「GX-500HD、GX-100HD、GX-77M、GX-D90 なら光デジタル入力端子がありますので、使えます。」
No.3
- 回答日時:
ONKYOの[パワードスピーカ]が適用できます。
ただし、入力端子に[光デジタル入力端子]が装備している機種を
選択します。
[ONKYO/パワードスピーカ]
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/
双方の接続に[光デジタルケーブル]が必要です。
ケーブルの長さには複数ありますので、TVとスピーカの間の配置を
決めておきます。この距離+αの長さのケーブルを購入します。
[光デジタルケーブル]の接続部の断面が角型タイプと○型タイプが
ありますが、TVですと角型タイプだろうと思います。
念のためTVの裏面にある端子を確認して下さい。
同様に[パワードスピーカ]の方も購入時、チェックして下さい。
(注)
TV側の光デジタル出力の大きさがTVリモコンの音量調整釦で調整でき
かどうかをTVの取扱説明書で確認して下さい。
リモコン釦で調整できない場合は[パワードスピーカ]の前面にある
手動のボリュームにて調整する必要があります。
離れた位置からリモコンで音量調整したい場合は、AVアンプやプリメン
アンプを用意し、通常のスピーカを接続する必要があります。
No.2
- 回答日時:
オンキョーのサイトでは、TV用はホームシアターシステムの所にTV用スピーカーは載っています。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpacka …
我が家のはこれの旧モデル(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036980/)です、この製品は基本は2.1CHですが、5.1CHサラウンド出力対応なのでスピーカーを追加すればシステムアップ出来ます。
>光デジタル音声出力端子への接続ですが、アンプ内蔵のスピーカーを選択するの
かどうか分かりません。
光音声信号は光信号入力に対応したアンプ内蔵スピーカーが必要です。
TVにPCスピーカーもTVのヘッドホンジャックに接続すれば鳴らす事は可能です。
ただ、折角の高音質のデジタル放送、サラウンド放送もあるのでデジタル音声に対応しているスピーカーをおすすめします。
>・光デジタル音声出力端子ですが規格は何種類かあるのでしょうか。
端子の規格は種類はありませんが、光デジタルのサラウンド音声に種類があります。
DVD等で使われているのはドルビーやDTS等ですが、デジタル放送のはAACと言う方式
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- iPhone(アイフォーン) iPhone から Apple TV HD へ映像出力・HomePod mini へ音声出力同時に行 1 2022/05/08 14:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ 任天堂switchの音をPCスピーカーで出力したい 4 2022/09/25 00:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPadとヤマハのスピーカーを繋げたい 1 2023/04/26 02:25
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- テレビ 助けてください!先程テレビを買って、接続したのですが音が出ません! 色々調べて試して見たのですがダメ 4 2023/02/03 22:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをステレオ...
-
テレビの音声を外部スピーカに...
-
TVの音声を外部アンプ+スピー...
-
テレビから直接スピーカーに繋...
-
テレビの外部スピーカー 東芝RE...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
ラジカセと普通のスピーカーの接続
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
DVD再生時に音がこもったように...
-
REGZAに外部スピーカーをつけた...
-
テレビ用のスピーカーを探して...
-
AVアンプの接続
-
自動車用スピーカーを家庭用テ...
-
東芝レグザにつける外部スピー...
-
ゴリラのナビで音声を車のFMラ...
-
PC複数台からの出力を(アナロ...
-
テレビのaux端子から、ankerのs...
-
テレビとスピーカーの両方から...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをステレオ...
-
テレビの音声を外部スピーカに...
-
TVの音声を外部アンプ+スピー...
-
テレビのにつないだイヤホンか...
-
ゴリラのナビで音声を車のFMラ...
-
テレビから直接スピーカーに繋...
-
テレビのUSB接続(スピーカーと...
-
自動車用スピーカーを家庭用テ...
-
PC複数台からの出力を(アナロ...
-
TV光デジタル音声出力端子に...
-
テレビの音がこもる対策を教え...
-
PCでテレビと外部スピーカーの...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
スピーカーの音が小さい
-
テレビでイヤホンとスピーカー...
-
ラジカセと普通のスピーカーの接続
-
TVから外部スピーカーへの接続...
-
テレビのヘッドホン端子の音質...
-
ステレオ用のケーブルなの片方...
-
テレビの外部スピーカー 東芝RE...
おすすめ情報