dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

増税した社会保障の使途は、今後確実に増大していく社会保障費に充てるように考えているようです。

今回審議している増税に反対している人は、どういった理由で反対しているのですか?

(1)今後、高齢社会を支えるのに莫大なお金が必要になるということ自体を否定しているのか
(2)消費税という格差を拡大するタイプの税で徴収することに反対しているのか
(3)公務員をもっと削減したり、国会議員を削減するだけで、事態が好転して解決する問題だと考えているのか。
(4)その他の理由からなのか。
なんなんでしょうか。

(2)を選んだ人は、所得税で集めるのなら、賛成なんですか?

A 回答 (20件中11~20件)

増税に賛成することは国民のある意味での責務ですね


貴方は事前に回答を規定していますが
増税の前にやるべき事もあったはずです
政府の支出をまずカットする事も併せて考察しないと
何でもかんでも増税という事になる可能性がある事も考慮する必要があります
役人とはそういう風に物事を考える者なのです
税金が血税だとは言いませんが 日本の国民が総じて増税に賛成するようになる為にも
国家という所帯は国民をまずもって信用する事が肝心ですが
信用されない所帯主も又問題でしょうね
単純に欧米は消費税相当分がかなり高いと言う事実を日本に適用しようとする考え方が危険なのです
その他の指標も日本と欧米が同じならば問題はありませんが
その他の指標は基準となる指標が元々存在していません
唯単に増税があると言うのであれば
それを受け入れる国民性を先に育成する必要もあるのです
それこそ フランスの様な国民性を先に育成する必要の事ですが
先ず日本がフランスと同じような国民性になるには200年待っても無理でしょうね
<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>増税の前にやるべき事もあったはずです
政府の支出をまずカットする事も併せて考察しないと
何でもかんでも増税という事になる可能性がある事も考慮する必要があります

それは常にやっていることだと思いますよ。
組織で働いているという能力の制限がかかっている中で、今の政治家や公務員の能力でできる限りのことはしているのではないでしょうか。
私が政治家や公務員になって組織のトップ的な力のある立場についたとしても、国を良くしていける自信はないですし。

>税金が血税だとは言いませんが 日本の国民が総じて増税に賛成するようになる為にも
国家という所帯は国民をまずもって信用する事が肝心ですが
信用されない所帯主も又問題でしょうね


確かに全然、信頼関係ができてないですよね。
ただ、これは政治家や公務員の責任ではなく、マスコミの責任だと思います。
民間人の視点で記事を作って報道しているので、公職関係者側の事情や実行しようとしている政策の根拠が国民に伝わらないのです。

お礼日時:2012/07/14 11:52

ほな、あえてわしも、こないな理由にしときまひょ。



同じものを買うのに、支払額が増えてまうやんか。

こゆ近視眼的な理由も、「国民」の意見や。そないな近視眼的、自己中心的な国民の意見にも配慮して発言するんが、政治家の器量。まあ、いまは政治家でなく政治屋がようけ目立つもの、期待してへんけどな。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/14 11:44

私に、今日このことを大いに語った反対派の人ですが




(4)自分は昔から勉強もしてない、努力もしてない、その上遊びまわってきたため貧乏なのに、勝手に勉強したり、努力したり、真面目に生きてきて金持ちになった連中と同等に税金取られるのは不平等だ!

金持ちから税金は取れ!


このように言っているようにしか私には聞こえませんでした。

おかげで私はよく分からなくなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(4)自分は昔から勉強もしてない、努力もしてない、その上遊びまわってきたため貧乏なのに、勝手に勉強したり、努力したり、真面目に生きてきて金持ちになった連中と同等に税金取られるのは不平等だ!
金持ちから税金は取れ!



これは誤った考え方です。
世の中、そんなシンプルではないんです。

お礼日時:2012/07/14 11:43

ほかの回答にもあったように、目先の損得で確かに負担なので反対という意見重視の者です。



確かに、自分の負担だけ考えず、国全体の将来を考えることは大事なことだとは思いますが、じゃあ、今の政治家たちがいったいどれだけ真摯に国のことを考えてるのか逆に問いたい。
一生懸命やっているけど、もうそれ以外にどうしようもない状況になってそれしかないと納得できるそれだけの理由があるならこちらだって納得します。

自分たちの保身やら、ちょっと暴言したからとすぐ内部でいさかいを起こして辞任しろだのしないだの、大事な問題云々に向かってちゃんとやってる姿勢がまったく伝わりません。

社会保障っていいますが、子供手当てにしたって、結局のところ中途半端でわけのわからないシステムになって、扶養控除をはずして結局何の助けにもなっていないし、原発問題にしたって何してんだかさっぱりだったし、それで自分たちの保身だったり国民を無視した政治ばっかりやっている人たちが、じゃあ社会保障のために増税しますっていったって、何を信用できるでしょう。

消費税こそ、自分たちでどうにもできないから目先のことを考えて国民に負担を押し付けているだけの政策にしか思えません。
絶対に反対とはおもいませんし、増税によってそれなりの何かが期待できるであろうとまかせられる国なら、それも致し方ないと思います。
が、何度総理がかわっても体質そのものはいつも同じ。いい加減うんざりだし、今でも厳しい自分たちの生活を圧迫され、じゃあ具体的にどう変えてくれるんだ、本当にかえてくれるのか、正直何も期待できないし信用できない。だから反対です。

この回答への補足

お礼の訂正

正: では、政治家や政治のシステムをどうすれば良いとお考えですか?

誤: では、政治家は政治のシステムをどうすれば良いとお考えですか?

補足日時:2012/07/14 11:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

では、政治家は政治のシステムをどうすれば良いとお考えですか?
そこの解決策を提示し、それが実行できるものでない限りは反対だけしててもしょうがないですからね。

お礼日時:2012/07/14 11:40

生活保護というザル同然の不均衡なシステムと、ODA軽減を謳わずに


安直に増税に奔るところが度し難い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/14 11:35

自分は賛成者ですが自分の周りに反対者がいるため回答します。



そのかたは自分の負担が増えるから反対らしいです。
おそらく目先の利益、というか損?だけを追い求めて将来のことは
考えていないのだと思います。
公務員削減などやることやってから増税しろ、みたいな感じですが、
自分はそんな悠長なことできないと思います。
増税もして、他の削減もするというふうに並行してやらないと。

(2)の所得税などの増税で集めるのはなかなか厳しいでしょうね。
日本は所得課税が多くて消費課税が少ない国ですから、
所得課税を更に上げるというのは。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
考えてみるとそうでしょうね。。

>(2)の所得税などの増税で集めるのはなかなか厳しいでしょうね。
日本は所得課税が多くて消費課税が少ない国ですから、

日本は先進国の中で、所得税率はどのぐらいの位置にあるのでしょうか?

お礼日時:2012/07/14 11:35

(2)ですね。

10%というのは庶民にはちょっと辛いです。


所得税でもいいけど、とにかくもっと裕福な人から取って欲しい。


それと、こんな借金だらけの国にしてきたのは誰なんだと、私たちにとばっちり喰らわす前にやるべきことがあるでしょ、と言いたいです(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

国を借金だらけにしてきたのは、ほかでもなく私たち、国民なんですけどね。

お礼日時:2012/07/14 11:32

>増税した社会保障の使途は、今後確実に増大していく社会保障費に充てるように考えているようです。


私が反対する理由は増税で社会保障をまかなうことはいいと思うが、さらに税金を払っても日本社会の経済が成長しないため結局、更に悪循環に陥ることが目に見えているため反対なのです。経済が成長し続けるなら喜んで投資気分で税金をあげましょう。しかし、現実は悪循環なので、借金分を増税でまかなう。更に悪化、借金分を増税でまかなう。これを繰り返すのが目に見えている。だから腹が立つ。反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。

ところで、所得税で集めるとしたらどうでしょうか?

お礼日時:2012/07/14 11:31

こんにちは。



私は(2)なのですが、
既存の方法では対処しきれない事態に至っているので、
真面目に議論してほしいと切に願っています。

政治家も官僚もIQの高い人間で固めていますから、
本気で考えてくれれば、方策は見つかるはずなのですが。

肝心の有権者が深刻に受け止めていないので、
今度も、また、押し通るでしょうね……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/14 11:28

いずれでもありません。

増税に賛成すると、選挙に勝てないからです。こういう国会議員がいるかぎり、日本に明日はありません!ギリシャへの道を進んでいるということでしょう!でもこういう国会議員を選んでいるのも国民ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただ、国会議員で反対している人の話ではなく、国民の話です。

お礼日時:2012/06/26 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!