
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2012062 …
漢字が読めない、こじ付け、日本人らしくない名前、アニメっぽいなどの変わった名をインターネット上で俗にキラキラネームと言うそうです。
そういう名前の人は就職に不利だという話があります。
>ある大手メーカー役員は、「いいにくいことだが」と前置きし、「そういう名前を付ける親御さんの“常識”はどうしても本人に影響してしまうからね」と語った。
変な名をつけるような常識のない親が子育てをすると、親の教育が悪く問題のある人格に育つと考えられるそうです。
記事の真偽は分からないし、これではどの程度なのか割合も図りようがないのですが。
本人が考えた名前ではないのだから、本人の印象とは別の話のはずです。綺麗事かもしれませんが正直私はこういう連帯責任的なやり方には抵抗があります。
社会は自己責任、実力主義が(あまり極端でないレベルで)良くて、連帯責任はまずいのではないかと思うのですが。
現実には無理なのでしょうか?
ちなみに私は昭和らしい名前です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
>そもそも推測できる判断材料になるというのは本当に正しいのでしょうか。
「蛙の子は蛙」という言葉があります。
“本当に正しい”とはどの程度の精度を言っているのかわかりませんが、子どもにDQNネームを付けるような人間性の親に育てられたのは間違いありません。
質問者さまはやたら「本人、本人」と言いますが、その「本人」は親も含めて今までの人生経験すべてから構成されたものです。
名前から読み取れる親の人間性の推測も、本人を判断するのに重要な要素です。
>全く方向性の異なるものをごちゃごちゃに纏めています
と言われましたが、それらすべて「本人」の構成成分です。
想定問答を繰り返し練習してきた、さしずめ劇の発表会のような面接の質疑応答だけで本当にしっかり「本人」がわかるのか、むしろ質問者さまに問い返したいです。
面接自体は「本人」の“虚構”の場合もありますが、少なくとも親がDQNネームを付けたこと自体は“事実”ですしね。
もちろん親を反面教師にしている可能性はあります。
だからさすがに名前だけで落とすようなことはしないでしょう。
>推測されますという抽象的な表現では分かりません。
抽象的…ですか?
履歴書に書いてあること以外は、推測で判断していくものだと思うのですが…
(もちろん「蛙の子は蛙」じゃなかったという推測もありますけどね。)
ありがとうございます。
蛙の子は蛙なんてただの諺ですから真に受けていません。諺は自分の信念があったときに借用として言うだけの、それだけのフレーズです。
面接の質疑応答じゃ個人は完全には分からないでしょう。
しかし主観的な印象や親が非常識なのではないかという想像の世界で決めるのはもっと信頼性が低いと思います。
親が変な名前をつけたというところだけは事実でも、その後の「だから親は他の行動も非常識だろう」という仮定の上に「それなので親の教育は悪いだろう」とただの仮定をさらに載せるのが理解できません。
想像の上に想像を載せるのは推理小説で刑事が犯人推理をするのは全く違うと思うのですが。
人生経験すべてから構成されたというのは勿論分かっています。
私はそういう話をしたいのではありません。
しかし「人生経験すべてから構成された」と、ただの想像の上にただの想像を乗せることとは全く無関係だと思います。
あなたは何故想像の上に想像を載せるのでしょうか?
これは一体どういう事なのか私にも分かるように説明してください。
いや、説明しているのに私に読み取り能力が無く全く理解できていないだけなのかもしれませんが。
それとこれはこの話題では本質的には無関係ですが
>身につけているもので資産状況が推測されますし、
これの意味が分かりません。
就職に資産状況がなんの意味があるのでしょうか?
まるで金があると望ましいというような発言です。
企業の取引では営業が企業の支払い能力について信用調査を行いますが、就活生や会社員がなんの用途で大金を用意するんですか?
No.5
- 回答日時:
2です。
コメントありがとうございます。確認までに、元の雑誌のリンクを
http://www.weeklypost.com/120706jp/index.html
「小沢家の悲劇」はともかく、2番目の記事なんか、真に受けて女性と接するとセクシャル・ハラスメントで訴えられそうです(この記事が真実である程度に、「キラキラネームによる就職差別」も一部の会社等で真実という可能性は否定できませんが・・・)。
身辺調査ですが、大手の企業、特に銀行系ではきっちりやるという話を良く聞きます。ただし、事細かにやっているというわけでもなく、親兄弟を含めた借金の有無と+α程度のもの、最近では、ネット等で検索し、明らかに変な活動をしている人間をあぶり出すということもやっているそうですが、その程度です。ただまあ、その程度でも、名前によるイメージよりは色々な事が分かりますので、名前を見て胡散臭いと思った採用担当者さんでも、その直観に頼らずに、何らかの手段でその人の背景を探るくらいの手間暇はかけると思います。
>綺麗事かもしれませんが正直私はこういう連帯責任的なやり方には抵抗があります。
という形で、私は記事の信憑性を疑っていますが、ありそうな事だから記事になるのもまた真実で、その背景には、連帯責任(連帯無責任といった方が良い事もあるような気がする)好きな日本社会の特性というのがあるのかなあ、と思ったりもします(欧米でも皆無ではないですが、日本ではとりわけその傾向が強い)。
うがった見方をすると、日本社会の平均からみてやや逸脱した「個人の自由」的な発想が嫌いな読者層を狙って、これまた、そういった自由が嫌いな雑誌記者がこういう記事を「創作」したとも考えられます。
ありがとうございます。
はっきりとは言えませんが創作と言う線もありそうですね。
大手マスコミでも話題欲しさで捏造をしますから。
身辺調査は良いのか悪いのか。少なくとも大ぴらに言ったら問題になりそうです。
No.4
- 回答日時:
目に見える判断材料があるのなら、そこも考慮に入れるのは当たり前のことです。
箸の持ち方で育ちが推測されますし、身につけているもので資産状況が推測されますし、大学名で要領の良さが推測されますし、名前で親が推測されます。
>連帯責任はまずい
何を言っているのですか?
社会は連帯責任に満ち溢れています。
社員の責任は会社が持ちます。
ですから任せられる社員しか要りません。
不安要素が垣間見れたら、二の足を踏むのは当然のことです。
(一度雇ったら、簡単には辞めさせられない)
何も名前ですべてが決まるわけではありません。
キラキラネームがマイナス要因なのは仕方ありませんが、それだけで決まるわけではなく、ひとつの判断材料に過ぎません。
(パフィーの歌でもありましたが、同じような実力なら容姿で選ぶのと同じ。)
ありがとうございます。すいませんが言いたい事がわかりません。
箸の持ち方という「本人」の姿と、名前といいう「親」の付けたものと
大学という「本人」が入ったところと、身につけているもので資産状況というこれは「親」の資産だか「家族」の資産だか「本人」の資産だか分からないもの。
全く方向性の異なるものをごちゃごちゃに纏めていますが、結局何について言いたいのでしょうか?
私は「本人」を見るべきだと言っているのに「名前で親が推測されます」って一体どういう意味でしょうか?
推測されますという抽象的な表現では分かりません。そもそも推測ではなくて図れないと選考にならないでしょう。
>社会は連帯責任に満ち溢れています。
すいませんが訂正します。
合理的な理由のない連帯責任は問題であるとします。
私から見たらいい加減な選考をしている人に人事部門を任せるほうが不安になります。
>ひとつの判断材料に過ぎません
一つの判断材料になるということは具体的にどういうことか教えてください。
私は本人をしっかり判断するべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
ゴシップ記事ですから気にする事はないでしょう。
雑誌名からすると、ヌード写真や風俗店紹介の近くのページの隙間に、ちょこっと載っているような記事です。ネット配信だと体裁が同じになりますが、大手新聞社の記事と同列に扱ってはいけません。
「大手都市銀行」「大手メーカー」って、就職先としてよさそうなものを適当につけたら最初に出てきそうなものですから、記事の信憑性もそんなもの(フィクションや別件の取材で出てきた相手の冗談を適当に組み合わせたもの)かと思います。
あと、大手都市銀行やメーカーだと、採用者の身辺調査をしっかりやる事があります(最近はどうかわかりませんが、昔の都市銀行はやっていた)。常識のない親をもつ学生だと、名前以前にここではじかれてしまう可能性がありますし(残念ながら、採用で連帯責任が問われる実例ですが、昔ならそんなものです)、色々気にする企業は名前で判断などといい加減な事をせず、今でもしっかり身辺調査をしているのでは、と思ったりもします(では、その身辺調査の事を記事に書けば、という話になるが、これは生々しすぎて広告主の手前記事にできない)。
私が採用担当者であったら、「不快に感じたら、いつでも指摘して欲しい、別の話題に振り変えるから」と前置きしたうえで、名前の由来や、何か不都合を感じた事はないかどうか聞くかもしれないですが、それだけですね。優秀な学生なら、採用の際「名前に負けないよう、わが社で頑張ってほしい」と声をかけるかもしれませんが。
ありがとうございます。
私はこの雑誌を良く知らないのですが、どこの誰か分からないインタビューだけで構成されたような記事は内容がどうなのか。分かりませんね。
記事で問題が起きているぞと煽れば注目される面はあるかもしれません。
身辺調査ってあるんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
連帯責任とは違うと思います。
親がどうだから子供がどう、というのではなく。
本人の育った環境を示すものになりますので、判断材料としては有用でしょう。
また、実際に仕事する場合には、名前はその人の顔でもあり、
場合によっては会社の顔にもなる訳です。
受付などは外見が重要ですが、一般サラリーマンは名前もそれほどではないですがある程度常識に収まっているのも必要な条件かもしれません。
少なくとも、親が人為的に名前を付けている訳ですので、
避けられる問題です、それの責任が子供に行くのは理不尽ですが、
それ言えば何でも理不尽です。
ありがとうございます。
本人を見ずに判定する、これがどうも偏見にしか思えません。
それと受付外見が重要なんですか?
作家が昔はフライトアテンダントの基準に外見という項目があったと書いていましたが。
>親が人為的に名前を付けている訳ですので、避けられる問題です
これって親の話ですよね?生まれてもいない子どもが親の名づけを止めるというのはできませんから。
これで何故
>連帯責任とは違うと思います。
となるのでしょうか?
>それ言えば何でも理不尽です。
では自己責任社会を目指す必要はないということですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネッ友の親バレについて
-
愛瑠(あいる)はキラキラネーム...
-
この名前はキラキラネームです...
-
DQNネームじゃなくても改名可能...
-
キラキラネームをつけるのが大...
-
名付け 普通の名前をダサイと...
-
最近のDQNネームがひどすぎ
-
アプリの広告でエロサイトに入...
-
ひらがなで読むとキラキラネー...
-
親が子供をお前と呼ぶのって普...
-
素朴な疑問です。 私は56歳です...
-
なんかゆとり世代とか〇〇世代...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
【いまの若者が政治に無関心な...
-
職場や学校に女性がいる男性は...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
いろんな女優さんいるけど。 石...
-
Z世代が20代の木村拓哉を見て、...
-
「そういう」を「そうゆう」と...
-
Z世代はみな、交流が嫌ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界には、子供の名前を親が好...
-
親が子供をお前と呼ぶのって普...
-
子供の命名。なぜ悪魔くんはダ...
-
女の子の名前で実紅(みく)はキ...
-
相武紗季って本名ですか?
-
友達にうるるちゃんという名前...
-
英と書いて、はなと読む。 これ...
-
羅奈(ラナ) 琉奈(ルナ) って名...
-
女性で月詩(つくし)って名前...
-
ともみ って名前は古いのですか...
-
断層世代、なんでそういう名前...
-
子供の名前に「零」とつけたら...
-
友達にティアラって言う子とう...
-
キラキラネームについて
-
「円」で「まどか」という名前...
-
キラキラネームはそんなに駄目...
-
名付け 普通の名前をダサイと...
-
澄晴でスバルってキラキラネー...
-
業(かるま)という名前はキラキ...
-
キラキラネームですか?
おすすめ情報