dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上乗っているフュージョンの前輪タイヤのエアが抜けます。

前輪で3年前に交換し5分山程度。

最初パンクかと思いましたが異物や切れなし。(ペコペコの状態、ハンドルに異常を感じるほど)
出先だったので、スタンドで入れてそのまま走行(約300km/用事や宿泊しているが問題なし)

この時8ヶ月振りに乗ったので何かの関係でエアが減っていたのかな?
(走り出しに問題なかったのでおかしい、という気はしていたが、その後問題なかったので、、)

帰宅して、別の日 走り出してしばらくして再び抜けを感じで止めて確認
(ほぼペコペコ、0.5kgほどになっていました)


再びGSで入れて(2.0kg)、50kmほど走行して今さっき、帰宅。(今も異常なし)

過去 5-6台バイク乗っていますが、パンクは何度も経験ありますが、この抜けたり、走れたりするのは何でしょうか?
何をどのように確認(診る)たら良いのでしょうか?

バルブは一度も変えていません。根本を見ましたが見た範囲では問題ない感じです。
特にこの症状が出るような何かをした覚えはありません。(むしろ8ヶ月置きっぱなし、車庫が気になる程度です)

2回抜けましたが、2回とも時速100km以上を出した後(ほびお直後)になっています。
(関係ないかも、、)

何かヒント含めて確認方法あればお願いします。
概ねDIYしますので、工具などはあります。(もちろんバランサーなどはありません)

A 回答 (7件)

一番簡単な方法は、家庭用洗剤か100円ショップの


適当なスプレーに水と中性洗剤濃い目に混ぜ、タイヤ、
ホイール、バルブ全体にスプレーすると分かります。

空気圧が高めと低め、タイヤやホイールが冷たい、
温かい状態でスプレーし確認すればさらに良いかと。
スナップインバルブも大きめのホームセンターなら¥150前後です。
http://www.ohnotire.com/tishiki/tishiki-01-19.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石鹸を塗りたくって、やってみたところ、バルブでした。

やはり目視ではダメでしたね。

塗って、バルブを目いっぱい、ある方向に曲げた時のみ漏れが確認できました。

置いたままだと何日経っても漏れないのですが、、、。

助かりました。

お礼日時:2012/07/02 11:02

こんにちは



今年、数ヶ月で空気が抜ける原付のタイヤを自力で交換しました。
きっかけは、空気入れのバルブ付け根からの空気漏れでした。
石けん水をバルブ回りに付け、バルブを手で傾けると漏れる程度です。
ぜひ、バルブを少し傾けるようにして確認して下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その通りで、バルブの付け根でした。

特定の方向に目いっぱい曲げると、石鹸水で確認できました。
やはり100km以上の速度と何がしかの関係があったようです。
(40-50km程度の速度や置いておく限り何日でも問題ない、)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 11:06

バルブの中にある空気漏れ防止のムシが


経年劣化で機能しなくなっているのでは。

ムシ回しという工具とムシがセットで
ホームセンターや100均でも手に入ります。

安価ですので試して損はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バルブの付け根でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 11:03

>100km以上を出した後


って事ですから、バルブや注入口の可能性と言うより、ホイルとタイヤのビート部が歪んでいるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バルブでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 10:59

たぶんバルブかブルブ付根のパッキンと思います。


バルブ位置を一番下にして、バルブの周りを粘度のような物で土手を作って水を入れて下さい。
泡が出てきたら、その部分からの空気漏れです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

石鹸でやってみたところ漏れを確認できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 10:58

>バルブは一度も変えていません。

根本を見ましたが見た範囲では問題ない感じです。

バルブは、バルブの根元からひび割れで漏れるだけじゃありません。
バルブの中にある、コア(バルブの本体)が漏れることも結構あるもんですよ。
コアだけ交換することもできたりしますが。本来はタイヤと一緒に交換したほうが良いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バルブの根本でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 10:57

うちのジョグのフロントも8か月も空気をいれないとよく抜けてました。


それに気が付かず、使い走り程度に使うものだから、リムとタイヤの密着が悪くなっているのです。
まだ山が半分ぐらいなので、交換はもったいなくて、
CRC5-56でやわらかくしてから空気をパンパンにすることを半年ぐらい繰り返したら、
なんとか、治ったようです。
(こんなこと書いたら、なんてことを、と批判集中と思いますが、しっかり揮発成分が飛んで、
のりの代わりになったようです。そういう意味ではCRCの新たな使い道の発見です。)

それはそうと、どこから漏っているかは、ホイルごとはずして、
バッサリ全体を水中(子供用のプール等で)に漬けると、絶対見つかりますよ。
それが、なんやかやいっても手っ取り早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

前輪なので外すのは簡単なのですが、タイヤを漬ける(部分的でも)桶が無いので、、、。

石鹸でやってみたところバルブでした。

お礼日時:2012/07/02 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!