電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ASUS P8Z68-V BIOSの更新ができません。更新に成功された方のアドバイスをお願いします。

現在のバージョン 301 を 3402 に更新するために以下の処理を行いました。
1.BIOS のダウンロード
ASUS から P8Z68-V-ASUS-3402.zip をダウンロード
2.BIOS の解凍
ダウンロードした圧縮ファイルを右クリックし、解凍
3.BIOS 名の変更
MS-DOS で使用できるよう “8.3”形式に変更。
具体的には、「3402.DOS」の名前に変更
4.USB へコピー
FAT でフォーマットしたUSB に「3402.DOS」をコピー
5.ASUS EZ Flash 2 ユーティリティで更新作業を実施
アドバンスモードの Tool で「ASUS EZ Flash 2 ユーティリティ」を開き、USBメモリーにコピーした BIOS 3402.DOS を選択、「このファイルを読み込む」を選択。
更新は始まらず、20~30秒後に「Image integrity check failed.」のメッセージが表示されます。なおこの操作は、100回以上試行しています。

メッセージから、BIOS イメージ ファイルの破損と判断されたようです。BIOS のダウンロードは、10回以上試行したので、ダウンロードのミスは無いと考えています。
上記の手順も間違いはないと確信していますので、BIOS 更新に成功された方のアドバイスを頂きたく、お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

この板ではなくP6X58d Premiumで昨日更新したのだけど


ASUS EZ Flash 2における手順を見直してみる。

フラッシュメモリはFAT32でフォーマットした。
ルートにBIOSファイルをそのまま解凍した→つまりリネームしていない。
あとは手順の通りで終了した。

FDDの頃ならFATでフォーマットしてリネームしたけど
その必要なくできると思う。

この回答への補足

Nojimusu さん、投稿に感謝します。No.1 と No.2 投稿への補足を参照ください。
FAT ですが、FAT16/FAT32 の両方を試行しました。

補足日時:2012/06/30 14:40
    • good
    • 0

 おはようございます。



 ANo.1ですが、かなり的外れな回答になっていたようです。
ASUS BIOS Updaterの方と勘違いしておりました。

しかしいずれにしてもBIOSの名称を改名することは避けましょう。

単純に配布されているBIOSが壊れている可能性もあります。
問い合わせてみられてはいかがでしょうか?

また根本的な話になりますが、本当にASUS P8Z68-Vで合ってますか?
このマザー、いくつかのバージョンがありますが。

この回答への補足

meta-bow さん、BIOS 名の改名は ASUS社の公式ページで公開された手順に従ってみたまでで、特にこだわる必要はないと考えます。No.1へのお礼にも記載しましたが、オリジナルのファイル名でも試行しています。

単純に配布BIOSが壊れている可能性は、私も疑っています。ただ、ASUS社に問い合わせる手段は、調べた限り不明です。販売店経由もあり得ますが、「5,250円払ってくれれば、BIOS更新をします」との発言にムカッ腹が立ち、相談したくありません。

正しくは、P8Z68-V/GEN3 です。間違いはありません。

補足日時:2012/06/30 14:36
    • good
    • 0

 こんばんは。

場合によってはおはようございます。

 ズバリ3番の手順が必要ないかと。
マニュアルを拝見させてもらいましたが、DOSに認識されるように改名しろ、といったような文言は見当たりませんでしたよ。
マニュアルとしては3-37ページをご覧下さい。

またWindows上でも更新出来ますが、それはダメですか?
マザーは異なりますが私のもASUSで、UEFI-BIOSでもないですがWindows上で更新できます。
更新後、即再起動しBIOSに入ってLoadDefaultSettingなどで初期化したのち保存再起動、再びBIOSに入って自分の好きな形に設定しなおしてまた保存再起動で終了です。

具体的にはUSBを通常フォーマットでフロッピーのように見立てて、パソコン付属のDVD-ROMもしくはCD-ROMディスクで起動した後にこのBIOSを保存したUSBメモリにカレントドライブを移し、実際にアップデート作業を行うようです。

そもそもBIOSの名前を変更するのはあまりお薦めしません。
昔はそういったのがあったかもしれませんが、わざわざ改名しなければならないようなBIOSファイルを配布する意味がありません。
よってこれはこのまま使うのが正しいわけです。
ダウンロードが問題なのではなくて改名が問題です。

この回答への補足

meta-bow さん、今日は。明け方に質問を投稿し、今起きたばかりなので、こんな挨拶になりました。
ご指摘の通り、3番の手順の必要性は疑問ですね。今回の質問で記載した手順は、ASUS がインターネット上に公開している BIOS 更新手順に従っています。You Tube 上に xxx777itetetete さんが公開している動画には、ダウンロードした長い名前のまま更新が成功しているので、ご指摘の通りかもしれません。
ただ、オリジナルの名前のまま何十回試行しても成功しないので、ASUS 社が公開している手順で試してみました。
私としては、万策尽きた感じです。ご指摘のように、Windows 上での更新も承知していますが、“ASUS EZ Flash 2 ユーティリティ”を使う方法は、コンピューター起動直後の BIOS 画面で OS の種類に関係なく更新できる手順なのでこだわっている次第です。
xxx777itetetete さんにも、更新できないとの投稿があるようです。
「Image integrity check failed.」のメッセージを文字通り解釈すると、“ASUS EZ Flash 2 ユーティリティ”がイメージの完全性に問題ありと言っていますね。ただ、メッセージと現実との不一致はよくあることで、真相はわかりません。

ご親切な投稿に感謝します。

補足日時:2012/06/30 14:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!