

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
マザーのページに書いてあるメモリ対応リスト見ましたか?
A-DATAAXDU1333GW8G9 はその3つのどの製品も対応しているようですが、
ゲーミングモデルでヒートシンクがついており、国内で売ってるところはなさそうです。
ELPIDAのJ4208BASE-DJ-Fというチップが載っている製品らしく、ネット掲示板でAD3U1333W8G9-2に同じチップが載っているとの報告がありました。
現在も同じチップかはわかりませんが、7千円台で購入できるので相性保障付けて買ってみるのはどうでしょうか。
他のものだとkingston KVR1333D3N9H/8Gがありますが、情報が少なく、1枚で5千円台と高価です。
kingstonは30枚ほど同じ製品型番で発注したのに、基板の色やメモリのチップが混在したことがあったので個人的にはお勧めしません。
No.8
- 回答日時:
ムリって事はないでしょう。
BTOで組み付けて売っているところもありますから。
http://www.cougar-extreme.co.uk/ovouchers.html
やってみないとどうかわからないところはあるでしょうが、
組み付けたメモリがうまく動作しなかったらタイミングを緩めるとかの方法もありますし。
No.7
- 回答日時:
回し者では無いですが勝手に保証付いてくる上海問屋とかどうですか?
極端に悪い訳でもないですし
配送手堅いのか価格も安いので長期間での保証考えないなら有りかと思います。
メモリーカードとかメモリー単品ならここは有りかなと思って使ってます。
セットなら又ショップで合わせる感じですが。
No.6
- 回答日時:
両面で8GBのメモリなら仕様は合ってます。
4GBメモリは片面と思いますが、これが両面となるとメモリバスの負荷(主に容量)が倍になるので不安定動作の要因になります。相性保障をつけての購入はどうでしょうか。No.5
- 回答日時:
「相性」については、有名どころのブランドのメモリーだとしても、
設置してみないと分からないのが「相性」です。
よって、そのあたりが心配ならば、相性交換保証を設けているショップから購入するか、
メモリー自体に相性交換保証が付与されている製品を購入しましょう。
例えば、下記をどうぞ。
5年間のメーカー保証とショップによる1ヶ月間の相性交換保証付きです。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-16G28NP- …
No.4
- 回答日時:
asrock z68mで16g多分やっていたと思います・・・が
スリープ出来ない環境になってたので今はmsiの使ってます
そのmsiが16Gでメモリー変えてないのでasrockも16Gだったはず。
忘れがちですけどメモリーは容量もありますがダブルサイドだシングルだという物理的なdramの数にも制限あるので一応忘れないで下さい。
あんま引っかかったことないので多分安い低容量でdram一杯だと駄目って事なんでしょう。
仮にですが
仕様 dram 20枚 16Gmax
16G dram 15枚
16G dram 22枚
だと後者は駄目って事かと。
評判落してますがここより商品決まっているなら価格comで直接16gやっている人探したほうが手っ取り早いかも知れないです。
その方が確実かと思いますので。
No.3
- 回答日時:
ちょっと補足説明。
メモリモジュールの価格差ってのは、元になるメモリチップとか基板の価格はどこでも一緒なんですから、設計と動作検証にどれだけコストを掛けるかって点がほとんどになります。
先に挙げた二社なら「その規格の中で許容されている最大限の設計誤差を見込んで、それでも安定動作する」レベルのメモリモジュールを設計製造しているはず。
#ある意味、メーカーPCに対するメモリモジュールとしてバッファローやアイオーデータが出してるのと同様
そこから「これで駄目ならしょうがない」となるわけで。
No.2
- 回答日時:
>しかしネットでメモリの相性を調べてみると、~
SanMaxやCentury Micro辺りのを買いましょう。これで駄目ならしょうがないとあきらめられるレベル。
No.1
- 回答日時:
OSは何でしょうか。
32ビットなら、3ギガ程度しか認識しないのであとは無駄と言うことになります。PCの使用の仕方でも変わってくると思いますが、16ギガは必要ないかと。
私は「7」の64ビットですが、4から8に増設しましたが、発熱がすごいので、4ギガに戻したくらいです。
一応参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのメモリについて 3 2022/04/15 20:15
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- CPU・メモリ・マザーボード 買ったメモリがサポート表の中にないのですが大丈夫ですよね... 1 2022/09/20 09:22
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
メモリー交換をするのですが、...
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
長持ちすると思っているメモリ...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
変換
-
メモリスロット4本のときのデュ...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
NECのPCについて
-
V-DATAとゆうメーカーのメモリ...
-
デパイス
-
ヤフオクで富士通のLIFEBOOK P7...
-
メモリー活用の調べ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
デパイス
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
NECのPCについて
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
おすすめ情報