dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細かいことが重なり疲れてきたので助けてください。

夫は先のことを考えて行動するということができません。
お金はあればあるだけ使うので家計は私管理。
夫の給料は普段は贅沢しなければ生活できる程度はありますが、不景気の影響をもろにうけるのでリーマンショックの時は年収が150万円くらい下がりました。
当時は子供もおらず共働きだったので私も気にしていませんでしたが、またいつ同じ状況になるかわからないので今育児休暇中ですが、正社員として復帰予定です。
子供の為に貯蓄もしたいですし。
しかし夫は『今』生活できているから、私が仕事に復帰するのは『私が仕事が趣味で働きたいから』と思っていたようです。
将来の為に、といってもいまいちピンときていない様子。
今家にある貯蓄も自分一人の頑張りでできてると思っているふしがあります。
ちなみに景気によっては私の方が年収が多い時もあり、それは夫も知っているはずなのですが。

また、計画性がないので結婚式など前もって準備(ご祝儀や服など)もせず、当日の朝に慌てたり(前もって私に依頼すらしない)
使ったものは元の場所に戻す、とかゴミはゴミ箱へ、等もいちいち言わないとできません。
彼が入ったあとのお風呂には下の毛が大量に浮いていますし、トイレの紙の芯は替えたらトイレの床に放置、などキリがありません。

私がずっと育休ならいいのですが、復帰後は子供の送り迎えから食事洗濯まで全て私なのに、自分の片付けくらい自分でしてくれないと困ります。
それで日頃から色々言うのですが一時改善されてもまたすぐ戻り、の繰り返しで私の言い方もトゲトゲしてきていると思います。

そんな中、私にとって心の折れる出来事がありました。
夜の生活のことなので不快に思われたらすみません。

いつも夫が寝ていて、何かのタイミングで目がさめた時にふとしたいなと思うようで寝ている私の身体をごそごそとされます。
昨日もそうで、突然指→準備もできてないのにそのまま本番なのですごく痛く、私は全然楽しくありません。
なにより、まだ二人目ができたら困るからゴムをつけてと言ってるのに毎回嫌がります。
行為そのものにも愛情を感じないので苦痛です。
今朝ダイニングテーブルに放置された使用済みティッシュを見たらなんだか全てがバカらしくなってきました。

こんなことで怒る私が短気なのでしょうか。
正直実家に戻りたいと思い始めています。

A 回答 (17件中1~10件)

ちょっと言い方は悪いのですが、


貴方は、一般的な価値観とか考え方を、夫婦の関係に持ち込みすぎなのかな、と感じました。
そして、コミュニケーションが足りていない夫婦なのだろうな、と感じました。

貴方は旦那のいうことが理解できず、
思慮が浅い、将来の事を考えられないと考えていますが、
多分旦那も、貴方の考えを理解できないんですね。

貴方は将来に不安を感じて、仕事に復帰しようと思っています。
でも、現在、旦那と貴方は贅沢しなければ生活できるわけです。
将来に向けての不安というのは、旦那は持っていない。つまり、貴方の考えですよね。
もっといえば、貴方の勝手な感想なんですよ。将来の不安は。
単に貴方と、危機感の水準が違うだけなのではないかと思うんですね。
「これだけあれば大丈夫」「これだけでは不安だ」それは余程のデータに裏打ちでもされない限り、
意見として両方ありえるのであり、単なる価値観の違いなんですね。

貴方の基準は絶対でしょうか。ということです。

もっと将来に不安を感じる人もいる。もっときれい好きもいる。

今を楽しもうと言う人がいる。
今が不幸でも、将来失敗したくない人がいる。

卵焼きに醤油をかけたい人がいる。ソースをかけたい人がいる。

どちらが正しいでしょうか。

貴方の勝手な心配で、貴方の価値観で仕事に行く、という意味では、
貴方の趣味で仕事に復帰する、というのは、正常な感想といえます。
貴方は将来を心配したくてしてるんですよ。旦那からすれば。

掃除もそう。
旦那は貴方に口うるさく、掃除を要求するのでしょうか。
しないなら、旦那は部屋が汚かろうと、使ったものを戻さなかろうと問題のない人なんです。
貴方の勝手な基準で旦那の片付けが不十分と思っているという意味では、貴方が勝手に怒っているともいえます。
貴方は自分が掃除をしたくてしているんですよ。旦那からすれば。
掃除したいのは貴方。使ったものを元に戻したいのは貴方。
一般的に貴方のほうが正しいかもしれませんが、
旦那はそんなこと、どうでも良いと思ってる。

何かの基準が違うことは貴方が正しいことではなく、「相手がそう思っている」ということです。

どの基準が正しいかを論じることに大した意味はなく、貴方の基準は貴方だけのものということです。
一般的に「心配するにこしたことはない」「貴方程度の基準で掃除するのは正しい」のでしょうが、
そこに大した意味はないんです。「貴方がそう思っている」ということです。

それが
「一般的な価値観とか考え方を、夫婦の関係に持ち込みすぎ」
ということです。

先ず自分の基準が正しいと思いすぎない事が気持ちを楽にするのではないかと思います。
貴方は自分の価値観が一般的で、正しいと思いすぎなのです。
だから、旦那が貴方の仕事復帰の動機に理解を示さないことが頭にくるのです。
でも実際は、だれも貴方の考えなんてしったこっちゃないのです。
でも貴方は、考えるまでもないだろうが!と思っているということです。

貴方が相手の価値観を許容できないなら、相手に理解を求めるための努力は、
相手を変えたいと思っている側がしなければいけません。
相手はそれで良いと思っているし、それを変える理由はないからです。
結果として、より厳しい基準を持っている人間が、大抵の場合、多くの負担を追うことになりますが、
それは、その人が、自分の基準で、最終的にはしたくてするということです。

貴方は将来の不安について、旦那を説き伏せるほどのデータも材料も無い、
もしくは、旦那に理解してもらうほどのコミュニケーションもとっていないのではないでしょうか。
それは、自分が正しいと思いすぎていては難しいことです。

さて。貴方はこの先、どうしたいのでしょう。

貴方と旦那の考えの違いは、一般的にみて、それほど大きいものではないように思います。
大抵の夫婦は、こういう摺合せをしていってるんじゃないでしょうかね。
大抵は、どちらかを我慢させるか、納得させるかで決着します。
そこに誰が「一般的か」は、あまり関係ありません。結局2人の許容範囲で決まるだけです。

貴方は旦那を納得させますか?我慢しますか?我慢させますか?
どうしたいかで答えは変わるでしょう。

我慢させるとして、それを相手が受け入れるでしょうか?
我慢するとして、貴方は耐えれるでしょうか?
それは互いの愛情次第で変わるでしょう。

摺合せできないのなら、結論はその時出るでしょう。正誤、善悪にかかわらず。

良くお考えください。健闘を祈ります。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

我が家がよくもめるのはまさにこういうことが原因だと思います。
「一般的に考えて」どちらがいいのか、という考えで貯金や掃除にいそしんできています。
夫もd「どちらが」と言われれば私の意見のほうが正しいと思ってくれるようで今まで全て私が仕切ってきています。
しかし、夫は完全に納得しているわけではない(100%必要と思ってはいない)のですぐに元に戻るのでしょうね。
本当にコミュニケーション不足です。
夫に合わせると貯金ゼロでゴミ屋敷で生活しないといけなくなるので私は耐えられません。
幸い折れてくれる夫なので、今後はムリやりではなく、しっかりと話(私にとっては当たり前の部分も含めて)をするようにします。
そして大勢に影響のない部分については夫の意見も今までより聞くように努力します。

『「一般的か」は関係ない』という言葉がグサッときました。
わかりやすく教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2012/07/05 22:48

ものすごく共感できます。



私は三年周期くらいで大爆発して、夫に対して超長いメールもしくは手紙で説教してましたが、先日はついに膝を突き合わせて、夫を正座させて、一時間半に及ぶ大説教大会を繰り広げました。


……それでも態度がマシなのは一カ月くらいです。
うちは多分このパターンで行くのでしょう。

が、あんまり腹にすえかねるなら、離婚もありだと思います。
一回実家に帰ってみてもいいんじゃないですか? それをきっかけにご主人としっかりそういう話をして、ご主人の反応を見てはいかがでしょう。
行動を起こせばあなたが本気だという事が伝わるでしょう。

ご主人の実家に相談するというのもアリかもしれません。私は時々あえて姑に夫の愚痴をこぼします。(姑が穏やかな人なので出来ることではあるのですが……)

どれだけ真剣に子供の事を考えてリアクションしてくれるかが一番のポイントだと思います。
お父さんのていたらくは子供のしつけの上でも示しがつかないです。
それを理解してもらえないのであれば、父親としての自覚すらないと思われても仕方ないですよ。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。

3年も我慢できるなんてすごいですね!
私はかなり頻繁にグチグチ文句を言うので夫もまたか、という空気になっています。
3年くらいためた方が効果もあるしいいなとは思うのですが…。
でもそれでも1ヶ月で戻るんですね、、、
ため息がでますね、、、

お礼日時:2012/07/05 23:03

>細かいことが重なり疲れてきたので助けてください。


これって無視できないことですよ。日々の積み重ねとなると、大声で叫びたくなる位腹が立つ。私の夫は愚痴一つ言わず働きにいく男性です。でも私生活が自分の事が一切出来ないだめ男。

まぁ夫は外で稼いで来て、家事一切は私の仕事だと思うようにしていましたが、高熱を出して寝込んだ時も、「今日夕飯どうする?」と平気で聞きます。こんな状態で何をしろと言うのか理解に苦しみ、あぁこの人は優しくないんだと気付きました。給料は少なくないですが、決まった額を渡されて管理されています。私に浪費癖は無いです。彼の両親も父親が銀行員だったせいかお金の管理にはシビアです。そのせいで夫の母親は買いたいものも買えず、果てには夫の父が鬱病になって心労がたたり、若くして亡くなりました。夫から受けるストレスはバカに出来ないですよ。私も時々不整脈が出ます。ストレスが原因だそうです。私も夫の母親と同じ人生を歩むのかもしれないと憂鬱に成ります。

こんな男との10年後20年後が想像できないので、離婚を考えています。でもまだ現在結婚している以上は、妻として家事はこなしています。夫は私がこんな事を考えているとは夢にも思ってないでしょう。因みに子供は居ません。原因は彼です。貴女には申し訳ないことを言いますが、子供が居なくて本当によかったと思ってます。でも生まれた子はきっと可愛いでしょう。その子のためにも、貴女は幸せで笑っていなければなりません。やり直すことは出来ますよ。貴女より年上の私もやり直すのですからね。

貴女は短気では有りません。イヤだと思うことがご主人には伝わらないのでしょう。私も夫の後のお風呂のお湯で顔を洗った事は無いです。胸まで浸かって温まったら、シャワーを浴びて流します。気持ち悪いですから。お湯が臭いし。新聞は読んだら広げっぱなしでほったらかし。
自分で思うんですが、きっと私はこの人を愛していないんだろうと。愛していれば気にもならないことかもしれません。でもそこまでの信頼関係は築けなかった。10年20年後を見据えて、想像が付かなければ早々に人生の道を変えるべきだと思います。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

こちらが病気をしたときの相手の対応ってすごく気になりますよね。
本性が出ると言うか…。
子供のいるいないは離婚においてはとっても重要ですよね。
私もいなければ行動に移していたかもしれません。

お礼日時:2012/07/05 23:09

おばさんです。


うちの前夫に何もかもそっくりで笑ってしまいました。(ごめんなさい)

結婚してすぐ彼にたいして、当てにしない、頼らない、彼は彼私は私、を貫いて来ました。
かれは自分を「頼りない男、享楽的なキリギリス」と言っていました。
まさにその通り。
今別れたければ、別れれば良いし、まだ先にしてもよいでしょう。但し、先にするなら、彼はあなたの期待通りに動く人形ではないと、肝に銘じなければなりません。

お子さんが生まれても、彼には父親の自覚は期待しないほうがよいと思います。
あなたの子供の一人と思った方がストレスが少なくてすみます。
家の中でも外でも、かれに何かさせようとおもうのはあきらめたほうが良いですね。

同じタイプの夫をもった身としてアドバイスします。
ちなみに私はこどもが成人するのを待って離婚しました。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

20年以上たっても慣れるものではないのですね。
そのうち免疫ができるのかな?という淡い期待もあったのですが…

お礼日時:2012/07/05 23:10

もしかして「大人のADHD」ではないでしょうか?



http://www5d.biglobe.ne.jp/~motherly/0204-abook. …

夫に「あなたは病気かも?」と言っても本人が傷ついて夫婦仲が悪くなるだけでしょう。もう一人大きな子供がいると思って我慢するしかないのでは?

私の身近な人にも同じような人がいます。物をなくす、引きだしを開けたら閉めない、片付けができない、お金の使い方が下手…。一日に何度もなくしたものを探します。一緒にいると疲れます。その人は既婚で会社社長をしてます。奥さんが上手に旦那さんを手のひらで転がしてるような感じです。

もしADHDならお財布を握らせないこと。計画性もなくお金を使って借金まみれになりますので、通帳管理とかはあなたがした方がいいですよ。あなたの年収も教えない方がいいですし、夫の通帳以外に自分の隠し口座とか持ってお金の管理をするべきです。

妻として「夫はそういう人」と割り切って、上手に管理すれば日常生活に問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お金はあるだけ使うけれど借金までは今のところしていないです。
私が管理してお小遣いせいにしても文句はないようですし。
でも引き出しは常に半開き。
大事な書類も行方不明。
病気は少々疑っています…

お礼日時:2012/07/05 23:12

NO.10 さんの意見に一票です。


>より厳しい基準を持っている人間が、大抵の場合、多くの負担を追うことになります

わたしが提示するのは「ご主人以上に馬鹿で無責任に生きる作戦」です。

私も結婚した当初は細かいことを1つ1つ真面目に気にしてコツコツと片付けていくタイプだったのですが、主人はのん気で細かいことにこだわりたくない適当な人なので、私ばかりが損してる=疲れるということに思い至りました。
それからは家の中ではへらへらして馬鹿になりきり(傍から見ればそれほどでもなかったでしょうが、自分の中ではかなりの馬鹿っぷり)何があっても「知らな~い」「わかんな~い」の連発。
とにかく頭を使わず、何も考えないままの生活を心掛けました。
部屋が散らかろうが、ゴミ出し日を忘れようが、へらへらして。
そういうことを続けてると不思議と、段々と主人がしっかりしてきました。

奥さんがしっかり者だと、ご主人が甘えていつまでも馬鹿なままです。
ご主人を成長させるために、奥さんが”何もできない・考えない人”を演じてあげるのもありかもしれません。
家族から頼りにされないと、責任感はなかなか身につきません。
あえて奥さんがご主人以上の馬鹿になりきって、「オレがしっかりしないと、家庭が立ち行かないぞ」と危機感を持たせるようにしてみてはどうでしょう?

あと貯金のことはご主人に正直に報告する必要はないのでは?
ご主人に聞かれたら、今の貯蓄額の半額くらいを教えてあげればいいのでは?
それから日頃からちょこちょこと、「私たちが老人になる頃には年金なんて当てに出来ないよね。一人5万も貰えれば良い方かなぁ?」とか、将来の不安をつぶやくのも効果ありかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

「なんで私ばっかり!!」は本当によく思います。
なので全てを放置してみたいなとは考えたのですが、結局後の処理も自分だと思うと実行する勇気がわきません。。。

お金に関してはなぜ貯蓄の必要があるのかをもっとちゃんと話し合ってみます。
頑張ります!

お礼日時:2012/07/05 23:14

男性の全てがそうだとは言いませんが、


あなたのご主人のような方は結構いると思います。

確かにゴミをどこにでも放置されたり
計画性がない部分
お金にだらし無い所や
性生活での自分に対しての荒さ


目に付きますよね
性生活においては

私の旦那も時々、自分を優先しがちな時があります。
濡れてない時や気分の乗らないときに無理にされると苦痛ですよね。

避妊においては
『ゴムつけないなら、しない』
くらいに言ってみては

それでも無理やりしてくるなら
実家に帰る…と


ただ、普段の

『ゴミをどこにでも放置
計画性がない部分
お金にだらし無い所』


これは、受け入れないとダメなような。
多分直すのは難しいと思います。

もし受け入れるのが無理なら
離婚しかないかも知れません。

結婚に我慢は付き物。
私自身、旦那に対して

もう無理と思う事も
疲れたと思う事もあります。


でも結婚ってそうゆう物だと受け入れています。


実家に一度期間を決めて帰り
いろいろ考えるのもありだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私も早く受け入れたい、細かいことはきにならない性格になりたい!と日々思うのですが、なかなか難しく…
ついつい小言が多くなっていて夫がストレスを感じているのはわかるので、更に性生活まで拒否したらかわいそうかも…といえずにいます。
でもそれで更に私のストレスがたまり…の悪循環…。

>あなたのご主人のような方は結構いると思います

こういう言葉になんだか救われます。。。

お礼日時:2012/07/05 23:00

>細かいことが重なり疲れてきたので助けてください。


占いでいうとことの「相性末吉」ってところでしょうか。長くつきあい、なれると吉に変る。

>夫は先のことを考えて行動するということができません。
私もどちらかというとそういうタイプです。なぜそうかというと(決していいとは思いませんが)
誰かがなんとかしてくれるのです。
もう60歳近い歳ですが、今まで何とかなんてきたのは、先祖のご加護だったような気もします。

>お金はあればあるだけ使うので家計は私管理。
同じです。ただ、そういう性格は一生続くものではないです。そういう人は苦しくなればなったときにちゃんとあるだけの給料ですごしていけます。
貯金がないと不安という一般人と少し違うのでしょう。

>子供の為に貯蓄もしたいですし。
ご主人は借金派なのだと思います。必要な金は借りてくるタイプ。

>将来の為に、といってもいまいちピンときていない様子。
今が回っていればいいという感じなんでしょうね。先のことは先になって考えたらいい。


>また、計画性がないので結婚式など前もって準備(ご祝儀や服など)もせず、当日の朝に慌てたり(前もって私に依頼すらしない)

ボヘミアン気質といいましょうか、ジャズのアドリブ体質といいましょうか、前もって考える
のが好きじゃないのです。

>使ったものは元の場所に戻す、とかゴミはゴミ箱へ、等もいちいち言わないとできません。
がはは。ここまで私とそっくりだ。

>お風呂には下の毛が大量に浮いていますし、トイレの紙の芯は替えたらトイレの床に放置、などキリがありません。

手のかかる奴だなぁ。私とそっくり。

>行為そのものにも愛情を感じないので苦痛です。
ここだけ私と違います。

実は、私は再婚なんですが、今のカミサンはのんびりしてますよ。浴槽で垢こすって
浮いていると怒るけど、カネ離れのよさは私の上をいってます。現金で買い物をすると
何でカードで買わなかったといって怒ります。ポイントが貯まるんだそうです。
金がなくてもなんとかなると思うタイプです。事実先夫と離婚し女手一つで娘を育て
先夫が自己破産し養育費の送金が無くなったときもそれほど騒がなかったですね。
借金を背負ってもいろいろ手を尽くしてかえせるようにしてしまうし、なかなか強運と
いうか肝っ玉がすわっていると感心します。
こういう相手といると、いつのまにか小銭を貯めて節約している自分に気が付きます。
ただし、カネ以外のことは細かくきのつくいいカミサンです。


>正直実家に戻りたいと思い始めています。
人間は自分以外のものになれといっても無理。相手を変えようと思ったら自分自身を
変えるのがはやいです。
一度おもいきりずぼらで無計画にふるまってみたらいかがでしょう。
ご主人は質問者さまが、お金に細かく、計画性があることに頼り切っているのです。
おそらく質問者さまを失うと彼は一文無しになってしまいます。あるいはそこから
先は本人の運の強さかもしれませんが・・・・試してみますか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

夫婦は足りないところを補い合っているとはよく聞きますが、congrats
さんのところはいい感じで助け合っていらっしゃるんですね。

>一度おもいきりずぼらで無計画にふるまってみたらいかがでしょう。

これを一度やってみたいですが、結婚当初普通のコップが灰皿になっていたり、掃除機も部屋の真ん中をくるっとするくらいで掃除とはよべなかったりで1週間も我慢できそうにありません…
お金もちょっとたまったら「海外旅行に行こう!(お正月に)」というタイプなので子供のことを考えると実行できず…
勇気(?)のない自分がうらめしいです。

お礼日時:2012/07/05 22:56

嫌で嫌で仕方がないように感じました。



セックスに然り、
ご主人様は、デリカシーがありませんね。

私だったら、我慢出来ませんね。

仕事復帰したら、三行半つきつけたら如何ですか。
夫婦って、尊敬出来ないとダメです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

デリカシー、そうですね、全くそう思います。
離婚も考えはしましたが子供のことを考えるとどちらがいいのかわからず、すぐには難しいです。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/02 19:49

こんにちは。


現在結婚12年目 31歳♀です。

よく気持ちが分かります。

私の主人は育児、家事、自分の興味のないもの面倒くさい物は一切手伝いません。

10年かかってやっと洗濯物をたたんでくれるようになりましたが

俺なりに手伝ってる。十分手伝ってると、たった洗濯物たたみだけで十分手伝ってやってる

オーラ全開です。

洗濯物をたたんでくれるのは実際とても助かるのですが・・・こちらからするとそれだけで・・・と思ってしまいます。

私は共働きで私の方が収入も多いです。主人は使うばかりです。

昔とは違うのですからいい加減女だから・・・という壁をなくしたいものです。

「期待しないことが一番です。期待するからイライラするのですよね・・・・」

一番は旦那様に自分の気持ちを全部伝えそれにどう対応してくれるのか・・・・

が一番重要だと思います。

私は人に言われてすると苦痛になると思い主人に10年間家事を頼んだりしませんでした

期待していたからです。私が大変なことに気づき自ら何か手伝おうとしてくれると・・・・

しかし今思えば言えばよかった・・・と思っています。

こんな大変なのになんで手伝おうと思わないのか

こんなに家計が苦しいのに協力ができないのか・・・・

不思議と言うより悲しいですね

話し合いです。冷静に・・・・。アドバイスできなくてすみません。

半分グチになってしまいました・・・・。

ある本の中で

「人の文句ばかりいう弟子がいました。あまりに文句をいうので師匠さんが弟子に言いました。

一面石ころのところに

じゅうたんを敷き詰めるよりも自分が靴をはきなさい」

日々私が念頭においていることです。

自分が変わる方が早いですからね・・・・。

一度の人生です。楽しくお過ごし下さい。

がんばっても旦那様が理解してもらえないときは

自分の趣味を増やし、外で笑える日々を過ごしてください。

思いつめたり、溜め込むのはいけません。

応援しています。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

10年で洗濯物ですか!
なかなか大変なだんな様ですね…
「俺頑張ってるオーラ」本当に腹がたちますよね。
私も自分が靴をはけたらどんなに楽か、、、
せっかくいい言葉を教えていただいたのでちょっと考えてみます。
ありがとうございます。
私が言えた言葉じゃありませんけどあまり無理なさらないでくださいね。

お礼日時:2012/07/02 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています