
ご覧いただきありがとうございます。
新車で購入したクルマを、2年半の点検(6ヶ月点検)に入れました。
走行距離は4万キロ弱、という程度です。
クルマは国産の、スポーティな4ドア車です。
整備を担当するメカニックから、
「そろそろフロントブレーキのディスクを交換した方がいいです」
という提案がありました。
ブレーキパッドではなく、フロントブレーキのディスク、です。
安全性を犠牲にするわけにはいかないので、
アドバイスのまま、ディスクを交換しました。
ブレーキは、パッドだけでなく、ディスクも摩耗するものだとは思いますが、
4万キロ程度の交換タイミングは一般的に適切なのかどうか、
それとも、こちらの知識がないのをいいことに言いくるめられてしまったのか、
ご意見をいただけますと幸いです。
ちなみに、車両重量は1.7トンほどあるので、
確かにブレーキへの負担は少なくないクルマだとは思います。
A 回答 (29件中21~29件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
車種や乗り方にもよりますが、5万Km前後で交換というのは十分ありえます
国産のプアなブレーキの車で街乗りオンリーだと10万Kmとか持ったりするんですが
スポーティーな、とあるところから効き優先のパッドとディスクの組み合わせなんでしょう
あとは普段から車速のコントロールでブレーキを踏む癖があるとか
そこそこスポーティな走りをしているとか
今回はディスクとパッド両方交換されたのでしょうか?
中途半端に減ったパッドと新品ローターの組み合わせでは変な磨耗の仕方をするので
パッドの交換と合わせ、早めにローターを交換したというならまぁそんなものかなぁと
こういう質問は車種をぼかさずに書くほうがより的確な答えを得られます
BMWのMシリーズでサーキット走行込みだと2万Km以下でローター交換進められる場合もあります
普通に乗ってても4~5万とか
欧州車は先にも述べられたように、ローターも消耗品って感じです
パッド二回目交換時にローターもセットで交換ってのが良くあるパターンですね
友人のR35GT-Rは2万Kmでローターにヒートクラックが発生、異音でディーラー持ってったら無償交換でした
サーキット専用で乗ってるスープラは走行距離で言えば1500~5000Km位で交換したり割れたりしてますね・・・
No.8
- 回答日時:
走り方によって変わってくるでしょう。
普通では無いと思いますが、有り得る話です。
私の友人で3万キロでディスクもローターも交換した人がいました。
>クルマは国産の、スポーティな4ドア車です。
>車両重量は1.7トンほどあるので
おそらく書きっぷりからWRXSTiだと思いますが(正解の可否はどうでもいいです)
こういう質問をするときは車種や仕様を隠していてはあなたにとって有用な回答はつきにくく
憶測ばかり書かれますよ。
No.7
- 回答日時:
ディスクって ディスクローターの磨耗のことでしょうか?
パッドにもよりますし 走り方にもよります
車重1.7トンって 車種も書かずになんだかなー 相談なのか質問なのか 情報をケチる意味が不明なんですけどね
ドノーマルのドノーマルパッドで ガツガツと走りしてればそんなもんかもしれませんが
オイラのヘタクソな後輩のGT-Rは 半年でパッドがダメになったと言ってるし 人それぞれですがね
オイラのAE86は 制動屋のSM400つを使ってますが これで何年目だろ 6年? 距離にして6万キロ突破ですが
まだパッド半分ってところですが これは比較にもならんでしょうが 走り方による としか言えないでしょうな
ディスクローターに 穴あきスリット入りを使っていれば 減りも早いでしょうし
気になるなら ブレーキパッドもいろいろ情報を集めてみてはいかがでしょう
ただ何よりも普段のブレーキの使い方ですがね 肝要は
No.6
- 回答日時:
車重のあるスポーティーセダンであれば、ガタツキも早いでしょうね。
ただガタツケばすぐにわかります。
高速走行時にブレーキングでガタツキが出てから交換で十分かと。
私も国産の大型セダンで高速メインで10万キロくらいのりましたが、ローターは2回交換しましたよ。
No.5
- 回答日時:
普通はディスクローターよりも パッドの方が減るようになってるのですがね
パッドには センサーが付いてまして 限界直前で キーキー音を出してくれます
これが交換のサインです
どこかに異常があり ローターが偏摩耗したのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ブレーキディスクの磨耗は走行距離はあまり関係なく、「いかにブレーキを使ったか?」です。
となると、使用者のクセに大きく関係します。
加速の伸びが好きな人、せっかちな運転をする人などは、飛ばしたあげくに信号で引っかかって強くブレーキ、等を繰り返していればあっという間にブレーキディスクは磨耗します。
反対にゆるやかな運転をする人ならば、ゆっくり加速して止まるときも余裕を持ってエンジンブレーキなどを併用して止まりますから、ディスクの磨耗も少ない。
スポーティーな車ですと、スピードもガンガン出ますから、ついつい飛ばして、急とまではいかなくてもブレーキを強く踏んだりしがち(比較的スポーティーな車はブレーキディスクも強化されていますが)。
ですので、交換した後は緩やかな運転を心がけて、エンジンブレーキを併用してゆとりある止まり方をすれば、倍以上長持ちするはずです。
No.3
- 回答日時:
車種もあげられずにこういう意見だと困ります。
端的に言えば、
ヨーロッパの車が、基本そう言う考え方の車作りです。
=ディスクもパッドもちゃんと減らしてちゃんと効くブレーキ。
そうですね。
今度町中はしったら
ヨーロッパブランド
=ルノー・BMW・ベンツ・VW・ボルボなどの
タイヤホイールをよく見てください。
ちょっとサボっただけで鉄粉で真っ黒けのホイールが見られます。
これがヨーロッパ基準のブレーキディスクです。
今までの国産車はパッドの減りに対して
ディスクの減りが極端に少ない割合で効く作り方でした。
=パッドを主に減らして効くブレーキ。
欧州の考え方が使われている車種なのでしょう?
EU輸出がある車両。
特に異常とはいえません。
No.2
- 回答日時:
ディスク交換ですか?
今まで交換したことはないですね。言われたことも無いです。
一度、パツトが減りすぎ、鉄の部分でディスクを擦り波状の傷が付き研磨したことはありますが、交換はしなかったですよ。ディスクの硬さと、パットの硬さは違いますからパットでディスクをすり減らすことは無いように感じます。安易な回答は出来ないですが殆どの方はディスクの交換をしたことは無いと思います。4万キロの走行距離では、なおさら無いと思います。
No.1
- 回答日時:
ブレーキパットって自分でどれくらい残っているか目視
できますよ。
パットの残りが極端に少なくなると、キーキー音がするように
なって(ざわとそうなっている)わかりますし。
目視しなかったのであれば、交換したパットみせてもらって
はどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産は復活する
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
fit2代目と3代目の違い
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
残クレのアルファード
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
ドラレコのオススメについて
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
日本でEVが売れないのは?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
軽自動車について
-
車のエアコン消臭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報