
お世話になります。
掲題の通りなのですが、亡くなった方というのは私の実母です。
墓前に手を合わせたいのですが、お墓の場所が分かりません。
詳しくは下記に記しましたので、事情を確認いただいた上でアドバイスをいただけたらと思います。
私が幼少の頃、両親が離婚し父が親権を持ちました。
私は父方の祖父母に育てられ、この離婚後一度も母と会う事は無く過ごしていました。
離婚原因はあまり詳しくは聞いていませんが、どっちもどっちと思う内容です(家庭を顧みず子育てにも参加しない若い夫と、生活に疲れネグレスト気味になった妻的な感じだったと聞いています)。
この離婚は協議離婚だったのですが、私の親権についてはかなりモメたらしく、母の実家・母自身の経済的な事情で、父が親権を持ったそうです。
母はかなり精神的に参っていたようでネグレスト気味だった様ですが、離婚後も子供に会いたいと何度も接触をとってきてくれましたが、父方の祖父母の強固なディフェンスで一度も会う事は有りませんでした。
両親離婚後、一度も会えなかった母が十数年前に突然他界しました。
急病による病死で、数時間であっという間に亡くなってしまったそうで、母の友人の計らいで出棺ギリギリに葬儀にかけつけ顔を一目見る事は出来ました。
その時にお墓の場所を聞いておけば良かったのですが、気持ちが混乱していたことと、母は再婚しておりその再婚先での葬儀だったため大変居心地が悪く、最後のお別れもそこそこに退散してきてしまいました。
といっても、私の気持ち一つで再婚先のお宅へ手紙を出す等の方法でお墓の場所を聞く事も出来たと思いますが、父方の祖父(私にとっては父親代わりです)が母が亡くなった事を話した時に「今後も一切関わりを持つ事は許さない」と強く言われていたため今日まで行動を起こさずにいました。
既に成人して独立していたので、当時その様に命令された時は「もう子供じゃないんだから」と思いましたが、私が行動を起こすことで再婚先の方達や母の実家に対して波風を立てるかもしれないと考えると自分勝手に行動する事も出来ませんでした。
行動は出来ませんが、墓前で手を合わせたいという気持ちはずっと有りいつもモヤモヤと考えていました。
そんな中、昨年祖父が他界しました。
祖父との約束を破る様で心苦しい半面、今行動を起こさないと一生モヤモヤしたままだと思い、母のお墓の場所を探そうと一念発起しました。
しかし、葬儀の際に連絡を下さった母の友人へ連絡をとろうとしたのですが、引っ越された様で電話もつながらなくなってしまいました。
再婚先のお宅は分かっているので直接聞けば一番早いのですが、十数年もたっていきなり「お墓を教えてください」と申し出るのはどうかと思います。
お墓の場所が知りたいだけで他意は全くないのですが、そう思われなかったらと思うとトラブルになりそうで気が進みません。
そこで、どのようにアクションを起こすのが一番良いのか、些細なことでも構いませんのでアドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみに、父は「好きにして良い」と言っています。
第三者として、興信所などに調査を依頼した方が良いのかとも考えています。
読みにくい文章で申し訳ないのですが、長年の思いを果たせる様、お知恵をお借りできないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
興信所なんてやめた方がいいですよ。
もし、ご命日にお花を供えてきて、その後にご親族が
いらっしゃると必ず「誰が来たのか?」という話しになります。
その時に、話が通っていた方がいいと思います。
ご自身でお母様の再婚先にお電話して伺ったらどうですか?
そんなことしていいの?と思われるかもしれませんが、
いいんですよ。
私の親ももう70代ですが、年を取ってから突然、疎遠に
なっていた親戚や友人から電話や手紙をもらう話をよく聞きます。
要するに、ある程度年を取ってくると、放っておいた問題を
何とかしなきゃいけないという気持ちになるのね。
だから、気にせずお電話して、事情をお話しした上で教えて
もらってください。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
興信所には絶対にお願いしないようにします。
浅はかな考えをして、恥ずかしい限りです。
直接再婚先に連絡なんて出来ない!と思っていましたが、回答を拝見すると「なるほど~」と思いました。
アレコレと考える位なら、きちんと事情を説明してお伺いを立てる方が良いですね。
実体験を交えた御回答、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まずはあなたの考え方如何と言うところがあります。
「墓前に参じて、こころの整理をしたい」のだと思いますが、あの「千の風になって」の歌詞のように
「魂がお墓に縛られているわけではない」のです。
お墓は心のよりどころであると同時に、また「心を縛るもの」でもあります。
お墓がある、ということで、故人の面影をしのびつつ、安心できるというのもあるのですが…それはややもすると、遺された人たちの「現世の魂」を束縛してしまうことにもなりかねないのではないでしょうか?。
私はそれを危惧します。
調べる方策はいくつかあると思います。
しかしもし、結局調べられなかった場合は…魂はどこかで繋がりあっていると信じて「いつかは」ということにしたらいいのではないでしょうか?。
大事なのは「あなたがお母さんを想う気持ち」そのものです。
それがあなたの、現世での生き方に良い影響を与えるでしょう。
「想う気持ち」があれば、もし「お母さんの魂」というものが存在するとして、それに気付かぬわけなどないはず。
お墓の中に魂が閉じ込められているのではないからです。
…そう、考えるべきなのかな?と。
私はそう思うのですが。
No.5
- 回答日時:
再婚先にとって貴方の存在は全く見知らぬ人になります。
そして貴方側の親族の事情など基本的には知らないと思って差し支えないことです。
母方の実家に連絡してみるのが良いかも知れません。ただ経緯が経緯ですから祖父母や父親のやってきたことに対して、相当言われる可能性があることだけは覚悟してください。残念ながら当時のことを言える人が出てきてしまったら、一気にそこに向かうことは大いに考えられるのです。
場合によっては教えるのを断られるかも知れません。ただ貴方がこのように動いているという事実さえあればいいのです。そして教えてもらってももらえなくても今度は再婚先です。
自分の身分を明かすこと。連絡先も明記すること。墓参りだけで他意はないこと。これまでの事情をきちんと説明すること。それらを踏まえた上で一度ご挨拶されてからのほうがよろしいかと思います。
お母様がどの墓所におられるのかはわかりません。再婚先の先祖代々と共に眠っておられるのかもしれないのです。興信所などをつかって調べ、勝手に行動してしまえば貴方に対する後々の心証はかなり悪くなります。これは避けなければなりません。
ご自身の現在の気持ちを正直に述べてお願いをなさってください。
葬儀の場では、周りの目というものがありますから喪家としても冷たくせざるを得なかった場合もあるのです。しかし今度は違います。子として母親の墓参りをさせてほしいと願うことが悪いこととは言えません。辛いことかもしれませんが、貴方にその気があるのなら断られても何度でも丁重にお願いしてください。
無事にお参りができるといいですね。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
母方の実家という考えは一切浮かびませんでした。
母親の旧姓やどのあたりの出身かという事も知らなかったので、父が健在の内に聞いてみようと思います。
どちらに連絡をするにしても、失礼の内容細心の注意を払いたいと思います。
丁寧に回答してくださって、有難うございました。

No.4
- 回答日時:
>その時にお墓の場所を聞いておけば良かったのですが、気持ちが混乱していたことと、母は再婚しておりその再婚先での葬儀だったため大変居心地が悪く、最後のお別れもそこそこに退散してきてしまいました。
その時の葬儀をしたお寺さんか、葬儀屋さんを調べる事です。
葬儀を取りし来る葬儀屋さんは情報を持って居ます、何処のお寺さんが菩提寺か、死後有るのは法事です。
法要案内を出せないで居るかも知れませんので、やんわり聴いたら如何ですか?
>再婚先のお宅は分かっているので直接聞けば一番早いのですが、十数年もたっていきなり「お墓を教えてください」と申し出るのはどうかと思います。
お墓の場所が知りたいだけで他意は全くないのですが、そう思われなかったらと思うとトラブルになりそうで気が進みません。
極普通に有り得る話です、母親の墓前に行きたい、一度聴けが何度も行けます。
再婚家は関与しませんから、墓参りだけの行きたいで通じるでは無いですか?
思い切り聴けが教えてくれるんでは無いですか、先方さんは待って居るかも。。。?
>そこで、どのようにアクションを起こすのが一番良いのか、些細なことでも構いませんのでアドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみに、父は「好きにして良い」と言っています。
親権を取ったけど、母親との関係がバレる怖さでは無いですか?
離婚経緯ですね、再婚した方にも言い分は有ると思います、冷静に聞いて来ればと思いますが・・・
>第三者として、興信所などに調査を依頼した方が良いのかとも考えています。
葬儀を教えてくれた方は今どうされていますか、連絡してくれた方に仲介をお願いするのも方法です。
いい墓参になればと思います。合掌m(_ _)m
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
葬儀を教えて下さった方とは音信不通な上に、連絡先も分からなくなっているので自分で行動するしかない状況です。
やはり再婚先のお宅へ直接お話を伺うのが一番良い様に思いました。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
亡くなったお母さんの再婚相手のご家庭を訪ねられて、あなたがお墓参りをしたい気持ちをストレートに仰れば、相手の方は快く教えてくるのではないでしょうか。
もし、気が引けるようでしたら、お母さんの再婚相手がお住まいになっているご近所で、お墓の在る場所をそれとなく理由を付けておき気になるか、或いはお寺さんを聞き出すことです。そして、お寺さんが分かれば、お寺さんに事情を話してお墓の在る場所を教えてもらえば良いでしょう。割と簡単に解決する問題ですよ。思い悩むより行動です。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
直接お伺いしようかと思ったんですが、先方のご都合を考えたり、決心が固まらなかったりで出来ずに居ます。
御近所に聞いてみようかとも思ったんですが、変に噂になったらと思うとご迷惑をおかけしないとも限らず、これも控えようと思っていました。
色々とアドバイスをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 知恵を貸してください。母親の墓探しについて 7 2022/05/26 23:03
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 父親・母親 離婚し娘と会えなくなり 十数年後に新たに家庭を築き暮らす 子(私)を思う父の気持ちが知りたいです。 7 2022/11/01 21:04
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- その他(家族・家庭) 親の離婚 仕事で毎日8時過ぎには家を出て帰ってくるのは19時の時もあれば、22・23時の時もある母。 1 2022/09/22 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
身内来訪の断り方
-
おはようございます この間母が...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
もしも母親とセックスしたら
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母が彼氏を家に連れてくる
-
親に裸を見られた時の対処法 今...
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
お母さんの下着
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
身内の嫌われ者
-
39歳で知らない他人からお母さ...
-
認知症の母と父の離婚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
おはようございます この間母が...
-
もしも母親とセックスしたら
-
お母さんの下着
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
身内来訪の断り方
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
身内の嫌われ者
-
母にオナニーを勧められます
-
「結婚式には絶対いかない!」...
-
現在19歳の大学生なのですが母...
おすすめ情報