
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
★回答ではありませんが…ちょっと。
ある任意の周波数の音声を発生させるソフトがあります。
たとえば「Fork」というフリーソフト。
音叉という意味の名前のソフトです。
これで880Hzと881Hzとか自由にプーという音を鳴らすことが出来ます。
サイン波と方形波が選べたはずです。
それを録音した上で
音声編集ソフトで合成すれば
うなりを確認したりすることが出来ます。
ただし発振音を同時に2つ出すものは使ったことがありません。
探せばあるかもしれませんね。
またサウンドレコーダを2つ起動させて
隣接周波数のファイルを同時再生させればよいのかもしれません。
参考になりましたか?
No.1
- 回答日時:
どういう作成の仕方か判りませんが
OSがXPまでなら、元々OSに入っている「サウンドレコーダー」でサンプリングレートを決めてwavファイルを作成できますが。2音の和音は、各、別音なのかも判りませんが、独立していても確か重ねてまとめて編集、保存も出来たはずです。
別の再生形式のデータ(どれくらい対応しているかは忘れましたが)を取り込んで、サンプリングレートを変えてwav変換、保存もできます。
録音からでも可能です。ただ、ノイズの保証はできませんが。
Vista、7のサウンドレコーダーは全く別物になってしまって使い物になりません。(マイク録音しかできない、かつデータの読み込みもできない、サンプリングレート変換も全くできない、トドメにwma形式でしか保存できない)
Win7で「XPモード」が使えるならそれのサウンドレコーダーで可能ですが。
他のフリー、シェアウェアは何があるかはちょっと判りません。でもフリーでもあるはずですよ。
回答ありがとうございました。残念ながら、保有しているパソコンはVista と Windows7 です。「サンプリングレート」という単語が出てきて、この単語をキーワードに調べてみようかという気になりました。ありがとうございました。
なお、使用目的は、振動数が単純な整数比の2音は協和するが、少しずれただけで協和しないことの検証です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- その他(AV機器・カメラ) FireTVstickで音楽ファイルが表示されません 1 2023/04/27 20:17
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 3 2023/03/18 16:42
- その他(AV機器・カメラ) ICレコーダーで、FM88.5と周波数を指定して録音できる機種はありますか? 5 2023/06/01 23:35
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 2 2023/03/18 17:13
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ループ再生用音楽&効果音の作り方
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
ピアノ
-
楽譜が読みたいのですが。
-
お琴で誕生日のうた・・
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
三味線文化譜での三連符の表記法
-
ギター楽譜について 写真貼りま...
-
マスタリングソフトの必要性
-
XWSファイル→MIDIファイルの変...
-
楽譜作成ソフトについて
-
guitar pro使ってますが、
-
サンプラー。
-
楽器におけるデジタルシンセと...
-
[Mac]シーケンスソフトをさがし...
-
SDFファイル(楽譜)をSM...
-
MIDIでティンパニを演奏したい
-
パソコンで音楽を作りたい
-
アイリッシュ 楽譜 伴奏付
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
カーナビで使用するSDカード...
-
SDカードの音源をMP3としてCD-R...
-
mdfをmp3に変換
-
雑音の消し方
-
ENCファイルを開く方法を教えて...
-
音楽CDやレンタルCDを、at3...
-
MP3のモノラルをステレオに変換
-
突然Radikoolが録音できなくな...
-
WIN98にMDをとりこみたい!
-
●ホームページに音を出したい。
-
周波数を指定した2音の和音のw...
-
音楽編集(スローに編集)
-
Windowsのサウンドレコーダーの...
-
MIDIで録音したもののオーディ...
-
MIDIシーケンスのファイルについて
-
.wmvファイルから音声を抽出したい
-
『午後のこ~だ』ライン入力、M...
-
音楽ファイルの変換
おすすめ情報