重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

EAC(Exact Audio Copy)でのリッピングについてです。
使用しているバージョンはV1.0beta3です。

エンコードオプションのWAVEフォーマットタブの設定がよく分からなかったため、質問するに至りました。

どうやら、どのような設定をしても、出力は変わらない様なのですが、この認識は正しいでしょうか?
ただし、リッピングを開始するボタンで、WAV、その下のボタン、IMGのどれを選ぶかによって、
多少(ごく微少ですが)、データサイズが異なることが気になります。
(エンコードオプションの外部エンコーダタブにある"エンコードに外部プログラムを使用する"のチェックは外してあります。)

なるべく正確にエンコードしたいと考えた場合、どのボタンでリッピングを開始することが望ましいでしょうか?

ご回答のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

データサイズについては、その解釈でいいと思います。


もし多少のずれがあった所で、その違いは聞き取れませんし、波形を見ても分かりません。

Waveフォーマットの設定は通常弄らなくていいです。
→http://unkar.org/r/software/1255344067/Tree:100
    • good
    • 3

WAVでもIMGでも出力されるのはwavファイルです。


ただ、WAVの場合は曲ごとに区切られて出力され、IMGの場合は全て繋がったwavファイルとcueシートが出力されます。
仮想ドライブでcueシートを読み込むと、CDを読み込んだ時と同じ動作をします。

>なるべく正確にエンコードしたいと考えた場合、どのボタンでリッピングを開始することが望ましいでしょうか?
wavは圧縮されていない形式ですので、エンコードなどは関係ありません。
EACタブからEACオプションを開き、取り込みタブにあるエラー回復品質を高にすると、低速ですがジッター補正の精度が上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
IMGとWAVのそれぞれでリッピングした際のデータサイズの差(もちろん、cueシートは含めていません)は、分割されているか否かによると考えていいでしょうか?

それと、言葉の選択を誤りました。なるべく正確にリッピングしたい、でした。
それでは、エンコードオプションのWAVEフォーマットタブでの設定は関係ない、ということでしょうか?

追加の質問になってしまってすみません。
お教えいただけますと幸いです。

お礼日時:2012/07/10 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!