dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖釣り未経験の友人を釣りに誘っているのですが、「やってみたいがまた震災が発生して津波が襲ってきたら怖い」と言って二の足を踏んでます。

昨年の大震災のときは、漁船などはむしろ沖に出ることで難を逃れたと聞きましたが、釣り船や釣り客が津波の犠牲になったという事実はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 知っている限りなかったです。



 でも、海保の映像を見るとあれだけの巨大津波だと10mクラスを何波も乗り越えるのは凄い映像ですから、
沖にでてたすかるにも運も必要ですね。

 いまは、戻れる範囲で出向しますし、地震即津波ではないので、大丈夫だとは思いますが・・・・。


 時間帯も問題よねえ。午後二時には釣り客は引き上げている時間ですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
私も釣り宿で聞いたりしましたが、沖釣りの犠牲者についてはだれも知りませんでした。

確かに時間帯の問題はありますね。その点、失念しておりました。

お礼日時:2012/07/14 09:44

始めまして、私も船を持っていますが、津波が来たときは、舟に乗っている時は50m以上のところに出ろといわれています、奥尻島の時も沖に出ていた船は震災から免れたと聞いています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
50m以上というのは水深ですよね?そのあたりも理由も気になるところです。
いずれにせよ、津波のときはむしろ沖の方が安全というのはやはり間違いないみたいですね。
まあ自分が乗っている船が10mの波を越える場にいたくはありませんが・・・

大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/16 19:16

津波の発生する確率と自分が交通事故に会う確率を説いてみてもどうにもならないでしょうね。




 「 怖 い か ら 怖 い ! 」


理屈じゃないです。


でも津波の時は港ではなく沖にいた方が安全なのは(三陸の)漁師なら大抵知っています。


そのあたりから説明するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
怖いから怖い、確かにそれはあると思いますね。まいど船に乗りたくない理由を見つけている印象があります。
無理して誘うのもなんだか悪い気がしてきました。

お礼日時:2012/07/14 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!