dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内の図書館をよく利用するのですが、その図書館では女性専用席を設けています。その女性専用席にいつもある男性が座っています。この男性のことをよく知らなかった私は、その男性に、ここは女性専用席ですよと注意しました。すると男性は待ってましたとばかりにそれがなんだ、この女性専用席は差別であり、自分は何度も注意され警官まで呼ばれたことがあるが、差別は許せない等々、まくしたてはじめました。

私はただ女性専用席という図書館側が決めたルールに従っていないということで、この男性に注意したのですが、思ってもみなかった反応が返ってきて困惑してしまいました。この後も、この男性が相変わらず女性専用席に座り、やはり注意されそれがなんだと言っている場面を目撃しました。

この女性専用席というそもそものルールが間違っているのでしょうか?

しかし、図書館側がこの席を設たのにはそれなりの理由があると思います。確認はしていませんが痴漢行為をする人がいるなどの理由ではないでしょうか。

私は正直、差別ではないと思いますが、みなさんはどう思われますか?むしろ男女差別だといって女性の中に平気で座っているその男性に嫌悪感を抱きます。

A 回答 (7件)

いくつかの図書館の女性専用席や女性優先席に抗議してきてわかったことですが、図書館のような公共施設で特定のエリアを男子禁制にするルールなんてありません。

そんなルールは作れないんですよ。
このため、図書館側は女性専用席を「男性の利用者の方にご協力をお願いして、ご厚意から女性の利用者の方に席を譲って頂いています。」ということにしているんです。しかし、図書館側はそのことを利用者に知らせないようにして、女性専用席を男子禁制に見せかけているんです。
つまり、図書館側がウソをついて利用者の皆さんをだまして、男性排除を成立させているんです。こういうことも是非、覚えておいて頂きたいと思います。
    • good
    • 12

男性が女性専用席に座っていることは悪くないと思います。


図書館の職員も何も言わないとのことですが、その男性を無理に排除したら法に触れると思います。憲法第14条1項違反ですし、他の方も言われるように条例違反でもあります(こちらもなぜか第14条1項)。つまり電車の女性専用車両と同じように男性の強制排除は出来ないことになるわけですが、それなら女性専用という表示はウソになりませんか?
女性専用車両でも出てくる問題ですが、女性優先という表示なら間違いとは言えないでしょうけど。

女性専用席の設置に関しては、どうして差別ではないとお考えなのか理解に苦しみます。
女性と男性で扱いに差を付ければ、それは差別です。特に性別や人種は生まれつきのもので、努力して変えることも出来ないのに、そんなもので差をつけるなんて理解できません。。
女性専用席が50席中10席ということですから、どこの図書館のことか分かりますが(一時期インターネットで問題になったこともあります)、後の40席は男性専用席なんですか?違うでしょう、女性は50席どこでも利用できますよね。その図書館は私も知っていますが、男性の利用者が多いのに男性の着席可能な席は女性より10席少ないことを何とも思わないんですか?特に他の席が満席で女性専用席のみ空席があったら、その空席に男性は着席出来ないんですか(高齢者や障害者であっても)?
たとえ電車の女性専用車両のように痴漢対策と言われていたとしても、痴漢行為者ではない多くの男性まで痴漢予備軍として排除するんですか?
おかしいと思わないんですか?

>>私は女性ですので女性専用席は見知らぬ男性の隣にすわる緊張感がなく、気楽に座れるしいいじゃないのぐらいにしか感じていませんでした。

そんな理由のために男性(高齢者・障害者も含む)の着席の権利を奪うことを、何とも思わないんですね。
男性の隣は座りにくいですか?本音かもしれませんが、そんなことを理由に女性専用席が正当化されて男性が排除されたら恐ろしいですよ。

女性専用席設置の本当の理由は図書館から聞いていませんが、ネット上ではホームレス対策だと言われています。圧倒的に男性の多いホームレスから女性を逃がすためとされていますが、ホームレスが嫌なのは男性も同じです。うるさい女性の声を静めるために、役人が責任逃れで女性専用席を設けていると思われるのですが、図書館は一部の人権団体から抗議が来ることを恐れてそれを認めないかもしれませんね。
    • good
    • 5

もし今度その男性に合って、貴方に勇気と忍耐力と相手の反応を興味本位でワクワクと楽しむだけの心のゆとりがあるなら下記のような質問をしてみては如何でしょうか?よっぽど暇でないなら単に煩わしだけかもしれませんが



1)まず、前回同様に座っているのが女性専用席であることを指摘しましょう
2)相手がこの席は差別だといってきたら、すかさずまずは同調しましょう。
3)次に相手が発言する前に、”この席は、女性を身体障害者や高齢者のように身体的弱者として蔑視している席で、女性軽視の席だ”と告げ、続けて”そのような席に座っている貴方は、見た目どこも悪くないように見えますがお体が悪いのですか?”と優しく問いかけてみましょう?
4)男性側は多分”バカにするな!”等脅迫じみた声で愚弄してくると推察されますが、気にせず(多少なりともビビラズ)、”何を怒っているのですか?”と問いかけ、”健全な男性なら通常席に座られたほうが良いですよ。ここに座っていたら変な誤解を生みますよ!”と諭して見て下さい。
5)後は(できれば他の女性も含め、特に子供が入ればより効果的?)毎回顔を見合す都度に”今日も体調不良でこの席ですか?”と一言告げて、いつまで女性専用席に座り続けるのかを観察するのが楽しいのではないでしょうか?

尚、上記楽しみ方は図書館内に女性専用席の目的等が明示していない場合に限ります。

明示してある場合は、まず情勢専用席であることを指摘し、女性専用席の目的について知っているかを問いかけ、知らないのであれば掲示を見せて教え、少なくともルール違反であることを自らの口で発言させて、ルール違反である事を自認していることの確認を取った後、あっさりと”判りました”といってその場を引きましょう。その後、周りでボソボソと図書館のルールも守れない低俗な人と聞こえるように幾人かでつぶやいて見ましょう?尚、その際は安全確保のため少しばかりの距離は確実に取りましょう。
どのような反応が見られるかは楽しい社会実験です。

物事は、何もかも楽しまねば勿体無いです。単に腹を立てているだけではストレスが溜まるのみですので、じっくり作戦を練って馬鹿な振りして聞いてみるのも楽しいですよ。(但し、策士策におぼれるだけには注意をしましょう)
上記案についても、うまくいきそうにない、想定外の返答があったときの適切な対処法が思いつかないと思ったら止めておいたほうが宜しいかと。下手をすると墓穴を掘ります。

因みにその図書館の女性専用席の設置目的等は判りますか?シルバーシートと同様なら明らかに図書館側の女性蔑視です。そしてそこに座る女性は本人の自覚は別に客観的には女性蔑視を容認していることになります。たぶん多くいの方はそこまで考えては居ないと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今日も例の男性は座っていました。座っていただけでなく他の男性を勇気づけたのか、彼の隣にもう一人男性が座り始めてました。有名無実化する女性専用席。図書館の職員もなにも言いませんのでいっそのこと無くせばいいと思い始めました。女性専用とくくるのでイラッっとしてしまうのかなと。
女性専用席はおおよそ50席中の10席ですのでいつも空いている状態でもありません。

ご提案いただいた対処法ですが、相手が男性でもあり大きな声で反論してくると思うと、恥ずかしいうえに怖いのでできそうにありません。

他の方の意見にも楽しんで観察したらということがありますので、そっちの方向でいこうかと思います。

ちなみにその男性は水木しげるのマンガに出てくる脇役の男(出っ歯にメガネ)にそっくりです。声は甲高くて特徴のある話し方です。

女性専用席は女性蔑視ですか。考えたこともなかったです。私は女性ですので女性専用席は見知らぬ男性の隣にすわる緊張感がなく、気楽に座れるしいいじゃないのぐらいにしか感じていませんでした。

お礼日時:2012/07/15 20:20

「男性専用席」が無いのであれば「女性専用席」は「差別」という男性の言い分も一理あると思います。


逆に「男性専用席」だけがある図書館は、女性団体から猛反発を食らうでしょう。

その不条理が、男性が納得できない理由だと推測します。

そもそもその図書館も、一部の女性から「女性専用席を設けるべき」という意見が寄せられ、
そのような対応をせざるをえなくなったのではないでしょうか。

一部の女性による「女性は優遇されるべき」という意見にみんな振り回されていると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そもそもの設置理由を図書館側に聞いてみようと思います。

お礼日時:2012/07/15 20:25

その男性は、じーさんですか?


高齢独居とか、寂しかったり、病気があったり、障害があったりすると、
そういう行動とりますね。

どういう経緯でそのような席が設けられたのか解りませんが、
希望や必要が無いのにそんなシステムを作らないと思いますので、要望があったんじゃないでしょうか?
自分のことをジロジロ見られる女性がいたりとか、女性が女性の体や健康に関する本を閲覧する環境?
役所って、くだらない意見でもいちいち取り入れたりするから。

私も図書館のルール(暗黙含む)は自分に合わないので、あまり好きじゃ無いです。
・受験やテスト勉強をしないで欲しい。
・少しくらい連れと雑談してもいいじゃん。
・昼飯で席を外すなら、荷物を持って一旦席を返せよ。荷物に留守番させてキープすんな。

男性には、自分を貫いて頑張ってほしいですね。
「俺は女だ!」とか「利用者の性別確認を図書館はしてるのか!」位言ってほしい。
折りたたみ椅子持参で女性席の近くに座るのもいいですね。
図書館も頑張ってほしいですね。
その男性が座った席でない方を日替わりで女性席にするとか。

女性を尊重したシステムとしては、ちょっとズレてる気もします。
なんか理由あるんでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

笑えました。。

私は図書館内で朝ナマばりにディベート大会開くのもいいかなと思います。

お礼日時:2012/07/15 20:27

条例とか法律とかは関係ないですよね


その図書館が女性専用と決めた訳ですから(経緯はわかりませんが)
利用するならルールは守るべきです

ルールがおかしい、納得出来ないと言うなら、まずルールを変えるように
働きかけるのが先ではないでしょうか?

>すると男性は待ってましたとばかりに

その人はただ言いたいだけなんじゃないですか?
いわゆる"かまってちゃん"みたい。
そんな変な人は放っておきましょう
    • good
    • 0

 都内の図書館の女性専用席は、完全に条例を無視してますね。

男性は法律的には、正しい行為です。


http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8fil …
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8fil …


http://fastlast.s45.coreserver.jp/senyou-mondai/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!