dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して10年。旦那の実家は徒歩で2分くらいです。

週に1回は必ずうちにきます。多い時で4~5回。

毎日姑からメールが来ます。仲がいいわけでもなく、メールの内容も嫌みや頼みごとばかりでメールが来るたびに憂鬱な気分になり返信に困ってしまいます。

最近2人目を出産したのですが息子に似ている似ているとメールで旦那と姑の子供のころの写真まで貼りつけてきて近所中にもうちの顔(旦那と姑限定)と写メール見せて回っていたり、産後も毎日見舞いにきてソックリ探し。

退院直後にまでうちにきてあまりの無神経さに呆れていたところでまたメール。

毎日孫の顔見たいから手伝いに来ると。

やんわりと断っても何度も何度もメールをしてきて、私の為私の為と自分が孫を見に来たいだけなのにノイローゼになりそうで心配だからとか、手伝いたいだけとか預かる預かると・・・本当にしつこくてどんなに断っても結局逆切れしてきて我慢できずにまたメールして言いたいことを何通にもわたる長文で送りつけてきます。

産後すぐでもその調子で3カ月経った今も相変わらず毎日メール。


孫見に行くね!今から行っていい?今なら家にいるよね?おかず多めに作ったから持っていくね!美容院の帰りに寄っていい?買い物帰りに寄るね!など呼んでもいないのに強引に家に来ます。

孫見たい気持ちは分からなくはないですが、それだけではなく愚痴の聞き役、自慢話の聞き役。結婚してからずっと旅行に行く前はあれ調べて!予約しておいて!いらないものを大量に持ってきてオークションで売っておいてと姑のお小遣い稼ぎまでさせられています。




家に来てほしくもないし返事するのも嫌なんですがすごいしつこくて自分の予定通りに事が運ばないと気が済まない自分勝手な姑で最近は最低限の返事しかしないようにしていても全然諦めてくれません。

他の人にはたまにうちにきて孫見に行っていると言っていてコレだけ来てたまにって・・・人それぞれ感覚の違いはあると思うのですが私には多すぎて苦痛でしかありません。

長男の時も同じで相当参ってしまい、小学校になって少しだけ姑が来る回数が減っていたのですが二男を出産してまた始まってしまいました。

主人は姉と弟がいるのですが姑は主人だけが本当に好きで結婚してから5年間週1回の主人の休みはすべて姑と一緒でした。

義父の会社に勤めているため病院や海外旅行の際の送り迎えなんかも義父に言わせて私たち家族でしています。

これだけ姑に尽くしても意地悪で孫にも好きなように会わせないとか主人が浮気をした時も私の性格が暗いから、主人は姑だけと昔から相性良かっただとか私が病気だから(結婚してからパニック障害になってしまいました)と責められ全く可愛がってもらっているわけではないのです。

姑のメールや家に来る頻度を減らしてもらういい言い方や方法はないでしょうか?

主人に言ってもらったこともあるんですが結局私に文句のメールで縁を切るとか色々言われてそれでもいいやと連絡しないでいたら平気な顔してまた元通りにという感じでかなり図々しいタイプです。

A 回答 (8件)

質問者様、精神的にも(子育てもあって)肉体的にも、かなりお疲れですよね(T-T)



私は義父母と途中同居して5年が経ちます。
姑さんに頼まれたことを、私も最初は断れず、引き受けてました。しかし、段々やって当たり前という感じに思われてきて、『いつでも良いからやって』と言われても『口約束しても出来るかわからないので…』と一度思いきってお断りしました。特に袖丈や袖下にゆとりを入れるお直し等、『布を切って縫うだけでしょ』と言われたので、『私は子供の服を直さないといけないし、他の人から頼まれたものもあるので、お義母さんやってみて下さい。』と言いました。自分でやってみて初めて『こんなに手間がかかることを頼んで悪かったわね』と義母が言ってくれました。
先も長いですから、距離をおくためにもはっきり『断る』勇気も時には必要だと思いますよ。

少しでも質問者様にとって、気が楽になるようご主人にとにかく、『間に入って盾になってもらう』のが良いかと思います。
私は小学5年♂・小学4年♀・小学2年♀・幼稚園年長♂がいますが、長男と長女は13ヶ月違いの年子で、長女妊娠した時に『上の子供がまだ一歳にもならないのに2人めなんて…』と義母が義父に愚痴っていたり、次女妊娠中、定期検診から帰宅するや否や『毎月の生理の度に妊娠しなくて良かった~と心配しなくても良いように縛ってもらいなさい。担当の先生が女医さんなら相談しやすいでしょ?』と言われました(>_<)義母に愚痴られた義父が『夫婦以外の者が口出しすることじゃない!!そんなこと、本人に言うもんじゃない』とビシッと言ってくれ、また妊娠しないよう云々は夫に『お義母さんに、こう言われたけど』と話しました。そうしたら、『そういう話は○○(私の名前)にいう前に俺に直接言って』と義母に言ってくれました。それから『(卵管)縛ったりなんて不自然なことは、体にも精神的にも悪いからしなくて良い。母が余計なこと言って本当にごめん!!』と私に言ってくれました。←私が夫に話す時にもし、『ついでに(卵管)縛ってもらったら避妊しなくて良いからしてもらって』と言うような人なら『じゃあ自分もパイプカットしてもらって』と言うつもりでしたが(^^ゞ

義父や夫を味方につけて、特にご主人には、質問者様がどれだけ気苦労をしているか、参っているのか、全てお話してみて下さい。奥様を大事に思っているなら、義母さんに何らかのアクションをとってもらえるはずです。重要なことはご主人が、お義母さんに話すことは『ご主人の意見』であって『○○(質問者様)に言わされている』ではないということ。これを一回や二回言っても分からないお義母さんなら、何度でもご主人から話してもらって下さい。

自分が『我慢すれば』と思うとどんどん辛くなってくるし、子供は親の感情に敏感です、そんなお母さんを見るのは子供さん達も悲しいと思います。
子供さん達のためにも、ご主人に頑張ってもらって下さいね(^^)/
    • good
    • 0

余りにすごいお姑さんなので、驚きました。


ほんと、普通じゃないですよ~
大変ですね…お気の毒に。

私は姑と同居して4年ですが、うちの姑はいい人でよかった~と心底思いました。
お宅のお姑さんじゃ、別居していてもノイローゼになりそうですよね。ホント、同情します。

私は姑ととてもうまくいっていて、姑にも「本当にいいお嫁さん」と言われていますが、それでもやっぱり他人ですからね、いろいろありますよ。
ただ、姑とうまくやるコツは「必要以上に関わらないこと」、「気を遣いながらも遠慮しすぎないで、自分の言いたいことややりたいことはちゃんと伝えること」、「期待しないで割り切ること」だと思っています。
「いいお嫁さん」だと思ってもらいたい気持ちはありますし、できるだけの努力はしていますけど、「できるだけ」というところが最大のポイントで、決して無理はしませんし、必要以上に自分を取り繕うのもやめました。そんなことしても、長いつきあいになるわけですし、続かないなと思ったので。

私があなただったら…
とりあえずケータイのアドレスは変えますね。新しいアドレスは、できるだけ長く知らせずにおきます。
「最近迷惑メールが多くって…新しいアドレス、あとでお知らせしますね~」って言って、しらっとできるだけ引き延ばす。(まぁ、ただの時間稼ぎにしかならないですけど…。)
あと、一度メールをブロックしてみる。「迷惑メールの設定を間違えちゃったのかも~」くらいのことを言って。
ケータイはできるだけ電源を切っておくか、少なくともマナーモードに。
「最近、子供がケータイが鳴ると泣くので」とか「電波が子供によくないって聞いたので」とか「電話が鳴ると頭痛がひどくなるので」とか言って…。「気づきませんでした~。」と、基本無視で、できるだけ反応しないようにする。
いたずら電話とか無言電話がかかってくるので、とか言ってもいいかも?

「行ってもいい?」と聞かれたら、「これから出かけるのでまたにしてください」とか「今お掃除の真っ最中なので困ります」とか「頭痛がするので、勘弁してください」とか言って断る。
勝手に来たときは、「今○○の最中なんですよね~」と迷惑がる。それでも上がってきたら、家事をするなどして相手をしない。

「予約しておいて」とか「調べておいて」は、「あ、忘れました、すみません」か、「パソコンの調子が悪くって無理です」。最終的にやってあげるにしても、10回くらい催促されてようやく…くらいにする。

…っていうところでしょうか。
同時に、旦那さんとお舅さんを味方につけるのを忘れてはいけません。
あくまで、「お義母さんが異常」っていうふうにしないと。
でも、それをあからさまに言ったら、身内は気分がよくないでしょうから、そこが腕の見せどころです。
建前上では義母を悪者にしないで、それでも義母が悪い…と誰もが思わざるを得ないような話し方をしましょう。
あくまでも「ノイローゼになりそうなくらい悩んでしまっているかわいそうな嫁」…っていうふうに持っていくのが理想です。


自分を守るのは、結局のところ自分しかいません。
強く、したたかになりましょう!!!
がんばって!
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。2週間ほど携帯壊れたことにして電源切ってみました。メールは諦めたものの疑ってるのか何度か電話してきてますが。
家に3日に一度くらいかけてきたり、家の前で何回か偶然会ったくらいでメール返さなくていいのでちょっと息抜きになりました。

でもやっぱり姑は異常。旦那に電話してしつこく家に来たいアピールしてきたそうです。私の携帯が壊れているのかの確認や、今次男と私が体調が悪くせめて治ってからにしてやってと言ってもなかなか引き下がらず無理だよって言ってくれたそうですが、旦那には嫌われたくないから私にだったらその十倍は強引にしつこくしてきてただろうなと思うと本当にうんざりです。
どうにか少しでも距離おけるようにがんばります!
いい嫁だと思ってもらおうとなるべく姑には断らないようにしてきましたが無理していたのがいけなかったですね。何をしても良く思わず満足してくれない姑なので要求が多すぎて嫌になってましたが出来ないことは出来ないとこれからは断ってみます。

お礼日時:2012/08/10 11:55

うわーーー


大変ですね!

私なら調べ物は時間を区切ってそれ以上は「分かりませんでした~」
「あ。忘れてました~。ちょっと忙しかったので。」そのまま「そういえば」と別の話。
メールと携帯着信は「気づきませんでした~」
(私は普段電話もメールも見ないので周りの人には事前に言っておきます。)
「なんか具合悪いんですよねー。」
固定電話は鳴ったら買い物に。
もしばれても「電話鳴ってたのは気づいたんですけど急いでいたので」銀行の窓口が閉まるとか。
オークションは安く落札されるように平日終了で!(週末終了にすると高く落札されてしまう。)

天然アピールを!
位しか思いつきません。。。。


20120403さん。いい人過ぎる
だんなさんのお仕事がお父様の会社というのが痛いですね。
あまり無碍にはできないし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
本当にしつこくて精神的にも参ってしまう時期があって、この半年弱ですでにメール300件以上きていて…。やっぱり姑普通じゃないんだと皆さんからの回答見てかなり救われました。
姑、私や友達が断れない性格とわかっていて頼んでくる確信犯なんでまた厄介なんですよね。
少しでも断っていくようにしていきたいと思います!

お礼日時:2012/07/24 15:42

想像するだけで恐ろしい…


私が主様の立場だったら、精神的に病んでしまいそうです

しかもお姑さん54歳なんですね!!
あと何十年続くの?!と心の底から恐ろしくなります

対処法としては
1.徹底的に逃げ切る
2.戦って勝つ
どちらがお好みですか?


1ですと、引っ越しは必須です
オートロック付きマンションがベストです
インターホンに姑が映っていたら、絶対に出ない
もちろんメールも電話も拒否です

親対応は全てご主人に任せる
ご主人が姑を連れてきたら、主様は用事で子供達を連れて外出する
一度姑の顔を見ただけでキーキー言って暴れてみてください
<姑=発作> の図式を作り、周囲に認めさせてしまいましょう
「姑を家に連れてくるなら、私はここから飛び下りる」と言って、ベランダから身を乗り出してもいいでしょう

ご主人との仲が懸念されますが、それは主様の腕でたらしこんで下さい
姑というストレスさえなければ、私はこんなにいい妻なのよ、と夫の居心地を最大限によくして下さい
ご主人にとって、母なんかよりもずっとずっと大事な女で居続けることです


2の場合、主様にはシタタカさが必要です
つまり、夫を始めとする周囲の人には <従順でよい嫁> と見られつつ、姑に対してだけ <地獄の鬼嫁> になるのです

姑と2人っきりの時にはいじわるや嫌がらせをしまくります
なんなら、よろけた振りして突き飛ばしても良いでしょう
その時には確実にボディーにエルボーを入れましょう
そして「あらっ、大丈夫ですか?足腰が…お年かしら?」とでも言いましょう

行動は嫌がらせですが、言葉はあくまでも思いやりに満ちたものにします

メールはうざいので、そっくりコピペで返してやります
そして会った時に耳元で「メールうざい」とドスの利いた声で言い、何事もなかったかのようにシラッとしています

姑は主様にアレされた、コレされた、と騒ぐでしょうが、大事なのはここです
「私は一生懸命お義母さんに仕えているのに…ひどいわ…」と涙ぐみ、<けなげな嫁に言いがかりをつけるクソババァ> の図を作ることです

2をやり切るには、知力・体力・精神力、並大抵ではできませんので、主様には相当な鍛錬が必要です
がんばって修行してください



…少しはスッキリされたでしょうか?
お目汚し、失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

10年我慢しても54歳。これから先のほうがまだまだ長いので少しでも逃げるほうを選びたいと思います。

主人も仕事を変えるつもりはないと思うので私もこれ以上は病むことがないように祈るばかりです。

お礼日時:2012/07/20 22:29

お姑さんと同い年ですわ・・・。



うらやましい、親の介護しなくてよいのですね。
(同年代の友人にとって孫よりこっちが大問題です)

姑さんのご両親、や義父母(あなたのご主人の祖父母)はもうおられないのでしょうか?

おられるのなら「うちへきていただくより御祖母さまにお顔見せに行かれたほうがよろしいのでは?」などと言う・・・あなたが言うと角が立つならご主人に言ってもらう「婆ちゃんに顔見せにいったら・・・」



あれこれ調べるのも大変なのでお姑さんにネットの楽しさを教えたらよいのです。
本屋で取り寄せなければならない本もうちまで届けてくれるし、服だって変えるし、演劇のチケットも取れる。

登録しておくとメールが届いて色々情報が得られるし・・・。



メールをくるのを拒否はできないですがメールアドレスを変更したらどうですか?
友人たちには知らせて、ご主人にはメールではなく直接電話するようにして・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義父の両親は早くに亡くなられていて姑は介護どころか嫌な目にも合ったことがないそうです。
夫婦で働いていて忙しくしているうちに亡くなりお金の援助だけしてくれて干渉しないいい両親だったと姑から聞いています。

姑の両親は健在で近くに居ますが、そちらも自立していて常識人なので世話になるつもりはないと夫婦で旅行されたり畑を始めたり頻繁に連絡をとることもなく、姑が娘の旦那に口説かれたと騒いだ後からは連絡も取らずに数年経っています。
久しぶりに姪の結婚式で再開したそうですが、やっぱり合わないわの一言で終わりです。姑を持ち上げてくれたり、言いなりになる人以外はバッサリ切るタイプなので友達とも長続きせず韓国旅行も1人で行っています。

ネットも姑自身よく使っていてお友達のブログを荒らしたり、掲示板で叩いたりと普通に出来ています。めんどうな事はわからないからやっといて!と私に頼んできてる感じです。

最近はスマートフォンが欲しいから調べて同じのを持って色々教えてと言い始めてます( ̄▽ ̄;)
買ってくれるどころか誕生日前の欲しいアピールです。

スマートフォンにしてメールわからないからって言うのがいいかなぁ。とも思っていたのですがまた教えて教えてと来る回数増えそうで…。姑は二台持つらしいし。怖いです。

暇なんですよね、結局は。自称ですが天然だから~とズバズバ言いたい事言ってくるので嫁としてはかなり辛いです。

お礼日時:2012/07/18 12:30

夫が長男で義父母と同居してます。


大体この手の質問を拝見すると
「でも同居よりはいいでしょ、一緒に住んでないから…」という感想を持ちますが(笑)、
このご質問は初めて「これならいっそ同居の方がマシなんじゃ…」と思いました…(^^;
別居なのに何だか同居みたいな干渉のされ方ですよね…
同居なら「家族だからまあ…」と納得できますが、これはちょっとないなと思います。
>結婚してから5年間週1回の主人の休みはすべて姑と一緒でした。
これはあり得ないです。同居の私も、こんなことはありません…

>毎日姑からメールが来ます。内容も嫌みや頼みごとばかり
>息子に似ている似ているとメールで旦那と姑の子供のころの写真まで貼りつけてきて
>我慢できずにまたメールして言いたいことを何通にもわたる長文で送りつけてきます。
>それだけではなく愚痴の聞き役、自慢話の聞き役。
>旅行に行く前はあれ調べて!予約しておいて!
別居なので私と比べるのも失礼ですが、私はこの辺までなら我慢できます。
お姑さんってこんなものかと。嫁には遠慮不要と思ってるので。
色々調べてというのはうまいこと使われてる気がしますが、
私は自分から「調べましょうか?」と尋ねて調べてあげているので、あまり思いませんでした。

お姑さん、おいくつでしょうか。
愚痴と自慢話ばかりって、まんま「お年寄り」の行動なんですが…(^^;
↑ばかりの人は、人生が満ちていない、不満が多い・もしくは不満ばかり感じる性格の人で、
自分をとにかくアピールしたいタイプが多いです。
これは直らないと思うので、聞き流すか、自分も愚痴と自慢話するか、でしょうか(笑)
私が一度やってみたいことで、まだやれてないんですが…
人されたひどいことを、本人に「友達から聞いた話なんだけど…」と話して
「どう思いますか?」と意見を求める…のはどうですか(笑)
大したことない、フツーよと言われたら『この人の価値観ズレてるんだ…』ですし、
「それはひどい!」と言われたら『この人自分が何やってるか分かってないんだ…』です(笑)
勇気があればそこで「今の話、私の話で、お義母さんがやったことなんですけど…」と言えたら…
どういう反応するか見てみたいですねv(笑)

>孫見に行くね!今から行っていい?今なら家にいるよね?
いますが、○○の用事があるのでそれまででいいですか?とかは無理でしょうか。
毎回早く帰らせれば、嫌になるかもしれません。
>おかず多めに作ったから持っていくね!
これはありがたく貰ってしまっては(笑)
というか、どうせ頻繁に来るならリクエストでもして、もっとおかず作ってもらっては?
流石にお金取られるわけじゃないでしょうし、
材料費が浮いて家事が楽になるなら、まだ救いかなと。
来訪でストレスたまるなら、メリットでもないとやってられないと思います。
お料理が質問者様家族のお口に合わないならアレですが…
>買い物帰りに寄るね!
これから買い物だったら「なら○○買ってきてもらえますか?」と頼むとか。
買い物後の電話だったら
「これからは買い物前に連絡下さい、ついでに買ってきて欲しいものとかあるかもなので」
と図々しく言ってしまってもいいと思います。
来訪回数を減らすのはかなり難しいと思うので、
来訪により自分にメリットも作る、愚痴や自慢話など苦痛な会話を少しでも減らす…
の方向の方が、結果が出やすいと思います。
もしあちらが「面倒」と感じることが出てきたら、結果回数が減るかもですし。

>文句のメールで縁を切るとか色々言われて
>平気な顔してまた元通りにという感じでかなり図々しいタイプ
かなりすごいですね(笑)
でもここまでなら、もうメールは要件のみにしてレス無しを徹底、
メールがないと文句を言われたら、子どもの世話や遊び相手でメールに気付かなかったとか、
あちらからのメールはほぼ無視の方向でいってもいいと思います。
電話はかかってこないようですが、メール拒否ると電話になりますか?
もしそうなら、子どもが携帯に興味を持ってきているので、
持たせて壊れると困るから回数をもっと減らして欲しい…と頼むのはいかがでしょうか。
子どもは「ママの携帯」がいいですから、他の物では代わりがきかない、というのも添えて。

あと、無理なので最初から選択肢から除外なのかもですが…質問者様が働くのは無理ですか?
待機児童が多い地域でしょうか。
家にいなければいいのなら…という観点で思ったもので。
勿論お子さんがまだ小さいので今すぐは無理でしょうし、
可能でも、働かなくても生活できるのにお子さんを保育園に預けるのは抵抗があるでしょうが…
パートかアルバイトで、本当に日数が少なくてもいいと思います。
その間だけ次男さんを一時保育で預け、お姑さんには仕事のスケジュールは一切言わなければ、
かなり状況を変えれる可能性があるかも…と感じました。
引っ越すよりは実行できる率が高い気がしたので、難しいこと承知で書かせて頂きました。
お姑さんが「なら私が預かる」と言い出して止められないなら、無理だとは思いますが(^^;
↑「ランダムな勤務状況で、毎回当てにできないと困るので…保育園は平日の休みはないから」
とか言えば、365日フリーは普通無理ですから、言いくるめること自体は可能だと思いますが。

あの手この手を試しても全滅しそうな気がしますが、
あちらを変える方向ではなく、自分が環境を変えていく方向の方が結果が出やすいと思います。
どうせ来訪されるなら私へのメリットをもっと作れるように!と(笑)
大変だろうとお察ししますが、頑張って下さいね。
長文失礼しました。、

この回答への補足

おっしゃるとおり!同居よりは全然いいですよね。関わる時間が比べ物にならないです。私には耐えられないです。

それでも・・と思い質問させてもらいました。
休みの日も一緒。本当にキツかったです。おまけに正月、GW、お盆の年に3回しかない連休は姑、舅とうちの家族だけで旅行も強制でした。会社が一緒なので休みも全部同じですから姑が決めた場所にかなり早い段階で予約されてしまって断れない状況に持っていかれてしまうのです。

何度か断ってみたことがあるのですがそんなことの通用する姑じゃないのでメールメールメールでキャンセルすればいいよねとか一泊減らして旅行先から姑たちのところに半日かけて合流とか・・・結局私たちが損したり大変になるだけなので最近は諦めてます。

姑は今54歳です。本人も若いと思っていて気持ちの悪いくらい女アピールもしてきます。

私も調べましょうか?という感じで最初はやっていたのですが毎月韓国に行くので行きたい場所やりたいことのプリントアウト。手紙をハングルに翻訳してもらってプリントアウト。ホテルの予約まぁこの辺は月に1度だしと思ってやっていたのですがある日200枚近くプリントアウトしたのに韓国に持って行くの忘れたからと韓国からメールが来て住所調べてとか俳優のスケジュール調べてとか、一枚の画像が送られてきて俳優がきている同じTシャツを探して買っておいて、愛用している香水調べて買ってきてなど無理難題もものすごく多いのでPCに向かう時間が何時間にもなるときがあっていい加減にして!と思うことも多々あります。

>人されたひどいことを、本人に「友達から聞いた話なんだけど…」と話して
「どう思いますか?」と意見を求める…のはどうですか(笑)

これ!最近姑の母親が姑に連絡してきて家に来るとか言われたらしくそれがものすごいストレスだとうちに愚痴りに来たんです。

姑とは性格が似ていてお互いにかなりの過干渉、潔癖症の綺麗好きだから家に来られるのは掃除したり構えることが多くて月1回でも冗談じゃないと・・・。一回くらいなら我慢するけど一人でなんか冗談じゃない!あなたも来るんだよ。ひ孫見たがると思うし。でも一回来たら毎月まではいかなくてもたまに来るようになる気がして嫌だと言っていて絶句でした。自分が嫌でここに愚痴りに来たのに嫌なことに巻き込むって・・・しかも実の親なら断りやすいし月に一回くらいなら我慢したら?と思ってしまいました。
おまけに近くに住んでいるのに何年も顔合わせていないんです。仲いいときはべったりなのにお互いに性格が似ているからぶつかると何年も連絡を取らなくなるの繰り返しで。

姑なのにこれだけ連絡してきて家にきてるあなたは何なの?と思いました。自分は特別、人の気持ちなんかわからない人なんだなとつくづく思いました。

メールだけではないです。基本はメールですが返信するまで催促、急ぎの時は電話。家にも携帯にもです。
オートロックの解除番号も聞かれて勝手に玄関も入ってきますしベランダのほうから声掛けてくる時も。
一度居留守使ったら仕事中の主人にまで電話して居留守使われたと大激怒。

私の実家も姑の家から見える距離にあるので実家に行っているときも構わずメールで呼び出されたり私の弟、妹も近所なのでそちらのチェックも頻繁にされてまるでストーカーです。

前は足にもされていて毎週行く新大久保も送り迎え、食料品の買い物なんかも荷物持ちで付き合わされていたので思い切って免許は更新しないで失効させたくらいです。

友達が来るとか来ていても平気できて一緒に。用事があると言えば付いてくる・・・自己中の塊です 泣

仕事も考えた事もあるのですが待機児童多いです。150人待ちくらいといわれました。姑からは主人の給料が少ないって嫌味な嫁だと、自分はもっと少ない給料でやってきたと言われました。

忙しいと来訪を断ってみてもあなたより1人多く育ててきたから私のが大変だよね?昔は紙おむつなんかないし乾燥機もなかったから自分のほうが忙しかったと話になりません。

主人の姉の旦那さんも被害者で気持ちの悪い内容のメールがエスカレートしてきたからとコソコソ姉に隠れてメールするのはやめようと言われたことに腹立てて口説かれた!(むしろ逆)と大騒ぎして姉夫婦は姑と絶縁状態です。

もうすぐ弟も結婚しますが子連れの再婚のお嫁さんなのでよっぽど気にいられない限りうちへの執着は変わらないかな~と言う感じで元々姉や弟には興味がなく家出した時も赤ちゃんだった主人の弟と姉を置いて主人だけ連れて行ったくらい可愛いのよ~と怖いくらいの愛情なのです。

すみません長々。あまりにも溜まっていて話がそれてしまいましたが、私が助かることはしてくれないで(したくない)主人にお小遣いをくれたらその分オークションで稼がされる、誕生日に高価なものをねだる等々困った姑です。


でもさすがですね!!姑の性格をよく理解して下さっていて読みながらウンウンその通り!!と何度も読ませてもらいました。

補足日時:2012/07/18 08:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居されている方はすごいです!家族なのでと書いていて器の大きさ尊敬します。姑を三歳児だと思おう、とか色々試してはみても10年経っても私も成長していないようで同じことで悩んでしまってダメですね。

お礼日時:2012/07/18 15:15

女同士で話し合いをしても、絶対解決にはなりません。


夫に間に入ってもらって解決するのが一番だと思うんですが…
妻と母。この夫は二人の間で上手く仲裁に入ることは出来るのでしょうか?
妻は所詮他人。妻をどれだけ守ってくれるか?夫の愛情度を確かめてみては?

これは、私の友達から教えられたことです。
「身内というのは同じ価値観で生きている。生まれて真っ新な状態の子どもに親が価値観を植え付けていくんだから、同じになって当然といえば当然。考え方が似ているのも仕方がないこと。自分の価値観を通したいなら、全力で相手にぶつかっていくしかない」
と言われました。
私の場合、姑ではなく夫の妹とかなり気まずい関係になりましたが、遠慮せず自分の言いたいことをハッキリ言いましたよ。かなり喧嘩モードになりましたけど。でも、相手に直接は言ってません。すべて夫に感情をぶつけました。

これだけ近距離に住んでいたら、嫁姑問題は夫婦でいる限りエンドレスです。夫の協力が不可欠です

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうなんですよね!

主人は私ほど姑の事を悪く思うはずがないのです。
それが普通と思っているかもしれないですよね。

身内を悪く言われていい気分はしないのもわかるので中々はっきり言えずに相談することもなく過ごしてきたのですが去年主人が浮気をしたときにお互いに離婚も考えていたので初めてよく話し合いました。

前よりは私の我慢を認めてくれるようにはなったのですが姑の性格は変わらないから悪いけど・・・と。
解決にはならなくて。

守ってもらえるほど強くないですがまた話し合ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

補足日時:2012/07/18 07:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足のほうに書き込んでしまいました。すみません。

お礼日時:2012/07/18 11:57

困りましたね。

でも徒歩2分じゃ防ぎようがないですね。

嫁姑問題の解決のカギは結局「夫の力」です。
ご主人が盾になって姑の干渉から嫁を守ってくれる姿勢がないとどうにもなりません。
一番いいのはもっと遠くへ行くことですが、仕事をやめるわけにも行かないでしょうしね。

私の友人も会社経営している義両親の近くに嫁ぎ、最初は夫と二人してその会社を手伝ってました。
社長である舅が他の社員への見せしめのように嫁である友人をこき使ったそうです。
家に帰れば帰ったで今度は姑の干渉があり、心身ともに疲れ果て、離婚を考えたそうです。
その時、夫が言ったそうです。お前が出て行くなら俺も出る、と。
つまり家も家業も捨てて別の土地で二人でやって行こう、と。
その言葉に救われ、もう一度頑張ってみようと友人は思ったそうです。
夫も両親に毅然とした態度で臨み彼女を守ってくれるようになったよう。
子供ができた事で彼女は仕事は辞め、その後はつかず離れずの関係を保っているようです。

つまり、あなたのご主人が友人の夫のようにあなたを守ってくれる人かどうか?
夫婦の絆が問われる問題です。
これまで築いてきた夫婦関係はいかがなものでしょうか?
まず正直に自分の気持ちを全部、ご主人に吐露するところからでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうなんです!仕事をやめるわけにもいかないので離れるという選択肢は夫にとってはかなり覚悟のいる事で不可能に近いかもしれません。

夫も姑の性格はよくわかっているのでたまに悪いね、とか本当自己中で恥ずかしいとか・・・位は言ってくれるので分かってくれているだけまだマシだともう1度頑張ってみようと何度も繰り返している状態です。

社長である義父はすごくいい人で姑も一番大切にしています。義父も姑が夫だけを特別可愛がっているのもよくわかっているので姑から御指名で義父経由で病院などの送り迎えも仕事中に行くように言わされています。

主人にとって親の存在が大きすぎて守ってもらえるほど強くない気がして思っていることの10%くらいしか話したことないので今度話し合ってみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

補足日時:2012/07/18 06:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足のほうに書き込んでしまいました。すみません。

お礼日時:2012/07/18 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!