dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、連絡先を明かさない出品者に詐欺に遭いました。

取引のやりとりでは、苗字と口座番号のみしか明かされていませんでした。
金額も1000円以下と少額だったことと、警察への届出が面倒に感じたこともあり、
このときはある意味泣き寝入りで終わらせました。

これからは相手から住所、名前、電話番号などの連絡を必ずもらうようにしようと勉強にもなりました。

しかし、今回、落札をし、出品者が苗字しか明かさずに取引を求めてきたので、
以前に詐欺に遭ったことや、オークションのマニュアルにもお互いに連絡先を教えあいましょうと言った旨の記述があることを伝えました。

それでも、全く連絡先を伝えようとしません。
このまま言い争っても仕方ないと私が折れた形で支払いも済ませました。
今回は詐欺ではなかったようで安心しましたが、
もし、あの場で言い争って、相手も面倒だと感じて、悪いという評価がつけられるんじゃないかとか、
取引自体やめようと言われることも考えられます。

本来、お互いに安心して取引をするためにも必要な連絡先の交換を拒否し、
もし、一方的に悪い評価や取引中止を求めてくるような出品者がいたら
どういった対応をすればよいのでしょうか?

それと、こういった状況でも、私にも非があると思われますか?
回答をお願いいたします。

A 回答 (7件)

教えてくれなければ、たとえ1円の落札物でも送金しませんよ。



取引キャンセルなら、当然出品者都合です。

以前に被害にあっているのに、また同じ事をしたのが理解できません。以前の損金が勉強代になっていないではありませんか。

もっと強気に出なければ、他のことでも押し切られて、被害者になる可能性が高いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

簡潔かつ適切な回答をいただけたと思い、嬉しいです。

出品者が連絡先を伝えたくないと拒み、取引キャンセルとなった場合
向こうが出品者都合ということですんなりと受け入れてくれるでしょうか?

それを拒否する、または有無も言わせずに落札者都合とされた場合の対処はどうすればよいのでしょうか?

そうなったら運が悪かったと思って諦めるしかないんでしょうか。
それはすごく困ります。

お礼日時:2012/07/19 12:27

>>有無も言わせずに落札者都合とされた場合の対処はどうすればよいのでしょうか?そうなったら運が悪かったと思って諦めるしかないんでしょうか。

それはすごく困ります。~~

理不尽な悪い評価を食らったとしても困る事は何もありません。淡々と成り行きを書いておけばどちらが正しいかは、ちゃんと読む人には伝わります。

沢山の取引の中で一つや二つの悪い評価があったとしてもなんの問題もありません。

ベテランで、悪い評価が一つもないほうが不自然ですよ。皆さんいくつかやられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たとえ悪いの評価があっても、見る人がきちんと見てくれればそれが悪いということではないと
わかってもらえるってことですね。

確かに、500の良いで1の悪いであっても、何があったんだろうって気になりますし。
それで内容が納得できれば、気の毒になぁって思ってしまいます。

評価ではなく、コメントでしっかり伝えることが必要なようですね。

お礼日時:2012/07/25 10:52

まだ数百件で、高くても十万、詐欺の件数一件、で少額なのであまりご助力できませんが。



第一に出品者が振込先の名義人名まで書いてこない「奴」は社会常識が欠落しているので、余程の事がない限り二度とお取引したくないです。

実際にはそういう奴から再度買う羽目なることもあるので、振り込み証明書と、送り状から住所氏名電話番号をエクセルにしっかり書いておき、次回からその氏名全部と銀行口座名、口座名義、住所までこちらから書いて送りつけます。

そういう厭な奴はエクセルの補注欄に「嫌な奴」と書き、ハンドルネームも赤字で書いておきます。

最初の詐欺の奴ですが、他にもやったらしくヤクオフの全部の出品物に「詐欺が疑われる」欄に数件書き込まれるために三ヶ月間一件も落札者が現われず、追い払われてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分で過去に不安のある取引があった場合はメモして覚えておくことが大切なようですね。
確かに、以前取引した人とまたってことも何度かありますし。

これからは気をつけます。

お礼日時:2012/07/25 10:49

私は落札の場合当然自分の住所氏名電話番号を教えることになりますから、相手様には申し訳ありませんが、振込口座名・口座名義・あなたの電話番号なども出来ればお願いたしますと書いて、書いてこなかった人は一人もいませんよ、私の場合プレミアム会員なので数万数十万の取引もありますか、相手様もその様な事は心得ているのかもしれません、5000円までしか落札できない人とか、モバオクには常識のない人が多いと聞きますが気をつけてほしいですね、それと相手の評価がどうなのか落札の評価の悪いと、出品での悪いの評価がどの程度か最近の評価に悪いがあるかを調べて内容を見ることも一つの方法だし、ヤフーのサイトに過去に騙した口座と名前が載っていますので参考までに、時には名前を書いて検索するだけで「こいつオークション詐欺師」と出てきた人に詐欺に遭った事が有ります、70%替えると言うけれども手続きや会社を休んだりで警察に行くヤフーは詐欺に対してあまり進んで対応しようとしませんよ。



最後の質問等に対しての防護策として、ノ-クレーム・ノーリターンで取引を終えた場合お互いの住所や所在を明らかに出来る方の落札しか受け付けませんと書いて出せばよいかと思います、取引中止など求める人はごくまれだと思います、悪いの評価を付けたら「コメント」ランが有りますからコメントを付けて相手にも悪いを付けて良いと思います、コメントを見ればどちらの言い分が正しか落札者は判断できますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

落札側は商品送付の兼ね合いもあり住所等は必然的に伝えることになりますが、
出品者側は名前と口座番号さえ伝えれば取引可能ですよね。

今回も前回の詐欺の件もですが、相手の評価は良いが10~20件程度で悪い評価はゼロでした。
評価自体が少ないとはいえるものの、過去に悪い取引がなかったために前回は振込みしてしまいました。
プレミアム会員であるかないかではなく、モラルの問題だと思います。

今回は運が悪くモラルのない方に当たってしまったと残念に思っています。

お礼日時:2012/07/25 10:47

以前の詐欺は、連絡先を明かしてもらえなかったことに納得して支払ったのですから


ちゃんと認識があったということでしょう。
どういう結果になっても質問者さんの責任は逃れられません。
評価バトルで連絡先を教えてもらえなかったというコメントも見かけますが、
それなのになんで言いなりに支払っちゃたの?(すみません)という印象です。


>どういった対応をすればよいのでしょうか?

開示がなかったので取引を中止した旨、評価か返答コメントで経緯を残しておきましょう。
どちらに非があるかは読めばわかります。
ただし、出品者側評価と照らし合わせて「どっちもどっち」だったりすると私は敬遠します。
文言には感情的なことは書かず事実のみがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前回の件はそれまでに被害にあったことがなく1000件近くの取引を行ってきておりましたので、
安心しきっていた部分はありました。詐欺なんて私には関係のないことだって。
それで相手の連絡先などまで確認しておらず、入金先口座だけ見てすぐに入金し、
何日経っても音沙汰なしだったので心配になり連絡を取ろうと見直すと電話番号や住所が全く記されていなかったということです。

あるものだと過信していたところが甘かったと考えています。
おそらく、そういう方も他にいるのだろうと思っています。
それ以降は連絡先の確認などはしっかり行うようにはしているつもりです。

相手へのコメントを書く場合は事実のみですか、参考になります。

お礼日時:2012/07/19 12:34

私の場合は、万が一被害を受けた時保障してもらえる金額以上の場合は


絶対に支払いません。
それ以下の場合は、あきらめられるか、その人の評価はどうかで
支払うか支払わないかを決めています。

といっても、住所・氏名の開示を求めて断られたのは1回だけで、
その方とはお取り引きしませんでした。
先方はキャンセルせず、評価には何の影響もありませんでしたが、
たぶんキャンセル処理してどちらかに悪い評価がつき、
住所・氏名を開示する意思がないことを知られるのが嫌だったのではないかと思いました。

もし自分に悪いの評価がついたとしても、
理由を書いておけば読んだ人も納得するでしょうし、
自分が思った通りにされればいいのではないでしょうか?


最後の質問、「私にも非があると思われますか?」に関しては、
支払った自分が甘かったですね としかお答えできません。

参考URL:http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

開示を要求すれば応じる人が多いだろうとは思います。
回答者様のように、応じなかったのが過去に一回でその一回も評価なしのまま終わったとのことでした。
確かに、書かれたように悪い評価がついた場合は、その理由をしっかりコメントしておけば
後から見られた方も納得されるでしょうね。

お礼日時:2012/07/19 12:30

最初のメッセージのやりとりで、「詳細な連絡先を出してくれる方とのみ取引をしています」みたいなことをちゃんと言えば、問題ないと思いますよ。

オークションはそこで中止になるかもしれませんが。

個人情報の詳細な公開は義務ではないと思うので、名前と口座番号くらいしか出さない人はいっぱいいると思います。私もオークションをやっていたころは、それで何十件と取引をしてましたよ。私の場合は、情報公開するのがいやだったというより、面倒で書かなかっただけなんですが。

まぁ、安心しなければ取引したくない、って人がいるのも当たり前のことだと思うので、先に言っておけばトラブルにならなくてすむかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、名前だけの伝達のみで取引を無事にできていたことも過去に何度かあったため、
安心しきっていた部分はありました。結果として前回は詐欺に遭ったわけですが。。

お互いに知らせると言うのもマナーかなって思ってしまいますが・・・。

もし落札後であった場合は、詳細に教えてもらえる方と取引しますと伝えたところで
それを断られ、取引中止になった場合、悪いの評価をいただく形になりますよね。
そうしないと出品者側に出品手数料などの不利益があるわけなので。

取引中止の代わりに損金を払えと逆に請求されるケースも想定できますよね。

お礼日時:2012/07/19 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!