
ママ友の付き合いにとても疲れています。
自分と気が合うママ友は、本当に少なくってとても孤立感を感じます。
出会っても初めだけ仲良くって段々素っ気無い雰囲気になりメールを
しても返事もおろそかになったりと付き合う気持ちを感じられません。
今幼稚園の息子が居ますが、仲の良かったママ友がどんどん自分から
離れていくのが分かりとても、寂しいです。
ママ友とは、流動的でそんな付き合いでしょうか?
私は、地方の土地にとついで基本的に、地元の知り合いがいません。
なかなか友達を作る場所も機会も少なく充実した毎日を送りたい願望は
ありますが・・・不満が溜まる一方です。
何か良いアドバイスがありましたら、ヨロシクお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
別に充実感をママ友に求めなくても良いんじゃないかな?
まあお子さんが小さいと習い事する時間などもとれないし、今は行動が限られる。
もうちょっとの辛抱ですよ。
小学校になるとPTAや子供会などのお付き合いが生じます。
子供の習い事とか塾とかもね。
たくさん出会いがあれば気の合う人との出会いもきっとあるでしょう。
実は、私は幼稚園ママというのにとても違和感を感じてしまって保育園に逃げました。
同じマンションだった幼稚園ママの様子を見ていて、自分にはああいう付き合いは無理…と。
夫が自営なので保育園という手もある事に気付いていろいろ見学に行ったら理想的な園が見つかりました。
もちろん子供をぜひここに預けたいと思えるような園だったからなのですが、その理由の一つに働くママ達の意識の高さというのがあったんです。
仕事にも育児にも手を抜きたくない。短い時間でも有効に使って子供と向き合いたい。
そんな真面目なお母さんが多かった。共感できるママが多かったんです。
保護者の参加行事がとても多い園で大変だったけど、その分充実してました。
その後小学校に入ると、保育園の行事に比べたら全然ラクなのでPTAの役員を何度もやりました。
まわり持ちで巡ってくる子ども会の役員も、習い事の役員も、二人の子供のそれぞれの代でやりました。
ある時たまたま一緒に役員をやったお母さん達が皆仕事をしている人でした。
その絡みで仲良くなったお母さん達と、子供が小1から高1になった現在までの10年ずっとお付き合いが続いています。
やっぱり私は働くママと気が合うんです。自分は専業主婦なんですけどね。
なぜかと言うと仕事を持ってる人達だから日常的にお付き合いするわけではないんです。
幼稚園ママの付き合いって毎日ですよね。毎日お茶したりランチしたり家に遊びに行ったり。
私はそんな付き合いはノーサンキューです。
気の合う人と時々会って楽しい時間を過ごせれば十分。働くママは時間の使い方が上手です。
つかず離れずだから長く続いているのだと思います。
気ごころが知れていて何でも話せる良い関係ですよ。
つまり疲れるような付き合いに固執しなくても良いんじゃないかな?
時間ができたら趣味の習い事でもしてみると良いと思います。
趣味つながりで出会った人の方がよほど親しくなれますから。
No.7
- 回答日時:
私は、小学生の子を持つ母ですが、周りは、社交辞令がほとんどです。
親しいママ友関係は、意外に少ないと思います。
一見、親しげにうつっているママ友さんたちでも「毎回気遣って、楽しい振りするのが疲れる(-_-;)」と、陰口を漏らしているママさんもいるようです。
自分を含め、授業参観や行事時は、挨拶程度に済まして、終わったら、すぐに帰っていくママさんも結構多いですし…
充実感をママ友に求めず、趣味事や習い事などを始めてみてはいかがですか。
趣味事が一緒という時点で、共通点があるという事だし、返って、学校とは関わりのない所で、友達や仲間をつくる方が安全で安心だと思います。
No.5
- 回答日時:
ママ友なんてその時だけだから気にしなくてもいいって!
それよりママがそんなに悩んでたら子供も心配するよ!
時々めっちゃ仲良しそうなママ友グループ見かけるけど、本当に仲いいなんて当人同士じゃないとわかんないって!
一見うまくやってるように見えても誰かが我慢してるなんてこと良くあるから、無理に付き合わなくてもいいと思うよ。
ママ友って子供同士がトラブルになって本当に合わなくなるとママ友も解消だから・・・
たまにママ友超えて本当の親友になるって言うのもきくけど、ホント稀だと思うよ!
幼稚園時代が一番大変だよね!
No.4
- 回答日時:
ママ友は難しいです。
なんせ、子供が絡んできますから。
私はもう娘が大3と高2なんですが、振り返るとくだらない世界(失礼)だったなぁ~と。
15年くらい仲良くしていた(と思ってた)ママ友と、
15年目にお互いの価値観の違いから疎遠になりました。
べったりすぎて、本性がわからなかったんです。
ママ友の付き合いは、本当に気があわなければ
小学校低学年くらいです。
高校になればほとんどなくなります(高校でママ友はまずできないです、役員やらない限り)
結局、今付き合っているママ友は
子ども会で仲良くなった方(子供は学年が違う)と
細く、長くだった方(同じ学年だけど性別が違う)です。
後は子供のいるお友達で、こちらに来てできた友達は
職場の方(学区違う)です。
仲良く見えても本当に気を使う世界です。
それでもやはり、ママ友が作りたいのであれば
どなたかが言われているように役員をやるのがいいと思います。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
スゴク気を遣う世界で、面白くなんとも無かったです。
所詮ママ友なんて、そんな付き合いかもしれませんねぇ。
趣味や習い事など、もっと自分にあったものを見つけられたら
いいです!そうですねぇ。役員など目的が同じ人の方が
気が合うんですねぇ。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、
ママ友の付き合いにとても疲れています・・・この気持ちよく分かります、特に幼稚園時代が一番疲れます!!
でもほんの2.3年ですよもう少しの辛抱です。
それから友達をたくさん作る方法ですが皆の嫌がる役員などを引き受けてみるのです。
卒業対策委員とかアルバム委員とかね・・・
大変だけれどその分皆で力を合わせられ、もっと深い付き合いができますよ、
今は幼稚園という中でしか考えられないようですが、これから小学校、中学と新しい友達を作るチャンスは多いです
ちよっと気になったのは 仲の良かったママ友がどんどん自分から離れていくのが分かり・・・と言う所です
私の場合ですが、気の合うママ友とは10年以上交流があります。普通だとおもいます
一度気が合って仲良くなったのにもったいないですよね何故なのでしょうか
大変失礼ですがなにかご自身に心あたりありませんか?
ありがとうございます。
はじめグループで仲良くなりましたが、段々そのグループも面白くないようで
ほとんど集まらなくなりました。他に、友達が出来たり働きだしたりと・・・。
自分が問題なのかと思い、グループの仲良かった人に聞いてみましたが
その人も、あのグループではほとんど遊ばないということでしたので
自分が悪いというのは、なさそうです。私の気持ちせっかく仲良くなったのにと
とても残念でうまく付き合いたい気持ちありますが・・・。
長くはなかなか難しいですねぇ!
No.2
- 回答日時:
No.1です、すみません書き忘れました、わたしも気が合う友達は少しです。
でも、居るだけありがたい、と発想を変えてみませんか?(^^)そういった方々を本当の友達としてさらに深めていけばいいんじゃないかな?と思います。
No.1
- 回答日時:
年少の息子がいます。
幼稚園にかかわらず、ママ友っていうのは、たいていは流動的だと思います…寂しいですけどね。
私なりに考えた理由は、なにより子供たちの関係が流動的だからです。
幼稚園でも始めは仲良しでも、あるときを境に気が合わなくなったりけんかしたり…もちろんその逆もあるわけで。また仲良くなっても学区がちがえば小学校がかわるので、そしたら親子で遊ぶってのはほとんどなくなるみたいです。
それにともない、ママたちの関係も変化します。
ママ友って、子供が間にはいりますから、子供の友達関係次第なところがあるのですよ…そういった方に深い付き合いを求めるのが難しい…と思います。
子供も親もバッチリ相性がよく、学区もおなじでずっと付き合える人が幼稚園でできたらラッキーですが、そういった人って、本当少ないです。
どちらかが相性が微妙だったり…が案外普通です(^-^;それでも、子供のため、と割り切って仲良くするママたちが多いんです。
子供の友達、親の友達、はわけて考えたほうがいいです。親同士だけでお茶やランチにいける友人が数人いますが、もはやママ友ではなく、友達です。子供はほとんど絡みなしですが、気楽ですよ(^^)
早々のご回答ありがとうございます。
そうですねぇ。深い付き合いを求めるのは、微妙かもしれないですねぇ。
数人お付き合いしてくださるだけでもありがたいと感じなくてはいけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 友達・仲間 片づけをしないママ友の心理は? 2 2022/10/18 09:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 幼稚園のママ友の付き合いってどこまで?? aママとbママは、すごい仲が良いのか一緒にコストコに行った 2 2023/06/24 01:21
- 友達・仲間 自分は自分より下だと思う人を無意識に友達に選んでいたのかもしれません、、。 もちろん性格の合う合わな 2 2022/08/25 23:42
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- その他(悩み相談・人生相談) 「ママ友」という表現は廃止にならないのでしょうか? 2 2023/03/24 01:35
- 幼稚園・保育所・保育園 子供の友達を盗撮するママ友 盗撮シーンを目の前で見せられ、衝撃を受けましたが何も言えず、悩んでおり相 4 2023/05/06 09:19
- 友達・仲間 ママ友の付き合いってどこまで?? aママとbママは、すごい仲が良いのか一緒にコストコに行ったりしてら 3 2023/06/24 01:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
幼稚園のお母さんに急に挨拶な...
-
ママ友グループから外されます
-
幼稚園バスのバス停での人間関...
-
ママ友について
-
バス通園ならママ友付き合いし...
-
幼稚園の行事に行くと私だけ1人...
-
幼稚園のママとなかなか仲良く...
-
ボスママとの関係(長文です)
-
卒園式の後の集まり
-
幼稚園 ママ集まりを廃止したい
-
子供同士が仲良しでも、、
-
自分の子供と義理の姉or妹の子...
-
幼稚園のお友達を家に招待する...
-
素朴な質問・幼稚園でのママさ...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
子供が幼稚園で服を汚してしま...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
来月末に幼稚園でランチ会を開...
-
園長先生、教頭先生、担任の先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
幼稚園のお母さんに急に挨拶な...
-
幼稚園の行事に行くと私だけ1人...
-
幼稚園バスのバス停での人間関...
-
ママ友グループから外されます
-
既読無視。こんなママ友切りま...
-
幼稚園の、同じバス停のママに...
-
ママ友できない
-
幼稚園、途中入園しました。 も...
-
子供同士が仲良しでも、、
-
幼稚園のお友達を家に招待する...
-
幼稚園の同じクラスのママで、...
-
素朴な質問・幼稚園でのママさ...
-
ママ友に支配され苦痛
-
バス通園 幼稚園ママのお付き...
-
幼稚園のママ友がいない、転園...
-
長いお休みに入るとほぼ毎日、...
-
幼稚園の送り迎えが苦痛です
-
幼稚園から同じ小学校に行くお...
-
些細な質問でごめんなさい。 幼...
おすすめ情報