
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ついでに補足しておきますと「シンナー」は薄め液全般を指す言葉で、
ラッカーシンナー、ペイントシンナー、ウレタンシンナーなどと用います。
シンナーの主成分はトルエン、キシレン、酢酸エチル、ケトン、メタノールなどで
混合比や添加剤によって名称(ラッカーシンナー、シリコンオフなど)が変わります。
乾燥時間、塗膜に対する影響なども異なってきます。
(製品名も変わってきますが、、、)
ピッチクリーナーなど市販の溶剤は爆発炎上などの
危険性を減らすために混合比などを変えて速乾性になっています。
その上、ほとんどの製品にに研磨剤、ワックスなどが含まれます。
ご相談のように多数(多面積?)に付着している場合は、
乾燥が速すぎて除去できなかったり、塗装表面にむらができたり、
作業が困難になる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
#2です。
そういえば、カー用品で有機溶剤の入っているピッチクリーナーがあります。
ピッチとはタールのことなので、ぴったりかもしれません。
ただ、研磨剤とか余計なものが入っているのか分からないので、カー用品店で見てみてはいかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
見た目も臭いもタールのあれですね。
落とせる自信はないのですが、私もシリコンオフが無難だと思います。
バンパーのような樹脂部分にも使える安全性はあります。
今まで使った感覚的なものですが、強さを表すと
シンナー・ラッカー>>ペイント薄め液>(or=)シリコンオフ>>エタノール
という感じです。(エタノールでは落ちないはず)
作業時間はシンナーが10秒で済む作業でも5分かかるかもしれませんが、何より安全ということで。
No.1
- 回答日時:
現状を見ないと断定できませんが、クレオソートの成分や
生成法を見る限りではコンパウンドなどで磨くよりは
溶剤などで除去するのが確実のように思えます。
シンナーなどでは強すぎると思いますし、
ガラスやボディの油膜取りでは弱すぎるように思いますので、
業務用シリコンオフスーパー(関西ペイント製)などを
試してみられては如何でしょうか?
価格は1Lで1000円前後だったと思います。
塗料販売店などで購入できると思います。
当然、自動車の塗膜の状態によっては使えない場合がありますので
必ず、目立たない場所(ドアの下の内側など)に試してみて
変色、くすみなど異常が無いことを確認してください。
自信が持てない場合には鈑金塗装を行っている業者などに
直接、相談するのも良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキを簡単に落とす方法について
-
車についたクレオソートの除去方法
-
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
ラッカー塗装を落とすのに最適...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
木材の塗装が上手く塗れない
-
ラワン合板の塗装について
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
アクリルスプレーのクリアの使い方
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
エアブラシのメーカーはどこが...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
完成した車の表面が白くなりま...
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
エアブラシによる「つや消しト...
-
塗装はなぜ密着して剥がれない...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
フィルタリング塗装について。
-
マスキングテープの跡が残る!!!
-
クレオス Mr.サーフェイサー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカーシンナーについて詳し...
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
窓のサッシにいているペンキを...
-
木の表面を艶のある仕上げにす...
-
ラッカー塗装を落とすのに最適...
-
ペンキを簡単に落とす方法について
-
床につけてしまった塗料の落とし方
-
どのシンナーが適切ですか?
-
ラワン合板の塗装について
-
固着したガムテープのはがし方...
-
ラッカーシンナーとラッカーう...
-
木材の塗装が上手く塗れない
-
刷毛 ブラシキーパー 保管箱...
-
家具の塗り替えに最適なペンキは?
-
コーキングの跡をきれいに
-
初心者が天井にニスかラッカー...
-
車の塗装スプレーを落としたい
-
竹のかごの塗装について
おすすめ情報