
google apps scripの初心者ですが、次のような関数setDatafromCurrent()の(1)でプログラムを終了するにはどうすればよいのでしょうか?
/*
転記PTデータ
ピボットテーブルのデータを新しい列に貼り付けてそのまま実行してください。
カレントセルがデータの挿入列位置として使われます。
*/
function setDatafromCurrent() {
var SRCy = 10;
var SRCx = 5;
var DESTy = 7;
var DESTx = 5;
var DESTyLEN = 8;
var mySheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
var cCur = mySheet.getActiveCell();
SRCx = cCur.getColumn();
SRCy = cCur.getRow();
if (SRCx==1 && SRCy==1) {
Browser.msgBox("他の人が利用している可能性があります。");
}
DESTx = SRCx;
var rSRC = mySheet.getRange(SRCy, SRCx, SRCy, 2);
// var rSRC = mySheet.setActiveRange(cCur.offset(0, 0, SRCy, 2));
rSRC.setBackgroundColor("#dcdcff");
// rSRC.setBackgroundRGB(220,220,255);
var rData = mySheet.getRange(DESTy,DESTx, DESTyLEN,1);
rData.setBackgroundColor("#e6ffe6");
var ynAns = Browser.msgBox("転記しますか?",Browser.Buttons.YES_NO);
if (ynAns=="no") {
・・・ (1) ここで、プログラムを終了させたい。!
} else {
rData.activate();
cCur = mySheet.getActiveCell();
cCur.offset(1,0).setValue(rSRC.offset(1,1,1,1).getValue());
cCur.offset(7,0).setValue(rSRC.offset(5,1,1,1).getValue());
cCur.offset(8,0).setFormula("=SUM(R[-3]C[0]:R[-1]C[0])");
mySheet.setActiveRange(cCur.offset(0, 1, 1, 1));
}
ynAns = Browser.msgBox("元のデータを消去しますか?",Browser.Buttons.YES_NO);
if (ynAns=="no") {
} else {
rSRC.clearContent();
}
rSRC.clearFormat();
rData.clearFormat();
}
function 背景色の取得() {
var mySheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
var cCur = mySheet.getActiveCell();
cCur.setBackgroundRGB(230, 241, 210);
var BG_color = cCur.getBackgroundColor();
Logger.log(BG_color);
Browser.msgBox(BG_color);
}
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
終了させたい箇所にreturn文を記述すれば良いです。
この事は、google apps scriptに限らずjavascriptのルールでもあります。
(例)
function sampleFunc() {
var ynAns = Browser.msgBox("転記しますか?",Browser.Buttons.YES_NO);
if (ynAns=="no") {
Browser.msgBox("終了する");
/* 必要であれば終了処理 */
return;
} else {
Browser.msgBox("続行します。");
}
/* 続行する処理 */
return
}
No.1
- 回答日時:
google apps script はまったく知りませんが、
単純に後の処理をスキップすればよいだけなら、
実行させたくない部分を削除するか、コメントアウトしてしまえばよいのではないでしょうか。
そういう意味の質問ではないのかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 1日1回引けるJavaScriptおみくじについて 1 2022/12/12 22:28
- JavaScript gasについて 1 2022/05/31 21:51
- JavaScript ソースコードのいじる場所が分かりません。 1 2022/12/23 02:06
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- JavaScript 画像の表示位置 3 2022/12/23 08:25
- JavaScript スマフォではボタンを表示させたくない 2 2023/01/20 14:26
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- Ruby vscode 文字化け 1 2022/05/21 19:17
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript 定積分の近似値を計算する関数composite_newton_cotesをつくりたい 1 2023/01/18 14:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プルダウンでテキストエリア表...
-
更新更新日の表示を整えて表示...
-
html javascript リンク先アド...
-
DelphiのInputQueryで整数値を...
-
なぜmatchメソッドがエラーにな...
-
IEでF12を押さないとjavascriptが…
-
チェックボックスのチェック保持
-
C# 演算 分岐処理 繰り返し処理
-
四捨五入について
-
Ajaxでタイムアウトしてしまう
-
ホームページの最終更新日を他...
-
swfobjectのwmodeを再生中に変更
-
Cookieの設定
-
ドロップダウンメニューのドロ...
-
ASP.NET MVCでObjectをjsに渡す
-
条件に応じて座席表をつくりた...
-
ハイライト表示をしたい
-
HTMLで作った時報アプリが動き...
-
VBAでWEBのリンクをクリックしたい
-
あるgif画像(A.gifとします)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C#OpenCv V4にのエラーに関する...
-
C#で、ContextMenuStripに動的...
-
google apps scriptの終了のさせ方
-
ASP.NET MVCでObjectをjsに渡す
-
GASでundefinedエラーが出ます
-
ジェネレーターの作り方
-
ASP.NETのコントロールの値をJa...
-
なぜmatchメソッドがエラーにな...
-
javascriptでiframeのURL変更は?
-
gas スプレッドシートがアクテ...
-
翌月を取得するGASが分かりません
-
for文を使って変数に値を入れる...
-
APIを使って埋め込んだグーグル...
-
VSCODE[Python]の設定について
-
ローカルにあるファイルを検索...
-
C# 演算 奇数と偶数 表現の仕方
-
イベントが初めの一回しか起き...
-
C# 演算 分岐処理 繰り返し処理
-
setTimeoutによる繰り返しが途...
-
リンクの有無を判別して画像の...
おすすめ情報