
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「30%引き」というのが,0.7を掛けることと同じだということを理解させることですね。
まず,30%=0.3の言い換えはすぐにできるようにします。
次に「30%引き」を「0.3引き」と言い換えて,さらに「1-0.3」のように必ず1から引くことを教えます。
最後に「定価の30%引き」というのは,掛け算で計算できることを教えます。
そうすれば,この問題の場合には逆算で,3500円を0.7で割ればよいことに気づくでしょう。
No.4
- 回答日時:
小数の割り算が難しいのであれば、
30%引き=3割引で3500円の時、10%=1割がいくらになるのか、という計算を挟むといいかもしれません。
3割引(=7割額)で3500円だから、1割額は500円、10割(=定価)はその10倍で5000円、といった感じに。
No.2
- 回答日時:
定価の30%引きは、定価の70%に等しいです。
定価の70%が幾らかを算出するには、定価に0.7を掛ければ良いです。
買った金額3,500円は、定価に0.7を掛けたものなので、
「何に0.7を掛けると3,500になるか」を考えれば良いです。
「何に3を掛けると12になるか?」という例題を考えると、答は4で、
出し方は、12÷3=4です。
同じようにして、3,500÷0.7=5,000
という教え方で良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 宅配便の賠償限度額とは 3 2023/08/27 21:25
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 数学 SPI 非言語 解説お願いします 3 2022/04/17 16:26
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(教育・科学・学問) ある店舗はA商品を原価200円で仕入れ280円で販売し、B商品を300円で仕入れ460円で販売する計 2 2023/01/16 16:10
- 消費者問題・詐欺 これは何かの罪になるのでしょうか? 3 2023/07/30 22:56
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- ノートパソコン 【16インチまたは17インチノートパソコン】で1番定価が高いのに販売価格が下落してい 3 2023/08/20 11:38
- 予備校・塾・家庭教師 原価6割の利益を見込んで定価を付けたが、売れなかったため定価の15%引きで販売したところ、720円の 4 2023/02/14 17:18
- 会社設立・起業・開業 レンタル業を開業予定です。開業前の仕入れでレンタル商品の仕入れ経費について教えてください。 1 2023/01/14 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報