dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC W R 8 1 7 0 N をインターネット(ADSL:12M)に使っております。昼間は、バラツキはありますが、3~6Mbps程度の速度です。(W R 8 1 7 0 NとPC間は54Mと高速です)
これが、夜間(23時以降、その前の時間帯は未確認)になると、極端に遅くなります(1/10位)
しかも、毎日、必ず遅くなります。LANケーブルにすると良くなります。田舎の一軒家です。
PCが検知する他の無線LANは2つぐらいです。チャンネルを変えても、改善されません。
その時間帯に、妨害電波を発するような機器は使っていません。
何か改善する方法は、ないでしょうか?

A 回答 (6件)

> W R 8 1 7 0 NとPC間は54Mと高速です


これは違います、単純に機器の数値が表示されるだけ
    
> LANケーブルにすると良くなります
との事なので、親機→パソコン間の通信速度が遅くなっています。
対策ですが、親機の設置場所を可能な範囲で動かして一番良さそうな所を探す事です。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

原因が特定できました。
ご指摘のように、無線LANとPC間の距離(電波の強さ?)でした。タスクバーの、シグナルの強さ:非常に強い、速度:54.0Mbpsの表示を誤解していました。夜間に遅くなるのは、PCの位置が50センチ程遠くなることにより、リンクできる限界を超えていたようです。
それにしても、木造住宅の仕切り壁1箇所で直線距離が3メートルもないのに
2.4MHzでも意外と届かないんですね!
暑さが和らいだら、天井裏にでも上ってLANケーブルで配線しようと考えています。
有難うございました。

お礼日時:2012/07/25 09:05

>夜間(23時以降、その前の時間帯は未確認)になると、極端に遅くなります。


 
失礼とは思うがADSL(12M)は遅いからです。
さらに貴方の家の近所が爆睡中でも基地局以降のバックボーン回線が夜中は渋滞中。
CATVの高速回線(160M以上)か光回線への移行が解決するでしょう。
高速回線でも夜中は速度が落ちるのだから、速度を落とす無線LAN接続は避けて有線LAN接続しか解決法は無し。
    • good
    • 2

無線LANはパスワード設定はされておりますでしょうか?


されていないようであれば、パスワードを設定してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3

>夜間(23時以降、その前の時間帯は未確認)になると、極端に遅くなります(1/10位)しかも、毎日、必ず遅くなります。

LANケーブルにすると良くなります。田舎の一軒家です。
ワイヤレスな部分に影響する原因が家の中にあるような感じですね。
まず、時間帯をはっきりさせる必要があるでしょう。NGな時間は何時から始まるのか、そして家電?(間違いなく冷蔵庫はシロですね)を洗いましょう。照明??を点けてからなのか?外(近く)に夜間稼動する農業関係の電気設備があるとか...等々
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、今度、詳細な調査をやってみます。
夜に稼動している家電製品は、エアコン・空気清浄機(PCの横です)・食洗機(深夜電力です)で、昼間より多いです。前にも書いていますが、PCが拾う無線LANのチャンネルは、昼間と変わりませんので、「捕まえてみればわが子なり」かも、しれません。

お礼日時:2012/07/24 18:00

>PCが検知する他の無線LANは2つぐらいです。

チャンネルを変えても、改善されません。

その「2つ」が、夜にガンガン使ってるんじゃないかな?

ADSLやISDNの回線って「23時以降の割引料金」があるから、23時過ぎるまで使わないで我慢してて、23時過ぎたと同時に無線に空きが無くなるくらいにガンガン使い始めるって事もある。

田舎だと光が来てないだろうから、たぶんADSLかISDNを使ってるだろうし。

>何か改善する方法は、ないでしょうか?

ない。

無線を使わないか、ガンガン使ってると思われる家に「使わないでくれ」とお願いするしか無い。

この回答への補足

オートチャンネルセレクト:使用する、デュアルチャンネル機能:使用する にしています。これって、使用できるチャンネルは7チャンネルで、空いているチャンネルを
勝手に探して設定してくれる・・・・って、ことですよね?
周辺の家は、比較的高齢者が多く、殆どの家は熟睡中?プロバイーダーが混みあっているのは理解できるのですが、2.4GHz帯のIEEE 802.11で混雑しているとは?
不思議、不思議ですが、現実はそうなんでしょうね。今度、ルート検索してみます。

補足日時:2012/07/24 17:47
    • good
    • 1

>>何か改善する方法は、ないでしょうか?



有線LANであっても、同じ光を分岐して、共同利用しているユーザさんが増えたり、お隣さんの利用率が上がれば遅くなりますよね?
同じように、昼間よりも夜間のほうが、ご近所さんの無線LANの利用率がアップして遅くなるのではないでしょうか?

上記のような理由なら、まわりに無線LANを使う人が居なくて、接続可能な場所に移動して利用するしか方法が無いのではと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!