dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のPC(Bフレッツ光ハイパーファミリーで栃木県宇都宮市)で回線速度をあるサイトで計測しましたらとても低い値がでて問題ありと診断されました。調べた所(http://www.bspeedtest.jp/speedup.html)
■低速のルータを使っていないか?
3年以上前の古いルータは、スループット性能が低い場合があります。
例えばスループットが30Mbpsのルータの場合、速度は30Mbpsが限界です。最新の高速ルータに買い換えましょう。

というのに各当すると思いました。3年前に全てそろえたのでルーターも3年前のものと判断したためです。
しかし私は回線終端装置(GE-PON <M>A GE-PON-ONU<1><2>)をルーターと勘違いしていました。この場合この終端装置を最新にすればという事なのでしょうか。もしくは私の接続機器にはルーターがついていないのでしょうか。

初心者の質問ご容赦ください。

A 回答 (5件)

私も同じハイパーファミリーを使っています。

1Gbpsの光ファイバー回線を
最大100Gbpsの帯域で他の加入者と共有して使う方式で100Gbpsの速度が保証されているわけではありません。
http://flets.com/misc/prom_b-hyper.html
の最初に描かれている回線接続図でパソコンが
回線終端装置(DSU、NTT東日本レンタル機器)から100MbpsのLANポートが出ています。ここにLANケーフルを挿してPCと直接接続できます(接続は100Mbps)。
2台以上PCがある場合はDSUとPCの間にSWハブ(100Mbps or 1Gbps)を接続してやるとハブに接続したPCのうち、同時に外のインターネットに接続できるのは2台だけです。NTT東日本のBフレッツ網のサイトとの間でスピードテストする場合は70Mbpsの回線速度になると思います。
インターネット上のスピード測定サイトの場合、途中の回線の速度や回線の込み具合で測定結果が大きく低下してしまう場合があります。
上記の回線接続でBフレッツ網の先の契約プロバイダーはどこですか?
OCNやぷらら、その他いろいろ選択できます。私の場合はNTT系のぷららです。ぷららのルーター経由で世界中のインターネットに接続できるわけです。他のプロバイダーの場合、その会社がNTT東日本のBフレッツ基地局にそのプロバイダーのルーター経由でインターネットに接続されます。
プロバイダーから先のインターネット接続回線は回線速度の速さが異なります(回線速度と込み具合による)。インターネット上にある速度測定サイトと質問者さんのPCがどのような経路で接続されているか、スピードテストサイトのサーバーの込み具合でスピードテスト結果が変わってきます。テスト結果は、接続経路中のボトルネック(最も遅い回線の回線速度)に影響されます。幾ら自宅PCとNTT東日本のBフレッツ網とのスピードテスト結果が早くても、インターネット上のHPと高速に接続できる保証はありませんね。契約プロバイダーネットの回線スピードもインターネット応答の速さに関係しますので、あまり遅い場合は契約プロバイダーを変更したりします。

私の家では、DSU~SWハブ~ルーター~複数のPC の接続をしています。すべてLANケーブルで100Mbpsで接続しています。ルーターはヤマダ電機で購入して来たものを使っています。(ルーターはメーカーの異なる2台持っていますが、有線のブロードバンドルーターの方を使っていますが、無線LANのルーターでも接続できます)。

NTT東日本やぷららから光電話対応ルーターのお勧めがありましたが、電話がうまく?がらない、途中で切れるなどのトラブルがあること、同時接続アドレス(ダイナミックグローバルIPアドレス)が1つ占有してしまうことでIP電話はまだ使用したくないので光電話対応ルーターは導入しないで、有線の固定電話契約を維持しています。

質問者さんの家のネットワークがDSU~PC間がLANケーブルだけで接続されているなら、ルーターは入っていないということでしょう。
ルーターが入っていなければNTTのBフレッツ網との接続は最高速度で接続されていると思います。

DSU~PC間に何か機器が挿入されているなら、ハブかルーターのどちらかでしょう。

ルーターにはプライベートIPアドレスで3台以上のPCが接続できますね。
ルーターの設定は素人には難しいので取説を見たり、ルーター購入店の接続サービスを利用して設定します。周辺にネットに詳しい人がいればやってもらうのが良いでしょう。ルーターを入れるとインターネットへの接続スピードがある程度低下するのは仕方が無いですね。
    • good
    • 0

<とても低い値がでて問題ありと


どのくらいの結果でしょうか?
私も今、Bフレッツで測定しましたが
http://netspeed.studio-radish.com/
20Mくらいでした。
今年の春に加入してONUは光電話対応ルーター付きで、たぶん最新ではないかと思います。
実際、光で数字が小さいと面白くないですが、実用には問題ないです。
ネット動画も問題なく見れますし。
速度が遅い場合の対策として、古い規格の低速用ルーターを使っているのではないか?という診断のようですが。
本当にそうならそうかもしれませんが、御質問を見ると、別途ルーターは使ってないようですね。
一般に(絶対ではないかも)モデムやONUにルーターが付いているかどうか確認方は裏のLAN差込口が複数あるかどうかです、1個しかなければルーター無し、2~4個あればルーター付きです。
ルーター無しで遅いのなら、たまたま測定時が遅かったのかもしれませんし、もし、ONUがルーター付きなら診断通り最新のものに交換でしょうか。
また、速度測定は計るサイトや時間や契約プロバイダ、PCスペックなどの条件によって違いが出ますので、あくまでも参考値と考えてもいいと思います。
どうしても気になるなら、正確だと言われているサイトで測定してみるのもいいですが、実用的に問題なければ気にしないのも手です。
    • good
    • 0

新潟県でBフレッツハイパーファミリーを使っています、今の時間(14:30) Radish Network Speedでは下り72Mbps,上り66Mbpsでした。


回線の素の速度を確認するのは、NTTフレッツ域内の測定サイトであれば外部条件に左右されずチェックできると思います、ここは邪魔がないので80Mbps程度は出ると思います。

測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:72.53Mbps (9.066MByte/sec) 測定品質:92.8
上り回線 速度:66.00Mbps (8.250MByte/sec) 測定品質:87.0
測定時刻:2008/7/17(Thu) 14:30
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/

フレッツスクェア(14:31)
回線速度(平均)89.13Mbps 

・GE-PON-ONUは光終端装置でADSLのモデムに相当するもので光信号を電気信号に変換する装置です、ルーターではありません。
・光の場合OSがWindows XP以前ではMTUのほかRWIN、AFDの値を光用に再設定しないと速度が出にくいです、現状のMTU/RWINの値はSPEED_GUIDE.netで確認できます。
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi

私の設定値を参考に書いておきます。
MTU : 1448
TCP Window Size(RWIN) : 259072
Window Scaling, TCP Timestamp, Selective ACK, Duplicate ACKs : 全て有効
Default Receive Window : 259072
Default Send Window : 259072
Large Buffer Size : 16384
Medium Buffer Size:3008
Small Buffer Size : 256
    • good
    • 0

#1の方...あまりにも間違いが多いので訂正させてください...



>回線終端装置(DSU、NTT東日本レンタル機器)

Bフレッツの回線終端装置はDSUではなくONUです...

>NTT東日本のBフレッツ網のサイトとの間でスピードテストする場合は70Mbpsの回線速度になると思います。

100Mbpsの回線を使っても一般家庭用のPCで70Mbpsの速度を出すのはまず無理でしょう。NTTの技術者の持っている速度測定用PCでの測定で70Mbps出すのがやっとです...

>上記の回線接続でBフレッツ網の先の契約プロバイダーはどこですか?

Bフレッツ網の先に契約プロバイダはありません。
Bフレッツ網にあるNTTのサーバーとインターネット網にあるISPサーバーは全く別ルートです...

質問者様への回答としては、まずフレッツスクウェア(Bフレッツ網にあるNTTのサイト)で速度測定をしてください。でないとより正確に近い数値が出せません。

40~50Mbps出てれば文句無しじゃないですか?
それ以下だった場合、ルータやハブがないのであれば(ちなみにONUはルータではありません)ほとんどがPC環境の問題です。(OSやメモリ、LANケーブルetc...)

稀に回線故障という事もありますが...
    • good
    • 0

#1です。


光電話対応ルーターのURLの貼り付けを忘れましたので追加します。
このルーターはDSU(光回線終端装置)の後ろに接続、そこから100Mbpsの家庭内LANのPCに接続します。
このルーターには通常の電話機を接続して使います。
まだ問題(電話の不調とインターネット接続速度の低下)があるようです。

参考URL:http://flets.com/hikaridenwa/support/router.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!