dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伸び率を計算する時の考え方としては、

(変化後の値 - 変化前の値)÷ 変化前の値

となるのですよね?例えば、
1月 50点で、2月 80点になったとすると、
この得点の増加は「80点-50点 = 30点」なので、
「伸び率」は、「30点÷50点 = 0.60 = 60%」
60%の伸び率になることは分かるのですが、
では、

1月 0点で、2月 80点になった場合、
この得点の増加は「80点-0点 = 80点」なので、
「伸び率」は、「80点÷0点 = ???」

元々、0点からの伸び率というのは、どうなるのでしょうか??

A 回答 (1件)

80÷0は計算できませんね。


(値なし)とか(計算できない)などとするのではないでしょうか。

もともと「伸び率」と言う場合,ある程度の値が初めから想定されていて,その値がある割合で増加すると言う状態が仮定されています。
さらに,試験の得点のように,下限や上限がある値には適さない概念ではないかと思います。(100点をとった人はその後得点が伸びることが無い。伸び率はマイナスあるいはゼロしかありえない)

答えになってなくてゴメンナサイ。

この回答への補足

回答、ありがとうございましたm(__)m
成績のような、ある程度上限も決まっているものに対しての伸び率であればよいのですが、売上のように、上限のないものに対しての伸び率も、やっぱり計算できないなどになるんでしょうか?
例えば1週目は売上が『5』、2週目は『0』、3週目は『10』のように、売上があったりなかったりするような場合はどうすればよいのでしょうか?やっぱり計算できないのでしょうか?

補足日時:2004/01/27 09:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!