重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

図説 金枝篇が欲しいのですが講談社学術文庫版と単行本版の
どちらにしようか迷っています。

どちらもいいお値段しますが、講談社学術文庫版の方が文庫で
しまいやすい+価格が比較的安いのでこちらにしようかとも
思っているのですが、講談社学術文庫版では一部内容が
カットされているのではないか、図がカラーではなくモノクロなの
ではないか・・・という不安があります。

どちらの版をも見たことがある方がいらっしゃいましたら
二つの版の違いなど(もしありましたら)教えていただければ幸いです。
それを踏まえてどちらを購入するか決めたいと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

文庫版のみの情報で恐縮ですが、



講談社文庫版は、
 (1) 巻頭の口絵はカラー(上下各巻8頁ずつ)
 (2) 本文中の資料図版はすべてモノクロ

単行本では「(2)がカラー」という可能性もありますが、
文庫の巻末に、
「本書は、東京書籍より刊行されている『図説 金枝篇』(一九九四年)を原本とし、文庫化にあたり上・下巻に分冊したものです。」
とありますので、内容の大きな改訂はないと推察します。

個人的には、文庫版で十分満足できましたが、単行本をお持ちの方の回答が寄せられることを期待します(なにぶん単行本は未見ですので;)

些少な情報ですが、参考になればと思います。

この回答への補足

古書店にて単行本を発見しましたため確認した所
最初の方にカラー写真の口絵が掲載されておりました。
本文内の挿絵はモノクロでした。

そのためharikiki様に回答していただいた情報とあわせると
単行本と文庫の違いはないように思えます。

harikiki様、ありがとうございました。

補足日時:2012/08/01 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

詳細な情報に感謝いたします。
購入の際の参考にさせて頂きます。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/07/27 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!