
CDプレイヤーに付いていた4.5V-500mAのACアダプタを無くしてしまいました。
代わりに6V-800mAのACアダプタを見つけました。
接続口は外形・内径も同じで、接続してみて使ってみたところ問題なく動作しました。
よく付属されているもの以外は使わない方が良いとは聞きますが、
実際どうなのでしょうか。
もし自分が逆の立場でも、知識が無いので、付属品と同じものを使った方がいいと無難なアドバイスをしかできません。
そこでお聞きしたいのですが、
VとAが高い場合、低い場合、それぞれ使い続けると、このCDプレイヤーにどんな事が生じますか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ソニーのプレイヤーだにゃ
【4.5V-500mA】OUTPUT の規格は出力が直流4.5Vで0.5Aまで消費電流がOKよって事だにゃ
したがって「-500mA」は大は小をかねるから-800mAならOKだにゃ
素人が目くじら立てるのは出力電圧の方だにゃ
他の回答者の回答を真に受けると6Vのアダプターで再生したらボーカルが早口でシャウトしそうだにゃ
www
プレイヤーにはCDをくるくるさせるマイクロモーターと光線(スペシウムじゃないにゃ)をCDのピットという穴にヘッドを動かすため縦方向にのみ動くモーターがあるにゃ
ちなみにこれは可動電圧が3~9Vとはば広いので結構いいがけんで良いのにゃ
昔のカセットテープだと回転数は最重要だったのだがにゃ
あとはパソコンなんかもロジックという制御基盤の部分は大体5Vで動いているけど±10%くらいどーでも良いのにゃ
更に内部でレギュレーターってのが奇麗な5Vを各部に分配しているので汚い家庭の交流100Vで周波数も地域で違うのを補正しているにゃ
パソコンなんかはデカイ電池パックが平滑の役目だにゃ
質問者が用意したのはスイッチングタイプのACアダプターだと思われるにゃ
これに代替として現在はあまり見ない外見がゴロんとしたトランスタイプのACアダプターを使うとアウトだにゃ
これは定格で6Vでも負荷かけないと9~12V出てるからにゃ
結論から言うとプレイヤーで使用している電解コンデンサの耐圧が10VなのでEIAJのプラグの規格内である3.15V~6.3Vの出力なら問題無し
ただしこのCDプレーヤーは電池3本を想定しているので4.5Vより低いと動かないにゃ
10年とか長期間で見るとコンデンサの液漏れ時期とかは早くなるかもにゃ
暑さで頭が猫になってたので暴言失礼したのにゃ
とっても詳しい解説ありがとうございます
確かにそのプレイヤーはSONYのWALKMANです
なるほど、4.5Vは1.5Vの電池3本分だからなんですね
ちなみに付属されていた電池はプレイヤーで充電できるニカド電池(DC2.4V-650mA)でした
No.5
- 回答日時:
壊してもよいのなら、構いません。
内部の電源部が4.5Vが入って来る事を前提に、部品の放熱などの設計がされて居ます。そこへ大きな電圧が入って来るわけですから、電源部はそれを下げる様な働きをしなければなりません。
その時に熱が発生します。
その熱が設計を超えていれば内部の電源素子はじわじわと破損していき、最後にパタッと動作を停止します。
それだけの話ですので、あなたが壊す分には、ご自由にと言う事になるだけです。
たった1,5Vと思われているかもしれませんが、もともとが4.5Vでしかないのです。
3割も過電圧がかかっているんです。その部分をお忘れにならない様に。
No.4
- 回答日時:
乾電池でも作動可能な電化製品に限り20%程度までなら高い電圧でも動作しますし、10%程度までなら低い電圧でも動作します。
本体内部の電源回路が乾電池作動を考慮した電圧変動に対応するために造られているためです。
しかし全ての電化製品でそうだという保証はできませんが、日本製の電化製品ならそのくらいの許容は動作範囲です。
ACアダプターの最大出力電流は本体の消費電流に対してあまり極端に小さいとACアダプター内のヒューズが切れるかACアダプターそのものから発火します。
ありがとうございます
このプレイヤーは、単三電池2本つなげたようなニカド電池(DC2.4V-650mA)が付属して、
本体で充電できる様になってました。
単三電池も使用出来るということなので、教えていただいた製品に該当するんですね。
+20%から-10%ということはそのまま計算すると5.4Vから4Vくらいということですね。
この6Vのアダプタだと大きいようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電池(単三)稼動を家庭用電源...
-
資料作成中のパソコンに、間違...
-
ACアダプタで電池と切り替える...
-
ACアダプタについて教えてください
-
ACアダプターについて
-
家電製品全般の電気供給のしくみ。
-
レーザーポインターをコンセン...
-
100Vの機器に220Vの電流を流し...
-
電圧の違う国でのUSB充電器使用
-
スラストマスターのACアダプタ...
-
NTTにこの機器を返すのですが、...
-
定電流(?)のacアダプターはあ...
-
ACアダプターのアンペアの違い...
-
HP ノートパソコン ACアダプタ...
-
DC5V、2A・・のアダプタ...
-
マーチ 純正34B19L 12V ...
-
中途半端に使ってある単4電池の...
-
こんばんは 障害者手帳持ってい...
-
メルカリでモバイルバッテリー...
-
PCケースファンを電池で回す...
おすすめ情報